POWER SAVING 2011 in 新宿~夏の涼しいすごし方
平成23年7月3日新宿駅東口「モア4番街」において、「第2回 がんばろう会津!復興キャンペーン」に参加してきました。

2011年07月04日
投稿者[NPO法人会津地域連携センター]:[ キャンペーン ]
まちの駅全国大会「被災地支援 まちの駅 物産市
平成23年7月1日~2日江戸川区パルプラザ商店街の中庭において「第1回 がんばろう会津!復興キャンペーン」に参加してきました。
2011年07月04日
投稿者[NPO法人会津地域連携センター]:[ キャンペーン ]
會津復興「侍プロジェクト さくら」
この度 未曾有の被害を及ぼした東日本大震災により、被災された皆様のご無事を心よりお祈りするとともに、この震災で亡くなられた方々に対し、謹んでお悔やみを申し上げます。
会津地域は、東日本太平洋沖を震源地とした、震度5強という非常に大きな地震に見舞われました。この地震により、家屋や道路の一部損壊・断水等がありましたが、幸いにしてライフラインは維持され、市民生活の混乱は最小限に留まりました。
しかしながら、言われなき風評による地域経済への打撃は、農業・酪農・水産業、更には観光産業に及び、不安は日を追うごとに増し深刻な状況であります。
私たちは、福島県民として現実を共有し、地域が進むべき復活の道を切り開いていかなければなりません。会津地域にも多くの皆さんが避難生活を送られている中、被災地の早期復興に願いを込め、また全国からの支援に感謝の意を込め、そして会津の地域経済の早期復活を誓い、會津復興「侍プロジェクト さくら」を開催致します。
會津復興「侍プロジェクト さくら」実行委員会
会津地域は、東日本太平洋沖を震源地とした、震度5強という非常に大きな地震に見舞われました。この地震により、家屋や道路の一部損壊・断水等がありましたが、幸いにしてライフラインは維持され、市民生活の混乱は最小限に留まりました。
しかしながら、言われなき風評による地域経済への打撃は、農業・酪農・水産業、更には観光産業に及び、不安は日を追うごとに増し深刻な状況であります。
私たちは、福島県民として現実を共有し、地域が進むべき復活の道を切り開いていかなければなりません。会津地域にも多くの皆さんが避難生活を送られている中、被災地の早期復興に願いを込め、また全国からの支援に感謝の意を込め、そして会津の地域経済の早期復活を誓い、會津復興「侍プロジェクト さくら」を開催致します。
會津復興「侍プロジェクト さくら」実行委員会
2011年04月13日
投稿者[NPO法人会津地域連携センター]:[ 総合 ]
会津まちの駅 設置に関するお知らせ
会津まちの駅は47か所(会津若松市31ヵ所、その他の市町村16ヵ所)に設置してあります。
会津地方のまちの駅加入に関しまして、現在、会津若松市内の設置者としては追加加入は受付しておりません。なお、会津若松市以外の市町村での設置者は加入を進めております。
平成22年12月14日現在、NPO法人会津地域連携センターの加入会員状況は以下の通りです。
会津地方のまちの駅加入に関しまして、現在、会津若松市内の設置者としては追加加入は受付しておりません。なお、会津若松市以外の市町村での設置者は加入を進めております。
平成22年12月14日現在、NPO法人会津地域連携センターの加入会員状況は以下の通りです。
2010年12月14日
投稿者[NPO法人会津地域連携センター]:[ 総合 ]
第2回おもてなし研修会開催
平成22年11月18日、第2回おもてなし研修会が当センターにて開催され24名のまちの駅駅長や関係者が参加しました。
講話は、NPO法人ふるさと往来クラブ 副理事長 古川猛様をお招きし、『首都圏NPOとの連携による「ふるさと交流」』と題し、ふるさと往来クラブの取り組みをご説明いただきました。

講話は、NPO法人ふるさと往来クラブ 副理事長 古川猛様をお招きし、『首都圏NPOとの連携による「ふるさと交流」』と題し、ふるさと往来クラブの取り組みをご説明いただきました。
2010年11月18日
投稿者[NPO法人会津地域連携センター]:[ 総合 ]