NEW「あいづ広域観光情報センターiらんしょ。」閉館のお知らせ

当センターは、平成25年度から福島県緊急雇用創出事業及び福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業を活用し会津地方広域観光の情報発信を行ってまいりましたが、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に区分されたことに伴い、福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業が終了することから、令和6年3月20日をもちまして閉館することといたしました。これまで長きに渡る御支援に心から感謝申し上げます。

【設置者】福島県会津地方振興局
【運営事務局】NPO法人 会津地域連携センター。

<お知らせ>17市町村のイベント情報更新中NEW
<お知らせ>福島テレビ『キビタンGO!』iらんしょ密着取材!
<お知らせ>2023年度まちの駅・道の駅情報掲載!

【動画】歌う観光大使 越尾さくら の 【まちの駅・道の駅 INFORMATION】♪

INFORMATION 動画 全て完成しました。
駅名をクリックして、是非ご覧下さい。


動画を見るには駅名ををクリックしてください✨
【中央エリア】
《割烹の駅 割烹 萬花楼》
《そばと地酒の駅 桐屋 権現亭》
《くいしん坊の駅 和風レストラン くいしん坊》
《会津そばの駅 二丸屋 武蔵亭》
《會津輪箱飯の駅 割烹 田季野》
《野口英世青春通りの駅 ホテルニューパレス》
《土きど器の駅 会津慶山焼》
《お城の駅 鶴ヶ城観光案内所》
《ララちゃんの駅 株式会社羅羅屋 会津若松》
《ラジオの駅 エフエム会津》
《まちの駅うるしの里 漆器工房 鈴武》
《ようこその駅 会津若松駅観光案内所》
《薬草の駅 会津松平氏庭園 御薬園》
《まちの駅 鶴ヶ城 鶴ヶ城会館》
《白虎隊の学び舎 會津藩校日新館》
《まちの駅 会津藩 会津武家屋敷》
《産業観光の駅 会津若松商工会議所》
《夜の駅 のり平 花小路のり平》
《ねこが働く駅 会津鉄道 芦ノ牧温泉駅》
《まちの駅会津美里町 会津美里の観光案内所》
《お酒の駅 末廣酒造嘉永蔵》
《焼物体験の駅 窯元 流紋焼》
《まちの駅 駅カフェ あいづふるさとアンテナショップ駅カフェ》
《まちの駅 会津 会津町方伝承館》
《まちの駅 ワシントンホテル憩いの広場 会津若松ワシントンホテル》
《まちの駅飯盛山 飯盛山観光案内所》
《会津飯盛山 忠魂の駅 やまが 飯盛山店》
《犬が店長のまちの駅 会津よろずや》
《道の駅あいづ湯川・会津坂下》
《まちの駅にいつる 新鶴温泉 ほっとぴあ新鶴》
《まちの駅 ロータス村 NPO法人 Lotus》
《べこの乳 アイス牧場の駅 会津中央乳業株式会社》
《まちづくりの駅 会津坂下町 まちづくりセンター・坂下コミュニティセンター》
《フルーツの駅 がぶりガーデン》
《まちの駅 はな花 佐藤生花店》
【北エリア】
《まちの駅 かぐや姫 川口屋タンス店》
《道の駅 喜多の郷》
《道の駅 にしあいづ》
まちの駅しんきん蔵 会津信用金庫喜多方支店
【南エリア】
《道の駅 しもごう》
《道の駅 たじま》
《まちの駅 祇園会館》
《まちの駅 下郷 下郷町物産館》
《まちの駅 南会津ふるさと物産館》
《道の駅 尾瀬 檜枝岐》
《道の駅 きらら289》
《道の駅 番屋》
《えごまの里 まちの駅只見 株式会社 げんき村》
【東エリア】
《道の駅 ばんだい》
《會津のたまて箱わっぱ飯の駅 會津遊食 たか膳》
《道の駅 猪苗代》
《道の駅 裏磐梯》
【西エリア】
《赤べこの駅 花ホテル 滝のや》
《道の駅会津柳津 観光物産館 清柳苑》
《道の駅 尾瀬街道みしま宿》
《道の駅 からむし織の里しょうわ》
《道の駅 奥会津 かねやま》

【まちの駅・道の駅のご紹介】
「全会津17市町村の情報満載!ガイドブック2022」が、まちの駅・道の駅に設置されておりますので、お越しの際はぜひご覧ください。

【あかべこサロン終了のお知らせ】 
令和4年2月17日(木)にて「あかべこサロン」は終了いたしました。
たくさんの方にご来館をいただきまして、大変ありがとうございました。
今後につきましては情報が分かり次第改めてお知らせ致します。

その他、FacebookInstagramTwitterも随時更新中!!
ぜひご覧ください(*^^)v

【動画】会津を旅するミスワールドです♡

会津を旅する①会津を旅する②会津を旅する③会津を旅する④会津を旅する⑤

<会津17市町村プロモーション映像>

みどころ紹介「夏」バージョン みどころ紹介「秋・冬」バージョン 

まちの駅 鶴ヶ城会館へ

2023年6月7日

鶴ヶ城会館では会津ならではの商品が盛りだくさん取り扱っていますし、赤べこやトートバックの絵付け体験も出来ます。
更に2Fでは着物レンタル“鶴雅”さんがあり、前日15時30分までに予約すれば着物を着て会津の町並みを満喫する事も出来そうです。

会津山塩

2023年6月6日

暑い季節がやってきましたね。熱中症対策が必要な季節です。「iらんしょ」では、道の駅裏磐梯さんが取り扱いのある「会津山塩」のアメやお塩を販売しています。「会津山塩」は、温泉水を原料に薪を焚いて煮詰め手作りしており、季節や自然環境により生産量が変動する貴重なお塩です。ぜひ熱中症対策にお買い求めください。

民謡 会津磐梯山 ♬(^^)♫ 

2023年6月5日

エンヤ―♪ではじまる民謡 会津磐梯山のあたらしい歌詞を募集しています。☆

応募の締め切りは  令和5年6月16日(金) ふるってご応募くださいね。

詳しくは磐梯町役場商工観光課までお問い合わせください。(^▽^)/☆

 

 

 

 

 

 

 

只見町 三石神社で癒されました!!

2023年6月4日

屋根が岩⁉ 自然の偉大な力を感じられるビジュアルに魅かれ只見町三石神社に行ってきました。
一の岩は頭、二の岩は目の病気が治り、三の岩は縁結びと言われているそうです。
大人の足で10分~15分登るのでトレッキングシューズやスニーカーがおすすめです。

 

vol.7 会津まちなかマルシェ

2023年6月3日

本日16時まで開催しております。ぜひお越しください。

あやめ祭りに行ってみよう!(^▽^)/☆

2023年6月2日

6月15(木)~7月5日(水)
会津美里町にある伊佐須美神社の外苑にてあやめ祭りが開催されます。皆さんお誘いあわせのうえ伊佐須美神社へ行ってみてはいかがでしょうか?☆美しいあやめたちに心を癒されるに違いありません。☆(⌒∇⌒)/☆☆

只見町ブナセンター初夏のブナ林観察会開催について

2023年6月1日

初夏のブナ林を歩き、樹木や動植物の観察を行います。只見ブナ林ブレンドの樹木茶の試飲と、材料となる葉の採集も行います。 ■開催日時:6月18日(土)9:30~12:00                                         ■集合場所:明和公民館(福島県南会津郡只見町小林字上照岡1300)                             ■持 ち 物:長靴、雨具、飲み物、軽食                                          ■参 加 費:高校生以上400円、小・中学生300円、町内在住の小・中学生、高校生100円(保険料込み)             ■定 員 :20名 事前のお申込みが必要です(6月17日(土)まで)                           ※悪天候時、中止の場合があります。その場合、参加をお申し込みいただいた方に事前にご連絡いたします。

磐梯町慧日寺で“巫女舞”を観てきました

2023年5月31日

中門、金堂の建物の美しさと薬師如来坐像の放つオーラに圧倒され、空が暗くなるに従って灯篭等の灯りが生み出す幻想的な空間が浮き上がります。
その中で涼やかな笛の音に合わせ舞われる“巫女舞”はとても美しくて、時が経つのを忘れる程でした。
慧日寺では年に数度、イベントが開催されていますので是非、足を運ばれてはいかがでしょうか?

ページのトップへ

iらんしょ 閉館

#会津広域観光情報センター#iらんしょ」は本日(R6/3/20)をもって #閉館 となります。開設から10年間、#会津地方 の観光情報発信をSNSで行い、その間のフォロワー数、FB:1,416・Insta:843・X:2,041と、この数字が皆さんに愛された証と思っております。長い間ご愛顧頂き、誠に有難うございました。