まちの駅紹介
今回は、まちの駅「白虎隊の学び舎」会津日新館さんを紹介します。

こちらの施設は、人材育成を目的に1803年に設立されました。
幕末には白虎隊の少年達や、2013年大河ドラマ「八重の桜」の主人公・新島八重の実兄・山本覚馬をはじめ、多くの優秀な人材を輩出した会津藩の最高学府の施設です。
当時の少年たちの学習の様子を知る事ができる他、弓道や「赤べこ」の絵付などの各種体験も楽しめますよ。
<夏休み 体験プログラム>
かつて、会津の女性が護身術として身に付けていた薙刀(なぎなた)。新島八重も学んでいたと言われています。その薙刀の体験ができます!また、通常10名様以上かつ予約が必要な坐禅、茶道、半成人式も、お一人様から行うことができます。ぜひこの機会に体験してみて下さい!!

<最新情報>
会津日新館さんでは、来年の大河ドラマ「八重の桜」とこんなコラボをしています!
日新館とカジュアルフレンチのコラボ スペシャル八重メニュー
一汁三菜: 洋風御膳 “八重への想い”
八重の心意気が伝わる籠城仕立て
期間:8月18日・19日(2日間限定)
要予約:1日20食
料金:1,800円(税込)

※“八重のブランマンジェ(ココナッツ風味)”も含む
かき氷: “八重氷”
「桜の風味がほんのりと香るかき氷」
※トッピングとして抹茶練乳、桜の花のシロップ漬けもおすすめです。
(茶道:裏千家の師範として活躍した八重に因んで抹茶を使用)
期間:8月1日~
料金:イートイン400円(税込)
テイクアウト350円(税込)
.jpg)
メニュー: “八重のブランマンジェ(ココナッツ風味)”
八重の桜スタイルぷるぷるデザート
期間:8月1日~
料金:イートイン400円(税込)
要予約や限定品になっている料理もあるので
詳しくは日新館さんのHPへ!→
どれもおいしそうですね~(^O^)
一度日新館さんに行った事のある方も、まだ行った事が無い方も日新館さんにぜひ足を運んでみてください!

こちらの施設は、人材育成を目的に1803年に設立されました。
幕末には白虎隊の少年達や、2013年大河ドラマ「八重の桜」の主人公・新島八重の実兄・山本覚馬をはじめ、多くの優秀な人材を輩出した会津藩の最高学府の施設です。
当時の少年たちの学習の様子を知る事ができる他、弓道や「赤べこ」の絵付などの各種体験も楽しめますよ。
<夏休み 体験プログラム>
かつて、会津の女性が護身術として身に付けていた薙刀(なぎなた)。新島八重も学んでいたと言われています。その薙刀の体験ができます!また、通常10名様以上かつ予約が必要な坐禅、茶道、半成人式も、お一人様から行うことができます。ぜひこの機会に体験してみて下さい!!

什の掟―じゅうのおきて(ならぬことはならぬものです)
<最新情報>
会津日新館さんでは、来年の大河ドラマ「八重の桜」とこんなコラボをしています!
日新館とカジュアルフレンチのコラボ スペシャル八重メニュー

一汁三菜: 洋風御膳 “八重への想い”
八重の心意気が伝わる籠城仕立て
期間:8月18日・19日(2日間限定)
要予約:1日20食
料金:1,800円(税込)

※“八重のブランマンジェ(ココナッツ風味)”も含む
かき氷: “八重氷”
「桜の風味がほんのりと香るかき氷」
※トッピングとして抹茶練乳、桜の花のシロップ漬けもおすすめです。
(茶道:裏千家の師範として活躍した八重に因んで抹茶を使用)
期間:8月1日~
料金:イートイン400円(税込)
テイクアウト350円(税込)
.jpg)
メニュー: “八重のブランマンジェ(ココナッツ風味)”
八重の桜スタイルぷるぷるデザート
期間:8月1日~
料金:イートイン400円(税込)
要予約や限定品になっている料理もあるので
詳しくは日新館さんのHPへ!→
どれもおいしそうですね~(^O^)
一度日新館さんに行った事のある方も、まだ行った事が無い方も日新館さんにぜひ足を運んでみてください!
2012年07月31日
投稿者[NPO法人会津地域連携センター]:まちの駅 白虎隊の学び舎