まちの駅紹介
今回は「まちの駅 会津藩」会津武家屋敷さんを紹介します。
会津武家屋敷さんは東山温泉の入口にあり、会津藩家老西郷頼母邸を中心とした歴史的建造物が軒を連ねるミュージアムパークです。

偶然、西郷家の鳥瞰図(パノラマ図)が見つかったことをきっかけに、日本で初めて家老屋敷の復元をしたそうです。
施設内は緑にあふれており、私たちが取材に伺った時には「御衣黄」が咲いていました!
御衣黄は、珍しい淡緑色の桜で遠くから見ると葉っぱのように見えます。また、淡黄色の「鬱金桜」、おなじみの「八重桜」も咲いており、どれもボリュームのある可愛らしい花をつけていて綺麗でした。春にお越しになった際は、それぞれの桜を見比べるのも楽しいですよ。

現在、場内にある会津歴史資料館では、
「幕末・明治に生きた会津の女性展」が開催中です!江戸、明治の激変の時代を華やかにたくましく生き抜いた会津女性の生涯を顕彰展示しており、来年のNHK大河ドラマ「八重の桜」のヒロイン 新島八重をはじめ、日本最初の女子留学生山川捨松、他に秩父宮妃勢津子殿下のご遺愛の品々を多数展示致しているそうです。

会津武家屋敷さんでは見学だけでなく、赤べこや起き上がり小法師の絵付け、ガラス絵彫り等の体験(いずれも要予約)や場内にある「郷工房 古今」にて、会津・福島の特産品・工芸品なども購入することもできますよ。(体験コーナーは現在改装中。5月11日にオープンです!)
ぜひ、会津武家屋敷さんで会津の歴史が身近に感じていってくださいね!
観光案内人の方をはじめ関係者の皆さん、お忙しい中取材にご協力頂きありがとうございました。
会津武家屋敷さんは東山温泉の入口にあり、会津藩家老西郷頼母邸を中心とした歴史的建造物が軒を連ねるミュージアムパークです。

偶然、西郷家の鳥瞰図(パノラマ図)が見つかったことをきっかけに、日本で初めて家老屋敷の復元をしたそうです。
施設内は緑にあふれており、私たちが取材に伺った時には「御衣黄」が咲いていました!
御衣黄は、珍しい淡緑色の桜で遠くから見ると葉っぱのように見えます。また、淡黄色の「鬱金桜」、おなじみの「八重桜」も咲いており、どれもボリュームのある可愛らしい花をつけていて綺麗でした。春にお越しになった際は、それぞれの桜を見比べるのも楽しいですよ。

現在、場内にある会津歴史資料館では、
「幕末・明治に生きた会津の女性展」が開催中です!江戸、明治の激変の時代を華やかにたくましく生き抜いた会津女性の生涯を顕彰展示しており、来年のNHK大河ドラマ「八重の桜」のヒロイン 新島八重をはじめ、日本最初の女子留学生山川捨松、他に秩父宮妃勢津子殿下のご遺愛の品々を多数展示致しているそうです。

会津武家屋敷さんでは見学だけでなく、赤べこや起き上がり小法師の絵付け、ガラス絵彫り等の体験(いずれも要予約)や場内にある「郷工房 古今」にて、会津・福島の特産品・工芸品なども購入することもできますよ。(体験コーナーは現在改装中。5月11日にオープンです!)
ぜひ、会津武家屋敷さんで会津の歴史が身近に感じていってくださいね!
観光案内人の方をはじめ関係者の皆さん、お忙しい中取材にご協力頂きありがとうございました。
2012年05月09日
投稿者[NPO法人会津地域連携センター]:まちの駅 会津藩