まちの駅紹介
今回は、「まちの駅南会津ふるさと物産館」さんを紹介します。

こちらの駅は、生産会員が毎朝持ってくる採れたての野菜のほか、地元企業・団体の物産品を販売する
地産池消の直売所としての面と、
南会津地域の観光情報を発信するアンテナショップとしての面を持つ、多目的施設です。
また、休憩スペースにおいて、南会津町の観光案内を行っています。
今年の6月に「まちの駅」に加入したばかりの、新しいまちの駅です。
オープンより1年が経ち、生産者の数や出品される産物もますます絶好調!!

冬期間は12月から3月末まで毎週水曜日がお休みです。おすすめ商品は
地元でとれたアスパラ(8月いっぱいまでOK、全国発送しています)
と有名なおいし~い南郷トマト(^O^)だそうです☆
<最新イベント情報>

会津田島祇園祭
祇園祭とは、7月22日~24日に行われる田島町の祭典である。
800年余の伝統があり、1981年1月21日、国の重要無形民俗文化財に指定。
日本一の花嫁行列と言われる
七行器行列(ななほかいぎょうれつ)や、町の子供たちが演じる子供歌舞伎屋台上演は田島祇園祭の目玉であり全国各地から多くの観光客が来る。
まちの駅ふるさと物産館では、21日は冷やし中華の試食販売、22~祇園フェアとして、農産物などの特別販売、特に23日は七行器行列が朝から行われるため、営業時間(7:30~16:00)を変更して会津漆器の販売やお菓子、農産物などの販売を行います。
祇園祭スケジュール
7月22日 宵祭
オープニングセレモニー : 正午
江戸下町職人展 :正午~午後10時30分迄
子供歌舞伎通し上演 : 午後1時前後
屋台運行+子供歌舞伎屋台上演: 午後4時~午後10時30分迄
7月23日 本祭
七度の使い : 午前7時頃
七行器行列 : 午前7時30分~午前8時迄
江戸下町職人展 : 午前8時~午後11時迄
神輿渡御~還御 : 午前10時30分~午後2時迄
屋台運行+子供歌舞伎屋台上演 : 午後4時~午後11時迄
7月24日 太々御神楽祭
太々御神楽 : 午後1時~午後3時
<耳より情報>
南会津ふるさと物産館さんは、田島祇園祭が行われる田出宇賀神社、熊野神社に隣接しています。
祇園祭開催期間には、まちの駅の駐車場もご利用下さい。

祇園祭りの当日は大変込み合いが予想されるので、これはありがたいですね!
祇園祭を思い切り楽しんで、南会津ふるさと物産館さんで少し一息いれましょう!

大きな看板が目印です!
こちらの駅は、生産会員が毎朝持ってくる採れたての野菜のほか、地元企業・団体の物産品を販売する
地産池消の直売所としての面と、
南会津地域の観光情報を発信するアンテナショップとしての面を持つ、多目的施設です。
また、休憩スペースにおいて、南会津町の観光案内を行っています。
今年の6月に「まちの駅」に加入したばかりの、新しいまちの駅です。
オープンより1年が経ち、生産者の数や出品される産物もますます絶好調!!

特産物や、お酒等たくさん置いてありますよ!!
冬期間は12月から3月末まで毎週水曜日がお休みです。おすすめ商品は
地元でとれたアスパラ(8月いっぱいまでOK、全国発送しています)
と有名なおいし~い南郷トマト(^O^)だそうです☆
<最新イベント情報>

伝統ある田島町のお祭りです
会津田島祇園祭
祇園祭とは、7月22日~24日に行われる田島町の祭典である。
800年余の伝統があり、1981年1月21日、国の重要無形民俗文化財に指定。
日本一の花嫁行列と言われる
七行器行列(ななほかいぎょうれつ)や、町の子供たちが演じる子供歌舞伎屋台上演は田島祇園祭の目玉であり全国各地から多くの観光客が来る。
まちの駅ふるさと物産館では、21日は冷やし中華の試食販売、22~祇園フェアとして、農産物などの特別販売、特に23日は七行器行列が朝から行われるため、営業時間(7:30~16:00)を変更して会津漆器の販売やお菓子、農産物などの販売を行います。
祇園祭スケジュール
7月22日 宵祭
オープニングセレモニー : 正午
江戸下町職人展 :正午~午後10時30分迄
子供歌舞伎通し上演 : 午後1時前後
屋台運行+子供歌舞伎屋台上演: 午後4時~午後10時30分迄
7月23日 本祭
七度の使い : 午前7時頃
七行器行列 : 午前7時30分~午前8時迄
江戸下町職人展 : 午前8時~午後11時迄
神輿渡御~還御 : 午前10時30分~午後2時迄
屋台運行+子供歌舞伎屋台上演 : 午後4時~午後11時迄
7月24日 太々御神楽祭
太々御神楽 : 午後1時~午後3時
<耳より情報>
南会津ふるさと物産館さんは、田島祇園祭が行われる田出宇賀神社、熊野神社に隣接しています。
祇園祭開催期間には、まちの駅の駐車場もご利用下さい。

赤マルで囲った部分がまちの駅です!
祇園祭りの当日は大変込み合いが予想されるので、これはありがたいですね!
祇園祭を思い切り楽しんで、南会津ふるさと物産館さんで少し一息いれましょう!
2012年07月16日
投稿者[NPO法人会津地域連携センター]:まちの駅南会津ふるさと物産館