2月イベントカレンダー
2016年2月1日
- ぐるっと会津のひなめぐり
2月4日(木)~3月3日(木)会津6地区で開催
株式会社まちづくり猪苗代ホームページ
- 会津やないづ冬まつり
<柳津町>
2月6・7日(土・日)道の駅会津柳津
柳津町役場観光商工班
TEL:0241-42-2114
福島県柳津町ホームページ
- 蔵のまち喜多方冬まつり
<喜多方市>
2月6・7日(土・日)、13・14日(土・日) 喜多方プラザ文化センター他
喜多方市観光交流課
TEL:0241-24-5200
喜多方観光物産協会ホームページ
- 喜多方SAKEフェスタ2016
<喜多方市>
2月10日(水)喜多方プラザ文化センター東側特設テント
会津喜多方商工会議所
TEL:0241-24-3131
会津喜多方商工会議所ホームページ
- 会津絵ろうそくまつり
<会津若松市>
2月11日(木)~13日(土)鶴ヶ城、御薬園、市内各所
会津まつり協会
TEL:0242-23-4141
会津絵ろうそくまつりオフィシャルサイト
- 雪と火のまつり
<三島町>
2月13日(土)三島町町民運動場
三島町観光協会
TEL:0241-48-5000
福島県三島町観光協会公式ホームページ
- いなわしろ冬の花火 SATURDAY NIGHT FIRE
<猪苗代町>
2月13日(土)猪苗代スキー場[中央×ミネロ]中央エリア
猪苗代スキー場
TEL:0242-62-5100
猪苗代観光協会ホームページ
- 西会津雪国まつり
<西会津町>
2月13・14日(土・日)西会津町さゆり公園
西会津ふるさと振興推進委員会(西会津町商工観光課)
TEL:0241-45-2213
福島県西会津町ホームページ
- 只見ふるさとの雪まつり
<只見町>
2月13・14日(土・日)JR只見駅前広場
只見ふるさとの雪まつり実行委員会
TEL:0241‐82‐5240
只見ふるさとの雪まつりホームページ
- 大内宿雪まつり
<下郷町>
2月13・14日(土・日)大内宿
下郷町商工観光係
TEL:0241-69-1144
下郷町観光協会ホームページ
- 裏磐梯雪まつり
<北塩原村>
2月19日(金)~21日(日)裏磐梯サイトステーション レンゲ沼
裏磐梯観光協会
TEL:0241-32-2349
裏磐梯観光協会公式サイト
- なかやま雪月火
<下郷町>
2月20日(土)なかやま花の郷公園
下郷町商工観光係
TEL:0241-69-1144
下郷町観光協会ホームページ
- 会津かねやま雪まつり
<金山町>
2月21日(日) 金山町民体育館周辺
会津かねやま雪まつり実行委員会
TEL:0241-54-5327(金山町産業課)
福島県金山町ホームページ
- 文殊大祭
<会津美里町>
2月25日(木)高田地域清龍寺文殊堂
会津美里町観光協会
TEL:0242-56-4882
ミサトノ
- 湯野上温泉 火祭
<下郷町>
2月27日(土)湯野上温泉特設会場(紫泉脇・扇屋正面)
湯野上温泉観光協会
TEL:0241-68-2818
湯野上温泉観光協会 公式WEBサイト
- からむし織の里 雪まつり
<昭和村>
2月28日(日)昭和村 道の駅 からむし織の里しょうわ
昭和村商工会
TEL:0241-57-3100
昭和村ホームページ
1月イベントカレンダー
2016年1月4日
- 元朝詣り
<柳津町>
1月1日(金)圓藏寺本堂
柳津観光協会
TEL:0241-42-2346
柳津観光協会観光案内所ホームページ
- 鶴ヶ城元旦登閣
<会津若松市>
1月1日(金)鶴ヶ城天守閣
会津若松観光ビューロー
TEL:0242-27-4005
会津若松観光ナビ
- 東山羽黒山元朝まいり
<会津若松市>
1月1日(金)羽黒山湯上神社
羽黒山湯上神社
TEL:0242-27-2306
会津若松観光ナビ
- 御薬園初釜
<会津若松市>
1月3日(日)御薬園 御茶屋御殿
会津若松市観光ビューロー 御薬園
TEL:0242-27-2472
会津若松観光ナビ
- 磐梯町初市七日市
<磐梯町>
1月7日(木)磐梯町ショッピングセンターYOU・ゆー 駐車場
磐梯町観光協会
TEL:0242-74-1214
磐梯町ホームページ
- 七日堂裸詣り
<柳津町>
1月7日(木)圓藏寺本堂
柳津観光協会
TEL:0241-42-2346
柳津観光協会観光案内所ホームページ
- 奇祭 大俵引き
<会津美里町>
1月9日(土) 会津美里町
会津美里町観光協会
TEL:0242-56-4882
会津美里町観光ポータルサイト
- 十日市
<会津若松市>
1月10日(日)市中心市街地(神明通り、市役所通り、中央通り、大町通り)
会津若松市商店街連合会
TEL:0242-37-2789
- 十三日市
<猪苗代町>
1月13日(水)猪苗代町中央商店街
猪苗代町商工会
TEL:0242-62-2331
- ばんげ初市大俵引き
<会津坂下町>
1月14日(木)会津坂下町役場前メインストリート
会津坂下町観光物産協会
TEL:0242-83-2111
会津坂下町ホームページ
- 南会津雪ウォーク
<南会津町>
1月下旬 南会津町
南会津町観光物産協会
TEL:0241-62-3000
南会津町観光物産協会ホームページ
- 大山祇神社旧暦元旦二年詣り
<西会津町>
1月旧暦元旦 大山祇神社
大山祇神社社務所
TEL:0241-45-2323
会津六詣出サイト
12月イベントカレンダー
2015年12月5日
- 喜多方駅前広場 ライトアップ
<喜多方市>
2015年12月1日(火)~2016年2月15日(月)喜多方駅前広場
喜多方駅前商栄会
TEL:0241-22-0033
喜多方観光物産協会ホームページ
- ほろ酔い列車
<会津若松市>
12月12日(土)西若松駅改札口前 集合
会津鉄道
TEL:0242-36-6162
会津若松市ホームページ
- 会津高原たかつえスキー場 オープン
<南会津町>
12月19日(土)会津高原たかつえスキー場
会津高原たかつえスキー場
TEL:0241-78-2220
南会津町観光物産協会ホームページ
- フェアリーランドかねやまスキー場オープン
<金山町>
12月23日(水)金山町
道の駅奥会津かねやま(オープン前)
フェアリーランドかねやまスキー場(オープン後)
TEL:0241-55-3334(オープン前)
TEL:0241‐54‐2022(オープン後)
道の駅奥会津かねやまホームページ
- 七日町カウントダウン&除夜の鐘
<会津若松市>
2015年12月31日(木)~2016年1月1日(金)七日町駅カフェ・阿弥陀寺
七日町通りまちなみ協議会
TEL:0242-33-9919
会津若松観光ナビ
11月イベントカレンダー
2015年11月2日
- 鶴ヶ城紅葉ライトアップ
<会津若松市>
10月23日(金)~11月15日(日)【予定】鶴ヶ城公園
会津若松市観光課
TEL:0242-39-1251
会津若松観光ナビ
- 奥川新そばまつり
<西会津町>
11月3日(月)奥川みらい交流館
西会津町商工観光課
TEL:0241-45-2213
- 御薬園紅葉のつどい
<会津若松市>
11月3日(火・文化の日)御薬園
(一財)会津若松市観光公社 御薬園
TEL:0242-27-2472
会津若松観光ビューローホームページ
- 地産地消まつり
<会津若松市>
11月7日(土)・8日(日)鶴ヶ城体育館
会津若松市農政課
TEL:0242-39-1253
会津若松観光ナビ
- 猪苗代新そば祭り
<猪苗代町>
11月7日(土)・8日(日)猪苗代町総合体育館カメリーナ
猪苗代新そば祭り実行委員会
TEL:0242-62-2116
- 橋屋そばまつり
<西会津町>
11月8日(日)橋屋集会所
西会津町商工観光課
TEL:0241-45-2213
- ファイト!裏磐梯
<北塩原村>
11月8日(日)北塩原村合同庁舎
ラビスパ裏磐梯
TEL:0241-33-2200
裏磐梯観光協会ホームページ
- 会津やないづ新そばまつり
<柳津町>
11月8日(日)やないづふれあい館
柳津町商工会
TEL:0241-42-2552
- 第23回新そばまつり
<只見町>
11月14日(土)季の郷湯ら里
季の郷湯ら里
TEL:0241-84-2888
- ばんげいにしえ街道新そば祭り
<会津坂下町>
11月14日(土)・15日(日)会津坂下町農村環境改善センター
会津坂下町観光物産協会
TEL:0242-83-2111
会津坂下町ホームページ
- 立川ごんぼフェスティバル
<会津坂下町>
11月第2土・日曜日 立川集落センター
会津伝統野菜立川ごんぼフェスティバル実行委員会
TEL:0242-82-2449
- 長床「大イチョウ」ライトアップ
<喜多方市>
11月15日(日)~22日(日)新宮熊野神社
新宮地区重要文化財保存会
TEL:0241-23-0775
喜多方観光物産協会ホームページ
- 『安座おとめゆりの里』新そばまつり
<西会津町>
11月22日(日)安座集会所
西会津町商工観光課
TEL:0241-45-2213
- こぶし館新そばまつり
<金山町>
11月23日(月)道の駅奥会津かねやま
道の駅奥会津かねやま
TEL:0241-55-3334
10月イベントカレンダー
2015年10月1日
- 西会津国際芸術村公募展
<西会津町>
9月26日(土)~10月15日(木)西会津国際芸術村
西会津国際芸術村公募展実行委員会
TEL:0241-47-3200
西会津町国際芸術村公募展ホームページ
- 鳥追観音紅葉祭
<西会津町>
10月1日~11月30日 鳥追観音
鳥追観音如法寺
TEL:0241-45-2061
会津六詣出サイト
- あいづまちなかアートプロジェクト 2015
<会津若松市>
10月3日(土)~11月1日(日)七日町通り・野口英世青春通り他
会津若松市教育委員会文化課
TEL:0242-39-1305
会津若松観光ナビ
- 只見線サイクルトレイン
<三島町>
10月3日(土)、4日(日)会津若松駅 集合
只見町観光まちづくり協会
TEL:0241-82-5250
三島町観光協会公式サイト
- ジンギスカップin磐梯高原
<猪苗代町>
10月3日(土)、4日(日)磐梯南ヶ丘牧場
ジンギスカップ実行委員会
TEL:0242-65-2707
ジンギスカップofficial site
- 鶴ヶ城大茶会
<会津若松市>
10月4日(日)鶴ヶ城本丸・茶室麟閣
(一財)会津若松市観光公社
TEL:0242-27-4005
会津若松観光ビューローホームページ
- 会津ご当地フードフェスティバル
<喜多方市>
10月4日(日)道の駅 ふれあいパーク喜多の郷
喜多方市ふるさと振興㈱
TEL:0241-21-1139
喜多方観光物産協会ホームページ
- 裏磐梯秋まつり
<北塩原村>
10月上旬 休暇村裏磐梯多目的広場
裏磐梯観光協会
TEL:0241-32-2349
裏磐梯観光協会公式サイト
- 第4回 会津やないづ赤べこまつり
<柳津町>
10月10日(土)ほっとinまちなか周辺
柳津町役場観光商工班
TEL:0241-42-2114
柳津町ホームページ
- 奥会津只見うまいもんまつり
<只見町>
10月10日(土)、11日(日)JR只見駅前広場予定
只見町商工会
TEL:0241‐82‐2380
- 自然首都・只見トリムウオーク&トリムラン
<只見町>
10月11日(日)JR只見駅前特設会場
只見町商工会
TEL:0241‐82‐2380
- 新鶴温泉ワイン祭り
<会津美里町>
10月11日(日)吹上総合運動公園
会津美里町新鶴ワイン祭り実行委員会
TEL:0242-56-4882
会津美里町ホームページ
- 第10回 湯川村新米祭
<湯川村>
10月11日(日)道の駅あいづ 湯川・会津坂下
湯川村産業文化祭実行委員会 事務局 橋本
TEL:0241-27-8840
湯川村公式WEBサイト
- 人形塚供養祭
<柳津町>
10月11日(日) 圓藏寺会館
柳津観光協会
TEL:0241-42-2346
柳津観光協会観光案内所ホームページ
- 南会津新そばまつり
<南会津町>
10月11日(日)、12日(月)南会津町御蔵入交流館
南会津町観光物産協会
TEL:0241-62-3000
南会津町ホームページ
- はいからさんに逢えるまち
<会津若松市>
10月12日(月)大町通り~野口英世青春通り
アネッサクラブ事務局
TEL:0242-28-0214
会津若松観光ナビ
- 会津塩川バルーンフェスティバル
<喜多方市>
10月17(土)、18日(日)日橋川緑地公園自由広場
喜多方市塩川総合支所総合支所産業課
TEL:0241-27-2122
喜多方観光物産協会ホームページ
- 第32回 山都新そばまつり
<喜多方市>
10月17日(土)、18日(日)山都みちくさ通り
商工観光係
TEL:0241-38-3831
喜多方市ホームページ
- 第12回 会津たかさと雷神新そばまつり
<喜多方市>
10月17日(土)、18日(日)そでやま夢交流館
ふれあいランド高郷
TEL:0241-4-2888
喜多方市ホームページ
- 秋の例祭紅葉ウォーキング
<西会津町>
10月18日(日)大山祇神社
中野区むらおこし実行委員会
TEL:0241-45-2213
西会津町ホームページ
- 鶴ヶ城ぐるっと探検隊
<会津若松市>
10月18日(日)鶴ヶ城公園
鶴ヶ城体験事業実行委員会
TEL:0242-23-8000
会津若松観光ナビ
- 伊南川古町温泉あゆまつり
<南会津町>
10月18日(日)古町温泉 古町農村公園
伊南観光センター
TEL:0241-64-5711
南会津町ホームページ
- 束松峠ウォーキング大会
<会津坂下町>
10月24日(土)高寺センターコミニティ
高寺センターコミニティ
TEL:0242-85-2001
中央公民館 TEL 0242-83—3010
会津坂下町 高寺コミュニティーセンターホームページ
- 第14回南郷新そばまつり
<南会津町>
10月24日(土) 南郷スキー場センターハウス
南郷新そばまつり実行委員会
TEL:0241-64-5811
南会津町観光物産協会ホームページ
- 奥会津ごっつおまつり
<金山町>
10月24日(土)、25日(日)金山町中川 町民体育館周辺
金山町役場産業課商工観光係
TEL:0241-54-5327
金山町ホームページ
- 昭和村秋味まつり
<昭和村>
10月25日(日) 昭和村 からむし織の里 しょうわ
昭和村観光協会
TEL:0241-57-3100
昭和村ホームページ
- 猪苗代湖ハーフマラソン
<猪苗代町>
10月25日(日)猪苗代町
猪苗代湖ハーフマラソン事務局
TEL:0242-62-5365
猪苗代湖ハーフマラソン2015ホームページ
- 第24回磐梯新そばまつり
<磐梯町>
10月下旬 アルツ磐梯リゾートセンター
磐梯町観光協会
TEL:0242-74-1214
磐梯町ホームページ
- 法用寺奉納菊花展
<会津美里町>
10月27日~11月5日会津美里町
会津美里町観光協会
TEL:0242-56-4882
会津美里町観光ポータルサイト
- 西会津ふるさとまつり
<西会津町>
10月31日(土)、11月1日(日)西会津町さゆり公園
西会津ふるさと振興推進委員会(西会津町商工観光課)
TEL:0241-45-2213
西会津町ホームページ
あいづ食の陣・秋(会津米・酒)スタート!
10月1日(木)~12月31日(木)
あいづ食の陣・秋(会津米・酒)スタート☆
会津若松市内の飲食店や宿泊施設などで、旬の会津産食材を使ったメニューを味わうことができる「あいづ食の陣」!
10月から12月までの3ヶ月間のテーマ食材は「会津米、酒」です\(^o^)/
市内の参加店舗で特別メニューの提供や素材を購入することができます。
会津産コシヒカリは米の食味ランキングで25年間中18回が最高ランクの「特A」を取得しています。
また「米どころは酒どころ」というようように、会津地域では酒造りも大変盛んです。
産地ならではの高品質な「米、酒」をぜひご賞味ください!
お得な『あいづ食の陣出陣券』も販売されています(^^)
500円×10枚綴りで合計5,000円分の出陣券を4,000円で購入できますよ!
下期10,000セットの限定販売となりますのでお見逃しなく!!
販売店や使い方など詳しくは、こちら
※一部の店舗で完売しています。ご希望の際はご確認の上、お求めください。
<お問い合わせ>
あいづ食の陣実行委員会 事務局(会津若松市農政課内)
〒965-8601 福島県会津若松市東栄町3番46号
TEL:0242-39-1253
あいづ食の陣公式サイト
9月イベントカレンダー
2015年8月31日
- 歌舞伎の夕べ
<檜枝岐村>
9月5日(土) 檜枝岐の舞台
尾瀬檜枝岐温泉観光協会
TEL:0241-75-2432
桧枝岐村役場ホームページ
- 南郷豊年まつり
<南会津町>
9月5日(土) 南会津町 南郷グラウンド
南会津町観光物産協会南郷観光センター
TEL:0241-72-2112
南会津町ホームページ
- 中野竹子女史墓前祭
<会津坂下町>
9月10日(木) 会津坂下町法界寺
会津坂下町産業部商工観光班
TEL:0242-83-5711
会津坂下町ホームページ
- 只見駅前ウキウキわいわいフェスタ
<只見町>
9月第1日曜日 JR只見駅前通り
只見地区センター
TEL:0241‐82‐2141
只見町公式ホームページ
- ばんげ秋まつり
<会津坂下町>
9月第2土・日曜日 会津坂下町役場前メインストリート
会津坂下町観光物産協会
TEL:0242-83-2111
会津坂下町ホームページ
- 古町まつり
<南会津町>
9月12日(土)・13日(日) 南会津町
南会津町観光物産協会伊南観光センター
TEL:0241-76-2517
南会津町ホームページ
- フルーツ&フラワーフェスティバル
<会津若松市>
9月13日(日)会津若松市やすらぎ広場「ホタルの森公園」
フルーツ&フラワーフェスティバル実行委員
TEL:0242-58-1805
会津若松観光ナビ
- 第1回 会津高原たていわ裁ちそばキャンペーン
<南会津町>
9月19日(土)・20日(日)舘岩広域観光案内所
会津高原たていわそばまつり実行委員会
TEL:0241-64-5611
南会津町観光物産協会ホームページ
- 秋季祭礼
<会津美里町>
9月20日(日)・21日(月・祝) 会津美里町
会津美里町観光協会
TEL:0242-56-4882
会津美里町観光ポータルサイト
- 會津十楽 秋の陣
<会津若松市>
9月20日(日)~23日(水・祝)東邦銀行会津支店駐車場(神明通り旧中合駐車場)
サムライシティプロジェクト実行委員会
TEL:0242-39-6539
- 会津まつり
<会津若松市>
9月21日(月・祝)~23日(水・祝) 鶴ヶ城本丸等
会津若松観光物産協会
インフォメーション・サポートセンター
TEL:0242-36-5043
会津若松観光ナビ
- 会津新選組まつり
<会津若松市>
9月22日(火) 阿弥陀寺・七日町けやき通り
七日町通りまちなみ協議会
TEL:0242-33-9919
会津若松観光ナビ
- 白虎隊慰霊祭
<会津若松市>
9月24日 飯盛山 白虎隊士墓前
会津若松市観光課
TEL:0242-39-1251
会津若松観光ナビ
- 野尻川マス釣り大会
<昭和村>
9月27日(日) 昭和村下平運動広場駐車場
昭和村観光協会
TEL:0241-57-3100
福島県昭和村ホームページ
- 九月堂おこもり
<柳津町>
9月30日(水) 圓藏寺会館
柳津観光協会
TEL:0241-42-2346
柳津観光協会観光案内所ホームページ
☆お日市情報
2015年8月9日
- 8月12日(水)福満虚空蔵菩薩・常光寺(七日町)
家内安全。本尊は阿弥陀如来、脇侍として伝教大師の尊像を祀っています。虚空蔵菩薩は城主加藤嘉明公の兜にあった守り本尊を、九代松平容保公の命によって城内から当寺に安置されたものといわれています。
- 8月23日(日)六地蔵尊(門田町一ノ堰)
本尊である地蔵尊は大川が洪水の時に流れ着いた大木から六体彫られたという伝承があります。子どもの守り本尊として信仰を集めています。
- 8月24日(月)御造酒地蔵尊(大町)
俗称、おみき地蔵。桂松院の代務。町内・家内安全、商売繁盛を祈ります。
- 9月8日(火)館薬師如来(門田年貢町)
御利益:二つ児参り
館薬師のある妙覚山弘真院は芦名時代は砦であり小さな城でした。
蒲生秀行の時代、子の亀千代(後の忠郷)は大変病弱でした。このため亀千代二歳の時、北塩原の北山薬師(会津五薬師、十二薬師のひとつ)に参拝しました。到着するまで歩くことも出来なかった亀千代でしたが、帰路は元気に他人の手を借りずに下山したといいます。この薬師は北山の大正寺が守っておりましたが廃絶になったため弘真院に移したといわれています。
これが現在も行われている二つ児参りの由来です。
お日市は市内の最後を飾り盛大に行われています。
- お日市も終盤を迎えました。
- 各地でお祭りや花火大会も開催されています☆
まだまだ夏を満喫して下さいね(●^o^●)