まちの駅紹介
今回は、まちの駅、道の駅会津柳津さんを紹介します。

観光物産館「清柳苑」には、名物の「博士そば」など柳津や奥会津の物産品が展示・販売されています。赤べこ絵付け体験やそば打ち体験も楽しめます
隣には、有名な版画家「斎藤清 美術館」も併設してありますよ。
特産物なの中でも、特におすすめしたいものをここで紹介します。
まず一つ目は、あわドレッシング。柳津町といえばあわ饅頭が有名ですが、その雑穀のあわを使ったドレッシングになります
マヨネーズ風味で、サラダのキャベツにかけて食べるとおいしいですよ!
二つ目は、清流苑で販売されている限定品の手作りサンドイッチ「米粉カツサンド」。パンは地元のコシヒカリを使った米粉で作られており、もちもちとした食感が特徴です。食べ応えのあるカツが挟まれ、具材との相性もばっちり!ボリューム満点で食いしん坊のあなたも満足できるはず!

「憩い館 ほっとinやないづ」では、柳津名物のあわまんじゅうの実演販売もしています。
足湯の施設「湯足里(ゆとり)」が無料で楽しめます。
足湯でゆっくりとくつろいで下さい。
<最新イベント情報>
道の駅会津柳津がある柳津町にはこんなイベントが行われています。
霊(みたま)まつり大法要・稚児行列・流灯花火大会
【開催日時】平成24年8月10日(金)
●大法要 福満虚空蔵尊圓蔵寺 本堂
●稚児行列 圓蔵寺~只見川河畔
●流灯花火大会
※悪天の場合
小雨決行(荒天時は8月11日(土)に延期)
【開催場所】只見川河畔
【交通アクセス】
JR会津柳津駅から徒歩10分、磐越道会津坂下ICから車で5分 ※無料駐車場あり。
当日は会場周辺で交通規制あり
【問い合わせ先】柳津観光協会
一度柳津に来てみてください、自然あふれるのどかな町ですよ(*^。^*)

観光物産館「清柳苑」には、名物の「博士そば」など柳津や奥会津の物産品が展示・販売されています。赤べこ絵付け体験やそば打ち体験も楽しめます
隣には、有名な版画家「斎藤清 美術館」も併設してありますよ。
特産物なの中でも、特におすすめしたいものをここで紹介します。
まず一つ目は、あわドレッシング。柳津町といえばあわ饅頭が有名ですが、その雑穀のあわを使ったドレッシングになります
マヨネーズ風味で、サラダのキャベツにかけて食べるとおいしいですよ!
二つ目は、清流苑で販売されている限定品の手作りサンドイッチ「米粉カツサンド」。パンは地元のコシヒカリを使った米粉で作られており、もちもちとした食感が特徴です。食べ応えのあるカツが挟まれ、具材との相性もばっちり!ボリューム満点で食いしん坊のあなたも満足できるはず!

色々な特産物が販売しています!
「憩い館 ほっとinやないづ」では、柳津名物のあわまんじゅうの実演販売もしています。
足湯の施設「湯足里(ゆとり)」が無料で楽しめます。
足湯でゆっくりとくつろいで下さい。
<最新イベント情報>
道の駅会津柳津がある柳津町にはこんなイベントが行われています。
霊(みたま)まつり大法要・稚児行列・流灯花火大会

山に反響する音が体に響き渡ります。
【開催日時】平成24年8月10日(金)
●大法要 福満虚空蔵尊圓蔵寺 本堂
●稚児行列 圓蔵寺~只見川河畔
●流灯花火大会
※悪天の場合
小雨決行(荒天時は8月11日(土)に延期)
【開催場所】只見川河畔
【交通アクセス】
JR会津柳津駅から徒歩10分、磐越道会津坂下ICから車で5分 ※無料駐車場あり。
当日は会場周辺で交通規制あり
【問い合わせ先】柳津観光協会
一度柳津に来てみてください、自然あふれるのどかな町ですよ(*^。^*)
2012年08月07日
投稿者[NPO法人会津地域連携センター]:まちの駅・道の駅 会津柳津