NEW「あいづ広域観光情報センターiらんしょ。」閉館のお知らせ
当センターは、平成25年度から福島県緊急雇用創出事業及び福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業を活用し会津地方広域観光の情報発信を行ってまいりましたが、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に区分されたことに伴い、福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業が終了することから、令和6年3月20日をもちまして閉館することといたしました。これまで長きに渡る御支援に心から感謝申し上げます。
【設置者】福島県会津地方振興局
【運営事務局】NPO法人 会津地域連携センター。
<お知らせ>17市町村のイベント情報更新中NEW
<お知らせ>福島テレビ『キビタンGO!』iらんしょ密着取材!
<お知らせ>2023年度まちの駅・道の駅情報掲載!
【動画】歌う観光大使 越尾さくら の 【まちの駅・道の駅 INFORMATION】♪
INFORMATION 動画 全て完成しました。
駅名をクリックして、是非ご覧下さい。
動画を見るには駅名ををクリックしてください✨
【中央エリア】
《割烹の駅 割烹 萬花楼》
《そばと地酒の駅 桐屋 権現亭》
《くいしん坊の駅 和風レストラン くいしん坊》
《会津そばの駅 二丸屋 武蔵亭》
《會津輪箱飯の駅 割烹 田季野》
《野口英世青春通りの駅 ホテルニューパレス》
《土きど器の駅 会津慶山焼》
《お城の駅 鶴ヶ城観光案内所》
《ララちゃんの駅 株式会社羅羅屋 会津若松》
《ラジオの駅 エフエム会津》
《まちの駅うるしの里 漆器工房 鈴武》
《ようこその駅 会津若松駅観光案内所》
《薬草の駅 会津松平氏庭園 御薬園》
《まちの駅 鶴ヶ城 鶴ヶ城会館》
《白虎隊の学び舎 會津藩校日新館》
《まちの駅 会津藩 会津武家屋敷》
《産業観光の駅 会津若松商工会議所》
《夜の駅 のり平 花小路のり平》
《ねこが働く駅 会津鉄道 芦ノ牧温泉駅》
《まちの駅会津美里町 会津美里の観光案内所》
《お酒の駅 末廣酒造嘉永蔵》
《焼物体験の駅 窯元 流紋焼》
《まちの駅 駅カフェ あいづふるさとアンテナショップ駅カフェ》
《まちの駅 会津 会津町方伝承館》
《まちの駅 ワシントンホテル憩いの広場 会津若松ワシントンホテル》
《まちの駅飯盛山 飯盛山観光案内所》
《会津飯盛山 忠魂の駅 やまが 飯盛山店》
《犬が店長のまちの駅 会津よろずや》
《道の駅あいづ湯川・会津坂下》
《まちの駅にいつる 新鶴温泉 ほっとぴあ新鶴》
《まちの駅 ロータス村 NPO法人 Lotus》
《べこの乳 アイス牧場の駅 会津中央乳業株式会社》
《まちづくりの駅 会津坂下町 まちづくりセンター・坂下コミュニティセンター》
《フルーツの駅 がぶりガーデン》
《まちの駅 はな花 佐藤生花店》
【北エリア】
《まちの駅 かぐや姫 川口屋タンス店》
《道の駅 喜多の郷》
《道の駅 にしあいづ》
まちの駅しんきん蔵 会津信用金庫喜多方支店
【南エリア】
《道の駅 しもごう》
《道の駅 たじま》
《まちの駅 祇園会館》
《まちの駅 下郷 下郷町物産館》
《まちの駅 南会津ふるさと物産館》
《道の駅 尾瀬 檜枝岐》
《道の駅 きらら289》
《道の駅 番屋》
《えごまの里 まちの駅只見 株式会社 げんき村》
【東エリア】
《道の駅 ばんだい》
《會津のたまて箱わっぱ飯の駅 會津遊食 たか膳》
《道の駅 猪苗代》
《道の駅 裏磐梯》
【西エリア】
《赤べこの駅 花ホテル 滝のや》
《道の駅会津柳津 観光物産館 清柳苑》
《道の駅 尾瀬街道みしま宿》
《道の駅 からむし織の里しょうわ》
《道の駅 奥会津 かねやま》
【まちの駅・道の駅のご紹介】
「全会津17市町村の情報満載!ガイドブック2022」が、まちの駅・道の駅に設置されておりますので、お越しの際はぜひご覧ください。
【あかべこサロン終了のお知らせ】
令和4年2月17日(木)にて「あかべこサロン」は終了いたしました。
たくさんの方にご来館をいただきまして、大変ありがとうございました。
今後につきましては情報が分かり次第改めてお知らせ致します。
その他、Facebook、Instagram、Twitterも随時更新中!!
ぜひご覧ください(*^^)v
【動画】会津を旅するミスワールドです♡
<会津17市町村プロモーション映像>
『春の自然観察会』参加者募集のお知らせ
2019年4月11日
冬の季節が長い只見町では、春は特別な季節です。
春植物が雪の解けた地面から次々と芽を出し、一斉に芽吹いたブナが残雪に鮮やかな新緑のコントラストを描きます。
この自然観察会では、春植物とブナ林の観察会を2日に分けて行い、只見町の植物たちの様子を観察し、その生態について解説します。
『春の自然観察会』
【春の花観察会】
日時:2019年4月28日(日) 12時30分~15時
観察地:蒲生かたくり公園とその周辺
集合:蒲生岳登山口駐車場 12時30分
(国道252号沿い、只見町蒲生字上原21)
持ち物:飲み物、雨具 ※長靴が好ましい
【新緑のブナ林観察会】
日時:2019年4月29日(月・祝) 9時30分~14時
観察地:癒しの森
集合:癒しの森駐車場 9時30分
(県道352号、松坂峠)
持ち物:昼食、飲み物、雨具 ※長靴が好ましい
≪各回共通≫
参加費:高校生以上 500円/小・中学生 400円(保険料を含む)
定員:30名 ※事前の申し込みが必要です。
※荒天時は観察地の変更あるいは時間を短縮することがあります
<お申し込み・お問い合わせ>
只見町ブナセンター
TEL:0241-72-8355
〔引用元〕
只見町ブナセンターホームページ
http://www.tadami-buna.jp/event.html
『ママのお店屋さん Vol.11』が開催されます!
2019年4月9日
手間ひまかけて手作りした作品が並びます。
ワークショップでは粘土を使ってかわいいお花づくり、アロママッサージ、蔵出しメルスリー(手芸屋さん)と題して、思い思いの手芸品・資材等も販売致します。
掘り出し物が見つかるかもしれません!
お気に入りの作品を見つけに、ぜひ足をお運びください。
『ママのお店屋さん Vol.11』
**開催日時**
2019年4月18日(木)・19日(金)
18日:10:00~17:00
19日:10:00~16:30
**会場**
会津若松市 会州一蔵 2階ギャラリー
【引用元】
ママのお店屋さん maison de maman
ブログ:https://blog.goo.ne.jp/maison_de_maman
Facebook:https://www.facebook.com/omiseyasan.maman/
『喜多方さくらまつり』開催!
2019年4月6日
毎年4月中旬~下旬に見頃になる日中線記念自転車歩行者道のしだれ桜をはじめ、喜多方市内にはさまざまな桜のスポットがあります。
さくらまつり期間中、喜多方市内では桜をイメージしたさまざまな限定メニューや体験をご用意しています。
この期間にぜひお楽しみください!
『喜多方さくらまつり』
*開催期間*
2019年4月12日(金)~30日(火)
*開催場所*
喜多方市全域
<お問合せ>
喜多方観光物産協会
TEL:0241-24-5200
【引用元】
喜多方観光物産協会ホームページ
http://www.kitakata-kanko.jp/event/detail.php?id=112
『あいづ楽食・楽酒』開催中!
2019年4月5日
市内飲食店が参加し、期間中、割引サービスやノベルティのプレゼント、特別メニューの提供などお得なサービスが受けられるイベントです。
鶴ヶ城および市内のイベント参加店舗2か所をまわり応募すると、抽選で豪華会津産品が当たります!
「会津のおいしい物が食べたい」という観光客の皆様も、「あのお店行ってみたかったんだけど…」という市民の皆様も、この機会に会津若松のまちなかを歩いて「うめえもん」を楽しんでください!レッツ食い倒れ!
『あいづ楽食・楽酒』
■開催期間■
2019年4月5日(金)~5月6日(月・祝)
■参加方法■
1、市内観光施設や案内所、宿泊施設等で「参加手形」をゲット!
2、参加店舗で注文時に手形を提示し、お得に、楽しく、飲む・食べる!
3、鶴ヶ城および参加店舗2店をめぐりスタンプをゲット!
4、参加手形についている応募用紙に必要事項を記入し、切手を貼って、ポストへ投函
5、抽選で会津の産品が当たる!
※参加手形は「i(あい)らんしょ。」でも配布中です。ぜひご利用下さい。
■景品内容■
A賞:アイヅライス5kg + 会津のおかずセット
B賞:会津清酒セット
C賞:アイヅライス300g + 会津天宝醤油糀付セット
■参加店■
会津若松市公式ホームページをご覧ください。
URL:https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2019030700031/
<お問合せ>
2019春の観光誘客促進事業実行委員会
(会津若松市観光課内)
TEL:0242-39-1251
【会津若松市公式ホームページより引用】
『茶室麟閣月釜』のお知らせ
2019年4月2日
麟閣ゆかりの千少庵の月命日のあたる7日に、会津茶道会の当番流派によるお茶会を催しています。
会津茶道文化の発展を図ると共に気軽に日本文化に触れていただく機会です。
千少庵をしのぶ月釜で会津の茶道文化をご堪能ください!
『茶室麟閣月釜』
■イベント開催期間■
4月~11月の7日(10月をのぞく)
■開催場所■
鶴ヶ城公園内 茶室麟各
〒965-0873
会津若松市追手町1-1
■開催時間■
午前10時~午後3時
<お問合せ>
会津若松観光ビューロー
TEL:0242-27-4005
【引用元】
会津若松観光ナビ
https://www.aizukanko.com/event/60
『あいづ食の陣~春~』開催のお知らせ!
2019年3月30日
「会津人が胸を張っておいしいといえる食材を、旬の時期に味わってほしい」との願いから、2014年4月より開催されている食の一大イベントです。
会津若松市内の飲食店や宿泊施設の料理人がそれぞれに腕を振るいます。
同じ素材でもここまで違うの!?と産地ならではの新たな味の発見もありますよ。
イベントは1年間通して行われますが、3ヶ月ごとに素材が変わります。
その度に参加店もメニューも変わります。
*今回のテーマ食材は「会津アスパラ」*
昭和40年代初めに会津でアスパラの栽培が始まってから約50年。
福島県は全国トップクラスの産地となりましたが、そのうち90%以上は会津産です。
これは雪や昼夜の温度差など栽培に適した環境と、生産者が日々積み重ねてきた努力によるものです。
会津地方では、寒暖の差を活かしてやわらかく甘みのあるアスパラが作られます。
会津アスパラの収穫時期は3月下旬から始まり5月にピークを迎え、夏採りを過ぎ10月まで続きます。
また、ハウスで育てる促成栽培と露地栽培があり、色もグリーン、 ホワイト、 紫、ピンク(平成28年度から出荷が始まった会津桜アスパラ)などバラエティに富んでいます。
ぜひ会津こだわりの食材をご賞味下さい。
『あいづ食の陣~春~』
■開催期間■
2019年4月1日(月)~6月30日(日)
■開催場所■
会津若松市内各参加店舗
<お問合せ>
あいづ食の陣実行委員会(会津若松市農政課内)
TEL:0242-39-1253
【引用元】
あいづ食の陣公式ホームページ
http://aizu-shokuno-jin.jp/
iらんしょ。営業時間一部変更・休館日のご案内!!
2019年3月29日
日頃より「iらんしょ。」をご利用いただき誠に有難うございます。
誠に勝手ではございますが、当施設では2019年度4月より休館日を設けることとなりました。
休館日に関しては、下記の通りとなります。
◎休館日:毎週月曜日、第2・第4水曜日
※尚、毎週金曜日は9:00~15:00の営業時間となります。
皆々様には、ご迷惑をお掛けするかと思いますが、より一層のおもてなしと会津地域の情報をお伝えするべく努めて参りますので、今後も「iらんしょ。」を何卒よろしくお願い致します。
史跡若松城跡ライトアップのご案内!!
2019年3月28日
先日テレビで放送されました「お城好き1万人がガチで投票!お城総選挙ベスト30」の16位に選ばれた会津若松城(鶴ヶ城)!!
その史跡内全体を616基のライトが照らします。
今年は、和傘を使った趣向を凝らしたライトアップが楽しめますので、ぜひ、いらしてみてはいかがでしょうか。
★開催日時★
2019年4月5日(金)~5月6日(月)
日没から21:30まで(※桜花終了後は20:30まで)
★場所★
鶴ヶ城公園(福島県会津若松市追手町1-1)
【お問合せ先】
会津若松市役所観光課 0242-39-1251