NEW「あいづ広域観光情報センターiらんしょ。」閉館のお知らせ
当センターは、平成25年度から福島県緊急雇用創出事業及び福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業を活用し会津地方広域観光の情報発信を行ってまいりましたが、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に区分されたことに伴い、福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業が終了することから、令和6年3月20日をもちまして閉館することといたしました。これまで長きに渡る御支援に心から感謝申し上げます。
【設置者】福島県会津地方振興局
【運営事務局】NPO法人 会津地域連携センター。
<お知らせ>17市町村のイベント情報更新中NEW
<お知らせ>福島テレビ『キビタンGO!』iらんしょ密着取材!
<お知らせ>2023年度まちの駅・道の駅情報掲載!
【動画】歌う観光大使 越尾さくら の 【まちの駅・道の駅 INFORMATION】♪
INFORMATION 動画 全て完成しました。
駅名をクリックして、是非ご覧下さい。
動画を見るには駅名ををクリックしてください✨
【中央エリア】
《割烹の駅 割烹 萬花楼》
《そばと地酒の駅 桐屋 権現亭》
《くいしん坊の駅 和風レストラン くいしん坊》
《会津そばの駅 二丸屋 武蔵亭》
《會津輪箱飯の駅 割烹 田季野》
《野口英世青春通りの駅 ホテルニューパレス》
《土きど器の駅 会津慶山焼》
《お城の駅 鶴ヶ城観光案内所》
《ララちゃんの駅 株式会社羅羅屋 会津若松》
《ラジオの駅 エフエム会津》
《まちの駅うるしの里 漆器工房 鈴武》
《ようこその駅 会津若松駅観光案内所》
《薬草の駅 会津松平氏庭園 御薬園》
《まちの駅 鶴ヶ城 鶴ヶ城会館》
《白虎隊の学び舎 會津藩校日新館》
《まちの駅 会津藩 会津武家屋敷》
《産業観光の駅 会津若松商工会議所》
《夜の駅 のり平 花小路のり平》
《ねこが働く駅 会津鉄道 芦ノ牧温泉駅》
《まちの駅会津美里町 会津美里の観光案内所》
《お酒の駅 末廣酒造嘉永蔵》
《焼物体験の駅 窯元 流紋焼》
《まちの駅 駅カフェ あいづふるさとアンテナショップ駅カフェ》
《まちの駅 会津 会津町方伝承館》
《まちの駅 ワシントンホテル憩いの広場 会津若松ワシントンホテル》
《まちの駅飯盛山 飯盛山観光案内所》
《会津飯盛山 忠魂の駅 やまが 飯盛山店》
《犬が店長のまちの駅 会津よろずや》
《道の駅あいづ湯川・会津坂下》
《まちの駅にいつる 新鶴温泉 ほっとぴあ新鶴》
《まちの駅 ロータス村 NPO法人 Lotus》
《べこの乳 アイス牧場の駅 会津中央乳業株式会社》
《まちづくりの駅 会津坂下町 まちづくりセンター・坂下コミュニティセンター》
《フルーツの駅 がぶりガーデン》
《まちの駅 はな花 佐藤生花店》
【北エリア】
《まちの駅 かぐや姫 川口屋タンス店》
《道の駅 喜多の郷》
《道の駅 にしあいづ》
まちの駅しんきん蔵 会津信用金庫喜多方支店
【南エリア】
《道の駅 しもごう》
《道の駅 たじま》
《まちの駅 祇園会館》
《まちの駅 下郷 下郷町物産館》
《まちの駅 南会津ふるさと物産館》
《道の駅 尾瀬 檜枝岐》
《道の駅 きらら289》
《道の駅 番屋》
《えごまの里 まちの駅只見 株式会社 げんき村》
【東エリア】
《道の駅 ばんだい》
《會津のたまて箱わっぱ飯の駅 會津遊食 たか膳》
《道の駅 猪苗代》
《道の駅 裏磐梯》
【西エリア】
《赤べこの駅 花ホテル 滝のや》
《道の駅会津柳津 観光物産館 清柳苑》
《道の駅 尾瀬街道みしま宿》
《道の駅 からむし織の里しょうわ》
《道の駅 奥会津 かねやま》
【まちの駅・道の駅のご紹介】
「全会津17市町村の情報満載!ガイドブック2022」が、まちの駅・道の駅に設置されておりますので、お越しの際はぜひご覧ください。
【あかべこサロン終了のお知らせ】
令和4年2月17日(木)にて「あかべこサロン」は終了いたしました。
たくさんの方にご来館をいただきまして、大変ありがとうございました。
今後につきましては情報が分かり次第改めてお知らせ致します。
その他、Facebook、Instagram、Twitterも随時更新中!!
ぜひご覧ください(*^^)v
【動画】会津を旅するミスワールドです♡
<会津17市町村プロモーション映像>
週間 お日市情報★
2016年7月1日
- 7月1日(金)御姥尊・長福寺(日新町、七日町)
安産祈願のお寺で、妊婦がお参りし飯べらを借り、安産のお礼参りで飯べらを2枚にして奉納するという習わしがあるそうです。
- 7月5日(火)藤森稲荷神社祭(新横町)
家内安全、身体堅固。藤森稲荷の名称から、境内には藤が植栽されており、開花の時期には見事に咲き誇るそうです。
- 7月5日(火)安光賀稲荷神社祭(大町二丁目)
家内安全、身体堅固、無火難。俗称「あんこ稲荷」といわれ地元で親しまれています。
- 7月7日(木)三宝胞衣荒神社(七日町)
火難除け、安産の守護神。
- 7月7日(木)瑠璃光薬師如来(大町一丁目)
家内安全、身体堅固、火難消除。堂内に市文化財指定の胎蔵界曼陀羅などがあり、お日市に年1回の御開帳があります。
- 7月8日(金)大日如来・弥勒寺(大町一丁目)
家内安全、身体堅固。昭和32年観音堂と大日堂が一つになり現在に至ります。市内三十三観音十八番札所。
お日市情報 2016
2016年6月30日
7月になりますね!!
今年も会津若松市内各所で『お日市』が開催されますヽ(=´▽`=)ノ
『南会津の地酒で乾杯!プロジェクト』開催中のお知らせ
<地酒で乾杯プロジェクト>
日本文化への理解と促進に寄与し、地酒の普及を通じて、地元産品の愛用を促すことを目的とするプロジェクトです。
このイベントの主催で乾杯!プロジェクトでは、「乾杯は南会津の地酒で。」を推奨しています。
南会津町乾杯条例もありますよ!
一、乾杯には、地酒を飲用する。
二、地酒を飲用することにより地産地消及び地元産品の愛用を促す。
三、町民が地元産品の宣伝員として地元産業を支援する。
※本条例には、罰則規定などはございません。
南会津町は人口約18,000人と決して大きくない町にもかかわらず、4つの酒蔵があります。
そのお酒はほとんどが地元で消費され、県外に出回る数はほんのわずかだそうです。それぞれに個性があり、地元の方はもちろん県外からも日本酒ファンが訪れます(●^o^●)
《プロジェクトの一環として「デジタルフォトコンテスト」を開催中!!》
詳細や注意事項(著作権など)については、応募要項をご確認ください!
皆様からのご応募お待ちしております(^^)/
第1回 南会津の地酒で乾杯!デジタルフォトコンテスト
●内容
南会津町4蔵の地酒を活用した写真を大募集!
『乾杯・販売・その他(特殊なシュチュエーションでの乾杯等)』
●応募期間
2016年5月1日(日)~8月31日(水)
●対象者
南会津の地酒が好きな20歳以上のすべての方
●応募方法
電子メールのみ受付。最低300KB以上の写真データを添付してください。
●応募先
m.jizakedekanpai@gmail.com
●賞品
大賞 1名(南会津特上の地酒720mℓ×4本)
入賞 4名(南会津の季節の地酒720mℓ×2本)
佳作 10名(南会津の季節の地酒720mℓ×1本)
特別賞 1名(南会津の特上の地酒1.8ℓ)
<お問合わせ先>
地酒で乾杯!プロジェクト事務局
〒967-0006 福島県南会津郡南会津町永田字枇杷影2(南会津町観光物産協会内)
営業時間:8:30~17:15
定休日:土・日・祝日
TEL:0241-62-3000
E-Mail:m.jizakedekanpai@gmail.com
『おいでよ!南会津。』ホームページ
『マンマミーアフェスタ ランドセル展示会』が開催されます
2016年6月28日
【まちの駅 ララちゃんの駅】
『マンマミーアフェスタ ララちゃん2017年度モデルランドセル展示会』
開催日時:7月2日(土)
午前10時~午後3時
開催場所:株式会社羅羅屋 会津若松工場
(河東総合体育館となり)
工場内のショールームでは2017年モデルランドセルの展示・予約受付、ランドセル生地を使用した移動ポケットづくり体験(体験費用500円)、ランドセルデザインコンテスト作品展示などが行われます。
来年4月にご入学を迎えるご家族の皆様、入場無料ですので、お時間がございましたら足を運んでみてはいかがでしょうか?
<お問合せ>
株式会社羅羅屋 会津若松工場
TEL:0242-23-8111
《2015年開催マンマミーアフェスタの様子》
【株式会社羅羅屋 会津若松工場紹介ページ】
DCクロージングイベントが行われました。
2016年6月27日
平成28年6月26日(日)、会津若松駅にて『福が満開、福のしま。福島観光キャンペーン2016クロージングイベント』が行われました。
会津17市町村のキャラクターが大集合し、i(あい)らんしょ。からはハンサムウーマン「こぼ」ちゃんが駆けつけました。
その様子をご覧ください。
i(あい)らんしょ。ニュース
2016年6月24日
i(あい)らんしょ館内にて、赤ちゃんの対応が可能になりました!
ベビーベッドを設置し、おむつの交換や授乳などを行えるスペースを確保しております。
赤ちゃんをお連れの際はお気軽にお立ち寄りください(*^ω^*)
『ホタル祭り in きたあいづ』が開催されます
2016年6月21日
開催日時:6月25日(土)~26日(日)
12:00~21:00
開催場所:会津若松市北会津町やすらぎ広場 ホタルの森公園
2日間にわたり、会場内で様々なイベントが行われ、模擬店舗ではご当地グルメを味わうことができます。
夜はホタルの優しい光に癒されましょう~(*´∀`*)
当日”ゆかた”でご来場の方には粗品のプレゼントがありますよ♫
(※数量限定)
<お問合せ>
あいづ商工会北会津
TEL:0242-58-2381
【会津若松市ホームページより引用】
『クロージングセレモニー&会津若松駅前物産市』が開催されます
2016年6月18日
開催日時:6月25日(土)~26日(日)
開催場所:若松駅前タクシープール
「福が満開、福のしま。」福島県観光キャンペーン2016 クロージングセレモニー&会津若松駅前物産市では、キャンペーンのクロージングに合わせて会津地域の特産品やグルメの販売が行われます。(セレモニーは26日のみ)
物産市終了後には、同じ会場内で会津清酒の試飲・販売が行われます。全国新酒鑑評会で4年連続“金賞受賞数日本一”に輝いた福島県ですが、そのけん引役である会津清酒を味わってみませんか?
<お問合せ>
極上の会津プロジェクト協議会
TEL:0242-39-1251