NEW「あいづ広域観光情報センターiらんしょ。」閉館のお知らせ
当センターは、平成25年度から福島県緊急雇用創出事業及び福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業を活用し会津地方広域観光の情報発信を行ってまいりましたが、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に区分されたことに伴い、福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業が終了することから、令和6年3月20日をもちまして閉館することといたしました。これまで長きに渡る御支援に心から感謝申し上げます。
【設置者】福島県会津地方振興局
【運営事務局】NPO法人 会津地域連携センター。
<お知らせ>17市町村のイベント情報更新中NEW
<お知らせ>福島テレビ『キビタンGO!』iらんしょ密着取材!
<お知らせ>2023年度まちの駅・道の駅情報掲載!
【動画】歌う観光大使 越尾さくら の 【まちの駅・道の駅 INFORMATION】♪
INFORMATION 動画 全て完成しました。
駅名をクリックして、是非ご覧下さい。
動画を見るには駅名ををクリックしてください✨
【中央エリア】
《割烹の駅 割烹 萬花楼》
《そばと地酒の駅 桐屋 権現亭》
《くいしん坊の駅 和風レストラン くいしん坊》
《会津そばの駅 二丸屋 武蔵亭》
《會津輪箱飯の駅 割烹 田季野》
《野口英世青春通りの駅 ホテルニューパレス》
《土きど器の駅 会津慶山焼》
《お城の駅 鶴ヶ城観光案内所》
《ララちゃんの駅 株式会社羅羅屋 会津若松》
《ラジオの駅 エフエム会津》
《まちの駅うるしの里 漆器工房 鈴武》
《ようこその駅 会津若松駅観光案内所》
《薬草の駅 会津松平氏庭園 御薬園》
《まちの駅 鶴ヶ城 鶴ヶ城会館》
《白虎隊の学び舎 會津藩校日新館》
《まちの駅 会津藩 会津武家屋敷》
《産業観光の駅 会津若松商工会議所》
《夜の駅 のり平 花小路のり平》
《ねこが働く駅 会津鉄道 芦ノ牧温泉駅》
《まちの駅会津美里町 会津美里の観光案内所》
《お酒の駅 末廣酒造嘉永蔵》
《焼物体験の駅 窯元 流紋焼》
《まちの駅 駅カフェ あいづふるさとアンテナショップ駅カフェ》
《まちの駅 会津 会津町方伝承館》
《まちの駅 ワシントンホテル憩いの広場 会津若松ワシントンホテル》
《まちの駅飯盛山 飯盛山観光案内所》
《会津飯盛山 忠魂の駅 やまが 飯盛山店》
《犬が店長のまちの駅 会津よろずや》
《道の駅あいづ湯川・会津坂下》
《まちの駅にいつる 新鶴温泉 ほっとぴあ新鶴》
《まちの駅 ロータス村 NPO法人 Lotus》
《べこの乳 アイス牧場の駅 会津中央乳業株式会社》
《まちづくりの駅 会津坂下町 まちづくりセンター・坂下コミュニティセンター》
《フルーツの駅 がぶりガーデン》
《まちの駅 はな花 佐藤生花店》
【北エリア】
《まちの駅 かぐや姫 川口屋タンス店》
《道の駅 喜多の郷》
《道の駅 にしあいづ》
まちの駅しんきん蔵 会津信用金庫喜多方支店
【南エリア】
《道の駅 しもごう》
《道の駅 たじま》
《まちの駅 祇園会館》
《まちの駅 下郷 下郷町物産館》
《まちの駅 南会津ふるさと物産館》
《道の駅 尾瀬 檜枝岐》
《道の駅 きらら289》
《道の駅 番屋》
《えごまの里 まちの駅只見 株式会社 げんき村》
【東エリア】
《道の駅 ばんだい》
《會津のたまて箱わっぱ飯の駅 會津遊食 たか膳》
《道の駅 猪苗代》
《道の駅 裏磐梯》
【西エリア】
《赤べこの駅 花ホテル 滝のや》
《道の駅会津柳津 観光物産館 清柳苑》
《道の駅 尾瀬街道みしま宿》
《道の駅 からむし織の里しょうわ》
《道の駅 奥会津 かねやま》
【まちの駅・道の駅のご紹介】
「全会津17市町村の情報満載!ガイドブック2022」が、まちの駅・道の駅に設置されておりますので、お越しの際はぜひご覧ください。
【あかべこサロン終了のお知らせ】
令和4年2月17日(木)にて「あかべこサロン」は終了いたしました。
たくさんの方にご来館をいただきまして、大変ありがとうございました。
今後につきましては情報が分かり次第改めてお知らせ致します。
その他、Facebook、Instagram、Twitterも随時更新中!!
ぜひご覧ください(*^^)v
【動画】会津を旅するミスワールドです♡
<会津17市町村プロモーション映像>
『ふくしま尾瀬檜枝岐マウンテンフェス2019』開催
2019年9月6日
国立公園に指定されている尾瀬への福島県側の玄関口、檜枝岐村を舞台に、ハイキングツアーやアウトドア用品のお買い物、郷土料理や伝統芸能・工芸体験を楽しめるアウトドアイベントです。
イベントのキャラバン沢登り体験会、ランドネル山大学は定員に達しました。
期間
2019年9月14日(土) 9:00~18:00
トワイライトパーティー16:00~18:00
9月15日(日) 9:00~15:00
時間
開始日時 2019年9月14日(土) 9:00
終了日時 2019年9月15日(日) 15:00
会場
尾瀬檜枝岐温泉スキー場
福島県南会津郡檜枝岐村字見通
料金
無料(ツアー、体験など有料コンテンツあり)
駐車場
尾瀬檜枝岐温泉スキー場駐車場
お問合せ先
ふくしま尾瀬檜枝岐マウンテンフェス事務局
TEL:03-3708-6051(平日10:00~18:00)
『古町のまつり』開催!
《約340年続く廣瀬神社御神輿渡御祭は町指定重要無形文化財》
天和元年(1681年)時の郷頭、佐野外記盛常が、京都の祇園祭りの形式を取り入れて実施したのが始まりといわれ、極めて古式ゆかしい行事であり、会津田島祇園祭と共に、郡内2代例祭の一つとして知られています。
早朝に御神輿渡御の行列が、廣瀬神社から古町中央大通りを通り、御旅所まで静々と進みます。その後、日中の御中廻りでは、行列が古町大通りを一周し、稚児の奉持する立花を頂くことができます。日が沈むころ「オーサーヤリカケロー」の声とともに廣瀬神社へと行列が帰っていきます。
【開催日】
令和元年9月14日(土)・15日(日)
【催事およびイベント】
令和元年9月14日(土)
「廣瀬神社例大祭」
午前5時・・・・・・・・法螺貝吹奏、砂盛
午前6時・・・・・・・・氏子、廣瀬神社集合
午前6時20分・・・・・神事開始
午前7時・・・・・・・・御神輿渡御 廣瀬神社出発
午前11時30分・・・・御中巡り 御旅所出発
午後5時・・・・・・・・還御行列 御旅所出発
午後6時30分・・・・・還御神事終了
令和元年9月15日(日)
「伊南豊年踊り(懸賞付き仮装踊り)」
子供から大人まで、仮装の衣装をまとい櫓の周りを会津磐梯山に合わせて踊ります。
アイディア・衣装にすぐれた仮装には懸賞金を授与されます。一般参加募集しており
ます。
● 時間・・・・・・・・夕方から
● 開催会場・・・・・・南会津町古町中央通り及び古町地内
● 駐車場・・・・・・・古町のまつり特設駐車場あり(旧伊南小学校校庭)
【お問合せ】
南会津町観光物産協会伊南観光センター TEL : 0241-64-5711
【引用先】
南会津町観光物産協会伊南観光センター
『YAMA(耶麻)FES.』開催!
2019年9月5日
イベントあり、ライブあり、グルメあり「ここに耶麻あり」耶麻と山を楽しむイベント YAMAFES. vol3
耶麻郡4町村特産ブースやフードパーク、福島トヨタランドクルーザーフェス、音楽フェスなども。
◆開催日時◆
2019年9月14日(土)~9月16日(月) 10:00~16:00(最終日のみ15:00)
● 開始日時:2019年9月14日(土) 10:00
● 終了日時:2019年9月16日(月) 15:00
◆会 場◆
沼尻スキー場
福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養沼尻山甲2855−434
◆入場料金◆
無 料
◆お問い合わせ・参照URL・引用先◆
耶麻フェス https://fukushima-yamafes.com/
◆イベント概要◆
耶麻郡4町村特産ブースやフードパーク、福島トヨタランドクルーザーフェス、
音楽フェスなども実施
ゲレンデ逆走マラソン2019 猪苗代スキー場
ゲレンデ逆走マラソン開催の目的
震災以降、風評被害に苦しんでいた私たちは、モーグルのワールドカップを開催しているリステルスキーファンタジア(福島県猪苗代町)で、ゲレンデを逆走するという奇抜なマラソンを企画しました。それが「 モーグルコース逆走マラソン」です。
私たちは、多くのランナーから愛され、そして、支持され、これからも、私たちなりの手段で風評被害と戦い続けて参ります。どうか、この一風変わった活動にご支援をよろしくお願い致します。
開催日時
10月12日(土)
受付
7:20~
開会式
フル 7:40 / ハーフ 9:40 / クォーター 11:40 / 5km 12:40
競技
フル 8:10~15:10 / ハーフ 10:10~15:10 / クォーター 12:10~15:10 / 5km 13:10~15:10
表彰式
15:30~16:10
エントリー
猪苗代スキー場「宝の山を走ろう! 磐梯山フル&ハーフマラソン 〈フルマラソン(42.195km)の部 ※参加人数60名以上で開催、レース20日前締切り。60名以下となった場合ハーフマラソンに変更。(差額返金)〉
〈ハーフマラソン(21.0975km)の部〉〈クォーター(10.549km)の部(5km)の部〉
[事務局受付 9/27迄]
参加費用
フル 10,000円
※参加人数60名以上で開催、レース20日前締切り。60名以下となった場合ハーフマラソンに変更。(差額返金)
ハーフ 5,000円
クォーター・5km共 3,500円
お問合せ
GAMBARUZO! ふくしま実行委員会事務局
〒969-2696 福島県耶麻郡猪苗代町リステルパーク ホテルリステル猪苗代内
TEL:0242-67-4110 E-mail:info@gambaruzo.jp
担当:高野弥寸志/鈴木光広/菅野眞友
引用先
GAMBARUZO! ふくしま ゲレンデ逆走マラソン2019
第5回 南郷うた*たねフェス
2019年9月4日
秋の南郷で素敵な音楽を聴いてヒメサユリの種を撒きませんか?
南郷スキー場ゲレンデでヒメサユリの種まきと音楽ライブを行います。参加者特典も考えていますので、ぜひご参加ください!
今年も南郷へ来てけやれ~!お待ちしています!
日付
2019年10月13日(日)
※雨天決行、荒天中止
時間
9:30~13:00(9:30受付開始)
場所
会津高原南郷スキー場(受付・集合場所/センターハウス前)
参加費
¥500(高校生以下無料)
出演アーティスト
サスケ、大竹涼華
参加申込方法
※事前申込必要 2019年10月6日(日)消印有効
お問合せ
南郷うた*たねフェス実行委員会
nango.utatane.fes.info@gmail.com
引用先
種まき×音楽ライブ 南郷うた*たねフェス
『第4回 会津ばんげまち歩き~只見川を望む~』開催
第4回目となる会津ばんげまち歩きは、会津坂本駅を出発し、只見川に佇む片門ダムを越え、高寺コミュニティセンターまで歩きます。
高寺コミュニティセンターでは、高寺そば伝承会の指導の下、そば打ち体験をすることができます。
日時
9月8日(日曜日) 午前8時10分~午後1時30分
集合場所
会津坂下駅
費用
2,000円(昼食代+そば打ち体験代)
210円(電車賃※会津坂下駅~会津坂本駅)
時間
集合: 8:10
解散:13:30
歩行距離
約4km
定員
20名程度
まち歩きコース
会津坂下駅⇒電車⇒会津坂本駅⇒片門ダム(みどころ)⇒高寺コミュニティセンター(そば打ち体験+-昼食)⇒無料送迎バス⇒会津坂下駅
申し込み締め切り日
9月4日(水)
お申込み・お問合せ
会津坂下町役場 商工観光班
Tel.0242-83-5711
引用先
会津坂下町ホームページ
『金山ふるさと回帰懐かしの塾祭in玉梨』開催!
2019年9月3日
昭和のレトロな雰囲気やイベントを楽しむ「金山ふるさと回帰懐かし塾祭in玉梨」は旧玉梨小を再利用した、昭和の雰囲気を残す同館に合わせたイベントの数々を実施する。ゴムボールを使ったホームラン競争や竹馬早乗り、映画の上映、昭和の懐かしい音楽を楽しむ企画などを予定している。
「昭和の味」をテーマに、ハイボールや中華そば、揚げパンなどを提供するコーナーも設ける。
イベントでは、7月に町国際交流協会事業で台湾を訪問した川口高生徒が、現地の高校生との交流などを紹介する発表会も開かれる。
◆開催日時◆
2019年9月7日(土)・8日(日)
●9月7日/10:00~20:00
●9月8日/ 9:00~16:00
◆場 所◆
金山町自然教育村開館(旧、玉梨小学校)
◆入場料◆
500円(中学生以下無料)
◆問合せ先◆
金山ふるさと回帰懐かし塾実行委員会(担当、坂内氏)
℡:090-1067-1656
◆引用先◆
福島民友新聞
キャンドルライブ2019@会津若松
なんの後ろ楯も持たない市民有志による「エコ」で「ナチュラル」なイベント♪
じつは、2004年から毎年開催していますが、毎年フレッシュ感満載でお送りしております。
毎年大好評の銅板キャンドルホルダーワークショップも開催します!ワークショップで作った作品をお持ちいただくと、当日会場で点灯させることができます^^
ご自分のオリジナルキャンドル越しに見るステージは、一味も二味も違ったものになること間違いなしです♪
日時
9月7日(土)12時~21時
会場
会津若松市内七日町広場(ファミマ向かい)
※来場者様の駐車場はございません。近隣の有料駐車場や公共交通機関をご利用ください!
引用先
『キャンドルあいづ』キャンドルライブ@会津若松 公式サイト