まちの駅紹介
今回は「まちの駅 会津」会津町方伝承館さんを紹介します。

ここは、観光で訪れる方への観光施設の案内はもとより、会津の伝統産業や伝統工芸品に気軽にふれあえる施設です。
そして、会津の伝統工芸品である、「あかべこ」や「起き上がり小法師」の絵付け体験をする事が出来ます。
2階にはギャラリースペースが有り、市民の方々の作品等、趣向をこらした展示会を随時開催しています。

ズラッと会津の伝統工芸品が一堂に揃っています。
観光案内人の方に尋ねると詳しく教えてもらえますよ!
観光客の方々と地元の皆さんとの交流の場としても広く開放されております。
更に、11月末までなら、会津若松駅から鶴ヶ城まで、ボランティアガイドさんと一緒に歩く散策ガイドやレンタサイクルを利用して市内観光が出来る等、様々な『駅』を集めた駅です。
「会津を知り、ぬくもりを感じてほしい」とのことで、ふらっと気軽に立ち寄れます。また会津の工芸品についてもDVD放映しています。そして、2階では作品展や、イベント教室を実施しているので、観光と地域の融合があるまちの駅です。
<最新イベント情報>
2階では、只今「会津バスOB作品展」を開催中です。
会津地域の生活の足を支えてくれていた運転手さん達がハンドルをペンやカメラに変えて、生活の中からの視点で日常をとらえた、趣味を越えた作品が展示されていますよ。


開催期間 6月30日まで
開催時間 10:00~17:00
(最終日のみ、16:00まで)
開催期間が短いのでお早めに。
地元の方はもちろんですが、沢山の方々にぜひ観てもらいたいですね!
これを機会に、会津を知る、思いにひたるひとときを過ごしてみてはどうですか?

ここは、観光で訪れる方への観光施設の案内はもとより、会津の伝統産業や伝統工芸品に気軽にふれあえる施設です。
そして、会津の伝統工芸品である、「あかべこ」や「起き上がり小法師」の絵付け体験をする事が出来ます。
2階にはギャラリースペースが有り、市民の方々の作品等、趣向をこらした展示会を随時開催しています。

館内には赤べこがお出迎え
ズラッと会津の伝統工芸品が一堂に揃っています。
観光案内人の方に尋ねると詳しく教えてもらえますよ!
観光客の方々と地元の皆さんとの交流の場としても広く開放されております。
更に、11月末までなら、会津若松駅から鶴ヶ城まで、ボランティアガイドさんと一緒に歩く散策ガイドやレンタサイクルを利用して市内観光が出来る等、様々な『駅』を集めた駅です。
「会津を知り、ぬくもりを感じてほしい」とのことで、ふらっと気軽に立ち寄れます。また会津の工芸品についてもDVD放映しています。そして、2階では作品展や、イベント教室を実施しているので、観光と地域の融合があるまちの駅です。
<最新イベント情報>
2階では、只今「会津バスOB作品展」を開催中です。
会津地域の生活の足を支えてくれていた運転手さん達がハンドルをペンやカメラに変えて、生活の中からの視点で日常をとらえた、趣味を越えた作品が展示されていますよ。

趣味とは思えない位ですね!

まだまだ紹介しきれません!!
開催期間 6月30日まで
開催時間 10:00~17:00
(最終日のみ、16:00まで)
開催期間が短いのでお早めに。
地元の方はもちろんですが、沢山の方々にぜひ観てもらいたいですね!
これを機会に、会津を知る、思いにひたるひとときを過ごしてみてはどうですか?
2012年06月27日
投稿者[NPO法人会津地域連携センター]:[ 総合 ]