NEW「あいづ広域観光情報センターiらんしょ。」閉館のお知らせ
当センターは、平成25年度から福島県緊急雇用創出事業及び福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業を活用し会津地方広域観光の情報発信を行ってまいりましたが、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に区分されたことに伴い、福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業が終了することから、令和6年3月20日をもちまして閉館することといたしました。これまで長きに渡る御支援に心から感謝申し上げます。
【設置者】福島県会津地方振興局
【運営事務局】NPO法人 会津地域連携センター。
<お知らせ>17市町村のイベント情報更新中NEW
<お知らせ>福島テレビ『キビタンGO!』iらんしょ密着取材!
<お知らせ>2023年度まちの駅・道の駅情報掲載!
【動画】歌う観光大使 越尾さくら の 【まちの駅・道の駅 INFORMATION】♪
INFORMATION 動画 全て完成しました。
駅名をクリックして、是非ご覧下さい。
動画を見るには駅名ををクリックしてください✨
【中央エリア】
《割烹の駅 割烹 萬花楼》
《そばと地酒の駅 桐屋 権現亭》
《くいしん坊の駅 和風レストラン くいしん坊》
《会津そばの駅 二丸屋 武蔵亭》
《會津輪箱飯の駅 割烹 田季野》
《野口英世青春通りの駅 ホテルニューパレス》
《土きど器の駅 会津慶山焼》
《お城の駅 鶴ヶ城観光案内所》
《ララちゃんの駅 株式会社羅羅屋 会津若松》
《ラジオの駅 エフエム会津》
《まちの駅うるしの里 漆器工房 鈴武》
《ようこその駅 会津若松駅観光案内所》
《薬草の駅 会津松平氏庭園 御薬園》
《まちの駅 鶴ヶ城 鶴ヶ城会館》
《白虎隊の学び舎 會津藩校日新館》
《まちの駅 会津藩 会津武家屋敷》
《産業観光の駅 会津若松商工会議所》
《夜の駅 のり平 花小路のり平》
《ねこが働く駅 会津鉄道 芦ノ牧温泉駅》
《まちの駅会津美里町 会津美里の観光案内所》
《お酒の駅 末廣酒造嘉永蔵》
《焼物体験の駅 窯元 流紋焼》
《まちの駅 駅カフェ あいづふるさとアンテナショップ駅カフェ》
《まちの駅 会津 会津町方伝承館》
《まちの駅 ワシントンホテル憩いの広場 会津若松ワシントンホテル》
《まちの駅飯盛山 飯盛山観光案内所》
《会津飯盛山 忠魂の駅 やまが 飯盛山店》
《犬が店長のまちの駅 会津よろずや》
《道の駅あいづ湯川・会津坂下》
《まちの駅にいつる 新鶴温泉 ほっとぴあ新鶴》
《まちの駅 ロータス村 NPO法人 Lotus》
《べこの乳 アイス牧場の駅 会津中央乳業株式会社》
《まちづくりの駅 会津坂下町 まちづくりセンター・坂下コミュニティセンター》
《フルーツの駅 がぶりガーデン》
《まちの駅 はな花 佐藤生花店》
【北エリア】
《まちの駅 かぐや姫 川口屋タンス店》
《道の駅 喜多の郷》
《道の駅 にしあいづ》
まちの駅しんきん蔵 会津信用金庫喜多方支店
【南エリア】
《道の駅 しもごう》
《道の駅 たじま》
《まちの駅 祇園会館》
《まちの駅 下郷 下郷町物産館》
《まちの駅 南会津ふるさと物産館》
《道の駅 尾瀬 檜枝岐》
《道の駅 きらら289》
《道の駅 番屋》
《えごまの里 まちの駅只見 株式会社 げんき村》
【東エリア】
《道の駅 ばんだい》
《會津のたまて箱わっぱ飯の駅 會津遊食 たか膳》
《道の駅 猪苗代》
《道の駅 裏磐梯》
【西エリア】
《赤べこの駅 花ホテル 滝のや》
《道の駅会津柳津 観光物産館 清柳苑》
《道の駅 尾瀬街道みしま宿》
《道の駅 からむし織の里しょうわ》
《道の駅 奥会津 かねやま》
【まちの駅・道の駅のご紹介】
「全会津17市町村の情報満載!ガイドブック2022」が、まちの駅・道の駅に設置されておりますので、お越しの際はぜひご覧ください。
【あかべこサロン終了のお知らせ】
令和4年2月17日(木)にて「あかべこサロン」は終了いたしました。
たくさんの方にご来館をいただきまして、大変ありがとうございました。
今後につきましては情報が分かり次第改めてお知らせ致します。
その他、Facebook、Instagram、Twitterも随時更新中!!
ぜひご覧ください(*^^)v
【動画】会津を旅するミスワールドです♡
<会津17市町村プロモーション映像>
北会津フルーツ&フラワーフェスティバル
2023年8月30日
本年も北会津地域の農産物を消費者に広くPRするため、9月16日(土)フルーツ&フラワーフェスティバルを開催いたします。会場では、果物、野菜や花などの直売のほか、朝しぼりのりんごジュースを無料配布(なくなり次第終了)や、みそづくり体験(要・事前申し込み)、福引大会などを予定しております。ぜひご参加ください。
磐梯山 座談会 開催
2023年8月29日
環境省裏磐梯自然保護官事務所では、磐梯山の魅力をより引き出し、様々な課題を解決していくため、磐梯山の管理方針を定める予定です。
以下のとおり、地域の皆さまの声を聞く機会として『磐梯山 座談会』を開催いたしますので、ぜひご参加ください。
日時:9月4日(月)13:30~15:00
場所:猪苗代町体験交流館「学びいな」 福島県耶麻郡猪苗代町字鶴田141番地1
対象:磐梯山が大好き(ファン)な地域の方々
内容:・4月に開催した磐梯山ファンミーティングの結果の共有(魅力と課題)
・磐梯山の未来トーク(次の世代にどんな磐梯山を残していくか)
※昨年度作成した『登山道のグレーディング』についても公表します!
主催:環境省裏磐梯自然保護官事務所
協力:北塩原村、猪苗代町、磐梯町
金山のクマ
2023年8月28日
会津金山町地域おこし協力隊 様より頂いた、地域プロモーションの映像をご紹介いたします。福島県一の高齢化率が進む限界集落である会津金山町。人口約1.800人、町の90%以上が森林地帯で、自然環境が厳しくも豊かな地域です。そんな金山町で人間と同様に暮らすツキノワグマを、同じ町に住む町民として捉え、町での暮らしや日常風景をクマの視点できりとり、映像にまとめた作品です。人間と野生動物の共生は社会問題であり、人間の都合だけで動物達を排除してしまうのも違うような。ご家族でぜひご覧ください。
金山町の、クマ https://youtu.be/4urrB9brHOE
十返舎一九といく越後街道の旅
2023年8月27日
十返舎一九の道中記『越後路之記(金草鞋第八話)』会津若松から越後高田(現 上越市)までの各宿場町をめぐり、十返舎一九の目線で楽しんでみませんか?実施日:令和5年9月17日(日)申し込みは、にしあいづ観光交流協会まで 電話番号0241-48-1666 受付締切日は9/14までとなっております。となっております。
時を越えた新選組との出会い☆
2023年8月26日
音声AR「SARF」を使って、まち歩きを楽しもう!(^^♪ 皆さんこんにちは、いかがお過ごしですか? さて今回は「時を越えた新選組との出会い」と称し音声ARアプリ「SARF」を利用。現実世界にビジュアルを重ねるARではなく、音声や音楽を重ねた「音のAR」を楽しんでいただきます。各所に置かれた音声ARスポットで、そこでしか聴けない音声コンテンツを楽しむことができます。まったく新しいエンタテインメント体験をお楽しみくださいね。会津若松市観光課0242-39-1251
会津若松ナイトタイムエコノミー東山芸妓キャラバン
2023年8月25日
会津若松市では、観光のお客様や市民の皆さまに、会津の夜間を楽しんでいただくため、まちなかで様々なイベントを開催いたします。今回のご紹介は、普段なかなか見ることのできない東山芸妓が市内の飲食店を訪れ、皆様へご挨拶します!会津に脈々と引き継がれる東山芸妓が市内中心部の飲食店を訪問します!
運が良ければ、その場で舞が見られるかもしれませんよ!
◆開催期間:令和5年9月、11月、12月、令和6年1月、2月の毎週土曜日
※令和5年12月23日(土)、30日(土)、令和6年1月6日(土)は除く。
◆開催時間:毎週土曜日19時から20時まで
◆開催場所:はしご酒参画店舗(店舗情報は随時更新中!)https://www.aizukanko.com/event/1003
◆料金:無料(各店舗での飲食代は別途かかります)
◆内容:東山芸妓の写真撮影、演舞披露など
起き上がり小法師(ガラス×蒔絵)
2023年8月24日
会津の人なら誰もが知る「赤べこ」に並ぶ縁起物「起き上がり小法師」。最近、斬新なガラス×蒔絵の起き上がり小法師を発見!ガラス製なので見ていても涼しそう。それに立派な会津蒔絵なのです。尚、説明書きにはこうある(※小法師は起き上がりません(´•ω•`; )) 猪苗代の『世界のガラス館』だけの一点物です!
#ガラス #起き上がり小法師 #世界のガラス館 #蒔絵
東北大学無料法律相談所をご利用ください
2023年8月22日
東北大学無料法律相談所(共催:会津若松市)をご利用いただけます。事前予約制となっており、9月17日(日)會津稽古堂にて、予約時に伝えた法律相談内容の回答を聞くことができます。電話受付期間は令和5年9/4~9/14まで。受付電話番号は022-795-6243
#法律相談 #會津稽古堂 #東北大学