「まちの駅にいがた県大会」
平成24年8月18日と19日の二日間、新潟県長岡市「アオーレ長岡・ナカドマ」にて行われました「まちの駅にいがた県大会」のイベントにキャンペーンとして参加してきました。
.jpg)
この2日間は素晴らしい晴天に恵まれ、さらにこのナカドマは半分が屋外のため、大変な暑さでしたが、これが長岡の夏なのですね、会津も暑いですが、違う夏を体験して来ました。
1日目は、プレオープンということで、長岡市農政課内の「ながおか地消地産推進事業実行委員会」主催の「ながおか地消地産フェスタ」が開催されまして、農産物・惣菜・加工品等の販売が行われました。さらに、隣の長岡グランドホテルでは、このフェスタの一環として、世界が認めたBEST58の1人、世界No.1トルコ宮廷料理シェフ「ブルガズアダ(東京都麻布十番)」のオーナーシェフであられる、メフメット・ディキメン氏とホテル調理人が「長岡なす」を利用したコース料理を楽しむイベント等も開催されて居りました。
②.jpg)
2日目には、ステージ脇へブースを移動し、まちの駅会長である久住見附市長からご紹介をして頂きました。
まちの駅は、全国で1,650箇所が開設されて居りますが、新潟県内では118箇所開設されているそうです、その中で福島県からも4駅が参加し、全部で34駅が参加されていました。
本場のお米やお酒、和紙の駅、野菜、リサイクルショップ、等など業種も色々でした。
④.jpg)
その中でも福島市から参加のまちの駅ふくしま情報ステーション様では、おいしそうな桃を販売されて居られました。相馬地方からは、野馬追い関係のグッツやお酒等を販売し、我々と一緒に参加しました、まちの駅会津柳津清柳苑様は、野菜やドレッシングが好評でした。我々のブースでも、吟醸酒の酒粕から作った、絹粕スイーツが好評でした。珍しいデザートでアルコールを抜いて、酒粕のアミノ酸がいっぱい入ったデザートで、試食をされたお客様が周りの方にPRをして頂き、大変好評でした。
③.jpg)
そして、多くの長岡市民の方々にブースへ足を運んで頂き、長岡市とは幕末の戊辰戦争との関連から、励ましやねぎらいの言葉をかけて頂きました。
越後長岡まちの駅ネットワーク様、まちの駅ネットワークみつけの皆様には、大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。
.jpg)
この2日間は素晴らしい晴天に恵まれ、さらにこのナカドマは半分が屋外のため、大変な暑さでしたが、これが長岡の夏なのですね、会津も暑いですが、違う夏を体験して来ました。
1日目は、プレオープンということで、長岡市農政課内の「ながおか地消地産推進事業実行委員会」主催の「ながおか地消地産フェスタ」が開催されまして、農産物・惣菜・加工品等の販売が行われました。さらに、隣の長岡グランドホテルでは、このフェスタの一環として、世界が認めたBEST58の1人、世界No.1トルコ宮廷料理シェフ「ブルガズアダ(東京都麻布十番)」のオーナーシェフであられる、メフメット・ディキメン氏とホテル調理人が「長岡なす」を利用したコース料理を楽しむイベント等も開催されて居りました。
②.jpg)
2日目には、ステージ脇へブースを移動し、まちの駅会長である久住見附市長からご紹介をして頂きました。
まちの駅は、全国で1,650箇所が開設されて居りますが、新潟県内では118箇所開設されているそうです、その中で福島県からも4駅が参加し、全部で34駅が参加されていました。
本場のお米やお酒、和紙の駅、野菜、リサイクルショップ、等など業種も色々でした。
④.jpg)
その中でも福島市から参加のまちの駅ふくしま情報ステーション様では、おいしそうな桃を販売されて居られました。相馬地方からは、野馬追い関係のグッツやお酒等を販売し、我々と一緒に参加しました、まちの駅会津柳津清柳苑様は、野菜やドレッシングが好評でした。我々のブースでも、吟醸酒の酒粕から作った、絹粕スイーツが好評でした。珍しいデザートでアルコールを抜いて、酒粕のアミノ酸がいっぱい入ったデザートで、試食をされたお客様が周りの方にPRをして頂き、大変好評でした。
③.jpg)
そして、多くの長岡市民の方々にブースへ足を運んで頂き、長岡市とは幕末の戊辰戦争との関連から、励ましやねぎらいの言葉をかけて頂きました。
越後長岡まちの駅ネットワーク様、まちの駅ネットワークみつけの皆様には、大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。
2012年10月16日
投稿者[NPO法人会津地域連携センター]:[ キャンペーン ]