NEW「あいづ広域観光情報センターiらんしょ。」閉館のお知らせ

当センターは、平成25年度から福島県緊急雇用創出事業及び福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業を活用し会津地方広域観光の情報発信を行ってまいりましたが、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に区分されたことに伴い、福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業が終了することから、令和6年3月20日をもちまして閉館することといたしました。これまで長きに渡る御支援に心から感謝申し上げます。

【設置者】福島県会津地方振興局
【運営事務局】NPO法人 会津地域連携センター。

<お知らせ>17市町村のイベント情報更新中NEW
<お知らせ>福島テレビ『キビタンGO!』iらんしょ密着取材!
<お知らせ>2023年度まちの駅・道の駅情報掲載!

【動画】歌う観光大使 越尾さくら の 【まちの駅・道の駅 INFORMATION】♪

INFORMATION 動画 全て完成しました。
駅名をクリックして、是非ご覧下さい。


動画を見るには駅名ををクリックしてください✨
【中央エリア】
《割烹の駅 割烹 萬花楼》
《そばと地酒の駅 桐屋 権現亭》
《くいしん坊の駅 和風レストラン くいしん坊》
《会津そばの駅 二丸屋 武蔵亭》
《會津輪箱飯の駅 割烹 田季野》
《野口英世青春通りの駅 ホテルニューパレス》
《土きど器の駅 会津慶山焼》
《お城の駅 鶴ヶ城観光案内所》
《ララちゃんの駅 株式会社羅羅屋 会津若松》
《ラジオの駅 エフエム会津》
《まちの駅うるしの里 漆器工房 鈴武》
《ようこその駅 会津若松駅観光案内所》
《薬草の駅 会津松平氏庭園 御薬園》
《まちの駅 鶴ヶ城 鶴ヶ城会館》
《白虎隊の学び舎 會津藩校日新館》
《まちの駅 会津藩 会津武家屋敷》
《産業観光の駅 会津若松商工会議所》
《夜の駅 のり平 花小路のり平》
《ねこが働く駅 会津鉄道 芦ノ牧温泉駅》
《まちの駅会津美里町 会津美里の観光案内所》
《お酒の駅 末廣酒造嘉永蔵》
《焼物体験の駅 窯元 流紋焼》
《まちの駅 駅カフェ あいづふるさとアンテナショップ駅カフェ》
《まちの駅 会津 会津町方伝承館》
《まちの駅 ワシントンホテル憩いの広場 会津若松ワシントンホテル》
《まちの駅飯盛山 飯盛山観光案内所》
《会津飯盛山 忠魂の駅 やまが 飯盛山店》
《犬が店長のまちの駅 会津よろずや》
《道の駅あいづ湯川・会津坂下》
《まちの駅にいつる 新鶴温泉 ほっとぴあ新鶴》
《まちの駅 ロータス村 NPO法人 Lotus》
《べこの乳 アイス牧場の駅 会津中央乳業株式会社》
《まちづくりの駅 会津坂下町 まちづくりセンター・坂下コミュニティセンター》
《フルーツの駅 がぶりガーデン》
《まちの駅 はな花 佐藤生花店》
【北エリア】
《まちの駅 かぐや姫 川口屋タンス店》
《道の駅 喜多の郷》
《道の駅 にしあいづ》
まちの駅しんきん蔵 会津信用金庫喜多方支店
【南エリア】
《道の駅 しもごう》
《道の駅 たじま》
《まちの駅 祇園会館》
《まちの駅 下郷 下郷町物産館》
《まちの駅 南会津ふるさと物産館》
《道の駅 尾瀬 檜枝岐》
《道の駅 きらら289》
《道の駅 番屋》
《えごまの里 まちの駅只見 株式会社 げんき村》
【東エリア】
《道の駅 ばんだい》
《會津のたまて箱わっぱ飯の駅 會津遊食 たか膳》
《道の駅 猪苗代》
《道の駅 裏磐梯》
【西エリア】
《赤べこの駅 花ホテル 滝のや》
《道の駅会津柳津 観光物産館 清柳苑》
《道の駅 尾瀬街道みしま宿》
《道の駅 からむし織の里しょうわ》
《道の駅 奥会津 かねやま》

【まちの駅・道の駅のご紹介】
「全会津17市町村の情報満載!ガイドブック2022」が、まちの駅・道の駅に設置されておりますので、お越しの際はぜひご覧ください。

【あかべこサロン終了のお知らせ】 
令和4年2月17日(木)にて「あかべこサロン」は終了いたしました。
たくさんの方にご来館をいただきまして、大変ありがとうございました。
今後につきましては情報が分かり次第改めてお知らせ致します。

その他、FacebookInstagramTwitterも随時更新中!!
ぜひご覧ください(*^^)v

【動画】会津を旅するミスワールドです♡

会津を旅する①会津を旅する②会津を旅する③会津を旅する④会津を旅する⑤

<会津17市町村プロモーション映像>

みどころ紹介「夏」バージョン みどころ紹介「秋・冬」バージョン 

『奥会津 ごっつおまつり』が開催されます

2015年10月20日

かねやまの紅葉を見てごっつお食べて温泉でゆったり!
 奥会津のごちそう・郷土食が勢ぞろい

場所:金山町中川 《 町民体育館周辺 》
日時:10月24日(土)・25日(日) 10時~15時

奥会津でしか味わえない秋のごっつおがたくさん!!
  蕎麦・あゆ塩焼・マトンケバブ
  赤かぼちゃスイーツ・ごっつお汁等

新そば早食い大会・おもしろ釣りゲームなどのイベントも行われます♪
金山町の公式キャラクター「かぼまる」も登場しますよ(^^)

<お問い合わせ先>
金山町役場 産業課
福島県大沼郡金山町大字川口字谷地393
TEL:0241-54-5327

ごっつおまつり チラシ表
ごっつおまつり チラシ裏

『会津ブランド ものづくりフェア2015』が開催されます

2015年10月18日

伝統的工芸品から、普段はなかなか見られない会津地域企業の技術や製品の紹介まで、会津地域のものづくりが一堂に集結。
匠の技や地元のおいしいものに触れる機会です。
会津の豊かな伝統と、ものづくりの未来への継承。その豊かさを体験できるイベントをお楽しみ下さい!

日時:10月24日(土)・25日(日)
場所:あいづドーム及びドーム周辺
住所:福島県会津若松市門田町大字御山字村上地内
駐車場:あいづドーム駐車場(南側)
    会津総合体育館大駐車場

詳しくはこちら↓
会津観光ナビ

<お問い合わせ>
会津ブランドものづくりフェア実行委員会事務局(会津若松市商工課)
TEL:0242-39-1252
ものづくり2015
ものづくり2015裏
(会津観光ナビより参照)

『鶴ヶ城紅葉ライトアップ』が始まります!

2015年10月16日

鶴ヶ城ライトアップ
紅葉時期にあわせ、鶴ヶ城公園内をライトアップします。
LEDを採用し、色鮮やかに照らし出された紅葉をお楽しみ頂けます。
紅葉以外にも、石垣や各所見どころなどがライトアップされ、夜ならではの鶴ヶ城をご覧頂けます。

併せて、まちなかライトアップも行っています。
会津若松市内の鶴ケ城や酒蔵など歴史的な建物がライトアップされます。
また、毎週土曜日、ハイカラさんの夜間運行されます。詳しくは、会津バス(TEL:0242-22-5555)へお問い合わせください!
夜の城下町の散策をお楽しみ下さい。

開催期間:平成27年10月23日(金)~11月15日(日)
開催時間:日没~21:00
 場所 :鶴ヶ城公園

<お問い合わせ先>
会津若松市観光課 
TEL:0242-39-1251
詳しくはこちら

『会津の編み組工芸品展』が開催されます

2015年10月12日

会場では山ブドウ・ヒロロ・マタタビなどの編み組工芸品が展示販売されます。

日 時 : 10月17日(土) 午前9:30~午後4:00
         18日(日) 午前9:00~午後4:00
会 場 : 三島町交流センター山びこ
内 容 : 展示販売、ものづくり体験コーナー、工人の実演

会津の編み組工芸品展 チラシ
ものづくり再光 チラシ

『ものづくり再光』も同時開催!
会場:三島町生活工芸館2階 大工芸室

編み組以外の生活工芸の作品を展示・販売します。
 

<お問合せ先>
奥会津三島編組品振興協議会 ☎0241-48-5502

『第10回 湯川村新米祭』が開催されます

2015年10月9日

平成27年10月11日(日)
『第10回 湯川村新米祭』が開催されます。
 
福が満開ふくしま隊・KIRA☆GIRL・HOPES Girlsによるパフォーマンス、稲刈り体験(先着100名様)、特製ちゃんこ付き新米試食会、川とのふれあい 魚つかみ大会など、他にもさまざまなイベントが盛りだくさんです(*^ω^*)
 
お近くへお越しの際はぜひ足をお運びください。
 
場所:道の駅あいづ 湯川・会津坂下
時間:10:00~14:00

 
<お問合せ>
湯川村産業建設課
TEL:0241-27-8840

 
福島県湯川村公式WEBサイトより参照】
 
湯川村新米祭チラシ

『秋穫祭(しゅうかくさい)』が開催されます

2015年10月8日

平成27年10月11日(日)
道の駅からむし織の里しょうわ 開所1周年特別企画
『秋穫祭(しゅうかくさい)』が行われます。

とれたて秋野菜販売、んまい!新米販売、さすけねぇコイモつめ放題!など、楽しいイベントが満載です!
 
お近くへお越しの際は、是非足をお運びください\(*^∀^*)/

場所:道の駅からむし織の里しょうわ
時間:10:00~14:00

 
<お問合せ>
道の駅からむし織の里しょうわ 織姫交流館
TEL:0241-58-1655
 
(昭和村ホームページより参照) 
秋穫祭ちらし

『水の郷 うまいもんまつり』が開催されます

2015年10月6日

平成27年10月10日(土)~11日(日)
『水の郷 うまいもんまつり』が開催されます。
 
只見町内だけではなく、県内外からたくさんの「うまいもん」を集めています(*^_^*)
 
10日(土)は、Mist&AWAKE聖人さん、永峯 恵さん、真木 柚布子さんによる歌謡ショー♪
19:00~は、只見の空を彩る大花火大会☆
 
11日(日)は、ものまねタレント ぺよん潤さん、ピエロのナナさんによるステージショー
只見町のキャラクター「ブナりん」をはじめ、いろんなご当地キャラ達が大集合します!
 
他にも様々なイベントが行われますので、お時間がございましたら是非、足をお運びください\(*^∀^*)/
 
<お問合せ>
只見町商工会
TEL:0241-82-2380

(只見町商工会公式ホームページより参照)
 
(水の郷うまいもんまつりチラシ表)
水の郷うまいもんまつりチラシ表
(水の郷うまいもんまつりチラシ裏) 
水の郷うまいもんまつりチラシ裏

『第4回 赤べこまつり』が開催されます

2015年10月5日

平成27年10月10日(土)
会津柳津町「ほっとinまちなか」周辺で、『第4回 赤べこまつり』が行われます。
 
柳津ソースカツバーガー・赤べこレッドカレーなどのご当地グルメ、赤べこ絵付け体験、桐を使った工芸品や小物の販売。
鈴木ミチさんやスウィング・ブレイズ・オーケストラによるステージイベントも行われます。
「第3回赤べこ丸太引き選手権大会」では、巨大丸太を5人1組の力自慢が引き合います。
是非、足をお運びください(*^_^*)
 
会場:ほっとinまちなか周辺(柳津町大字柳津字諏訪町地内)
※お車でお越しのお客様は、「道の駅会津柳津」の駐車場をご利用下さい。
シャトルバスが運行しております。
 
時間:10:00~20:00
   (交通規制 9:30~21:00)

 
<お問合せ>
柳津町地域振興課観光商工班
TEL:0241-42-2114 FAX:0241-42-3495
 
(柳津町ホームページより参照) 
 
<赤べこまつりチラシ表面>
赤べこ祭りチラシ表
<赤べこまつりチラシ裏面>
赤べこ祭り裏
<交通規制について> 
赤べこ祭り交通規制

ページのトップへ

iらんしょ 閉館

#会津広域観光情報センター#iらんしょ」は本日(R6/3/20)をもって #閉館 となります。開設から10年間、#会津地方 の観光情報発信をSNSで行い、その間のフォロワー数、FB:1,416・Insta:843・X:2,041と、この数字が皆さんに愛された証と思っております。長い間ご愛顧頂き、誠に有難うございました。