NEW「あいづ広域観光情報センターiらんしょ。」閉館のお知らせ

当センターは、平成25年度から福島県緊急雇用創出事業及び福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業を活用し会津地方広域観光の情報発信を行ってまいりましたが、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に区分されたことに伴い、福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業が終了することから、令和6年3月20日をもちまして閉館することといたしました。これまで長きに渡る御支援に心から感謝申し上げます。

【設置者】福島県会津地方振興局
【運営事務局】NPO法人 会津地域連携センター。

<お知らせ>17市町村のイベント情報更新中NEW
<お知らせ>福島テレビ『キビタンGO!』iらんしょ密着取材!
<お知らせ>2023年度まちの駅・道の駅情報掲載!

【動画】歌う観光大使 越尾さくら の 【まちの駅・道の駅 INFORMATION】♪

INFORMATION 動画 全て完成しました。
駅名をクリックして、是非ご覧下さい。


動画を見るには駅名ををクリックしてください✨
【中央エリア】
《割烹の駅 割烹 萬花楼》
《そばと地酒の駅 桐屋 権現亭》
《くいしん坊の駅 和風レストラン くいしん坊》
《会津そばの駅 二丸屋 武蔵亭》
《會津輪箱飯の駅 割烹 田季野》
《野口英世青春通りの駅 ホテルニューパレス》
《土きど器の駅 会津慶山焼》
《お城の駅 鶴ヶ城観光案内所》
《ララちゃんの駅 株式会社羅羅屋 会津若松》
《ラジオの駅 エフエム会津》
《まちの駅うるしの里 漆器工房 鈴武》
《ようこその駅 会津若松駅観光案内所》
《薬草の駅 会津松平氏庭園 御薬園》
《まちの駅 鶴ヶ城 鶴ヶ城会館》
《白虎隊の学び舎 會津藩校日新館》
《まちの駅 会津藩 会津武家屋敷》
《産業観光の駅 会津若松商工会議所》
《夜の駅 のり平 花小路のり平》
《ねこが働く駅 会津鉄道 芦ノ牧温泉駅》
《まちの駅会津美里町 会津美里の観光案内所》
《お酒の駅 末廣酒造嘉永蔵》
《焼物体験の駅 窯元 流紋焼》
《まちの駅 駅カフェ あいづふるさとアンテナショップ駅カフェ》
《まちの駅 会津 会津町方伝承館》
《まちの駅 ワシントンホテル憩いの広場 会津若松ワシントンホテル》
《まちの駅飯盛山 飯盛山観光案内所》
《会津飯盛山 忠魂の駅 やまが 飯盛山店》
《犬が店長のまちの駅 会津よろずや》
《道の駅あいづ湯川・会津坂下》
《まちの駅にいつる 新鶴温泉 ほっとぴあ新鶴》
《まちの駅 ロータス村 NPO法人 Lotus》
《べこの乳 アイス牧場の駅 会津中央乳業株式会社》
《まちづくりの駅 会津坂下町 まちづくりセンター・坂下コミュニティセンター》
《フルーツの駅 がぶりガーデン》
《まちの駅 はな花 佐藤生花店》
【北エリア】
《まちの駅 かぐや姫 川口屋タンス店》
《道の駅 喜多の郷》
《道の駅 にしあいづ》
まちの駅しんきん蔵 会津信用金庫喜多方支店
【南エリア】
《道の駅 しもごう》
《道の駅 たじま》
《まちの駅 祇園会館》
《まちの駅 下郷 下郷町物産館》
《まちの駅 南会津ふるさと物産館》
《道の駅 尾瀬 檜枝岐》
《道の駅 きらら289》
《道の駅 番屋》
《えごまの里 まちの駅只見 株式会社 げんき村》
【東エリア】
《道の駅 ばんだい》
《會津のたまて箱わっぱ飯の駅 會津遊食 たか膳》
《道の駅 猪苗代》
《道の駅 裏磐梯》
【西エリア】
《赤べこの駅 花ホテル 滝のや》
《道の駅会津柳津 観光物産館 清柳苑》
《道の駅 尾瀬街道みしま宿》
《道の駅 からむし織の里しょうわ》
《道の駅 奥会津 かねやま》

【まちの駅・道の駅のご紹介】
「全会津17市町村の情報満載!ガイドブック2022」が、まちの駅・道の駅に設置されておりますので、お越しの際はぜひご覧ください。

【あかべこサロン終了のお知らせ】 
令和4年2月17日(木)にて「あかべこサロン」は終了いたしました。
たくさんの方にご来館をいただきまして、大変ありがとうございました。
今後につきましては情報が分かり次第改めてお知らせ致します。

その他、FacebookInstagramTwitterも随時更新中!!
ぜひご覧ください(*^^)v

【動画】会津を旅するミスワールドです♡

会津を旅する①会津を旅する②会津を旅する③会津を旅する④会津を旅する⑤

<会津17市町村プロモーション映像>

みどころ紹介「夏」バージョン みどころ紹介「秋・冬」バージョン 

西会津町にて行われる『黒沢歴史物語』の参加者募集中

2018年6月17日

かつて塩の道と言われた西方街道、戦時中に鉱山でにぎわった黒沢地区を黒沢生まれの90歳の観光ガイドと共に歩くウォーキングイベントです。
貴重な昔話を聞くことができる絶好の機会です。
ぜひお申し込みのうえ、ご参加ください。
 
 
*日時*
平成30年7月1日(日)
午前8時30分:受付開始
午前9時:出発

 
*集合場所*
西会津町さゆり公園 ふれあい広場駐車場

  
*参加費*
1,500円
 
*定員*
25名〔要予約〕
 
昼食付:おにぎり・こづゆ・野草の天ぷら など
 
※荒天中止
 
 
■受付〆切日■
平成30年6月29日(金)

 
 
<お問合せ>
にしあいづ観光交流協会(担当:矢部)
℡:0241-48-1666
 
西会津町公式サイトより引用
 
黒沢歴史物語チラシ

黒沢歴史物語申込書

『会津若松ホタル祭り 2018 in きたあいづ』開催

2018年6月16日

会津若松市北会津地域は水が清く、澄んだ水を好むゲンジボタルがたくさん見られることで有名です。
ゲンジボタルの鑑賞会や資料展示、地元劇団の民話劇や小学生をはじめ、北会津地域の芸能団体の発表会など様々な催しを行います。
 
さらに!さくらんぼ種飛ばしなど北会津の特産品を利用した来場者参加型イベントも行われます。
会場内にはホタル市として、様々な店が立ち並びます!
 
 
■開催日時■
6月23日(土)・24日(日)
正午~午後9時

 
■会場■
会津若松市やすらぎ広場 ホタルの森公園

 
 
■イベントスケジュール■※一部抜粋
●6月23日(土)
12:00~12:50 オープニングセレモニー
13:00~13:15 ぺんぎんナッツライブ
13:15~13:55 hinacoライブ
16:30~17:45 海軍カレー大食い&りんごジュース早飲み大会
17:55~18:55 ホタルの里『大ビンゴ大会』
19:30~19:50 フラダンス
20:25~20:55 The Young Beat’sライブ
 
●6月24日(日)
12:00~12:20 プロムナードダンス
12:30~13:20
怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーショー(1回目)
14:00~14:50 さくらんぼ種飛ばし大会
15:00~16:00 ホタルの里『大ビンゴ大会』
16:30~17:20
怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーショー(2回目)
17:30~19:20
上松市子の『ホタルの里★輝けカラオケ王決定戦』
20:25~20:55 郷人YOSAKOIステージショー
20:55~21:00 フィナーレ
 
 
■会場内イベント■※一部抜粋
・キッズわくわくランド(ピザ作り体験、遊具他)
・動物とふれあうコーナー(うさぎ)
・消防車両展示・体験コーナー(23日のみ)
・白バイ展示・体験コーナー(24日のみ)
・ホタル市
・メッセージキャンドル点灯 など・・・
 
●ホタル観賞会●
両日20:00頃~ 会場西側奥

 
 
当日「ゆかた」でご来場の方には、粗品のプレゼントがあるようです。
数量限定なのでお早めに!

 
 
<お問合せ>
あいづ商工会北会津
℡:0242-58-2381

 
会津若松ホタル祭り2018inきたあいづ公式ホームページ
 
【YAHOO!JAPANライフマガジンにて紹介されました!】
祭りやグルメも楽しめる!全国で行くべきホタルイベント10選
 
ホタル祭りチラシ
 
ホタル祭りスケジュール

喜多方市にて『第43回花しょうぶ祭り』が開催されます!

2018年6月15日

歴代会津藩主一家の行楽地であり会津藩指定の御鷹野でもあった「御殿場公園」に咲き誇る、3万6千株の花しょうぶを是非ご覧ください。
 
また、6月17日に行われる観賞会では、郷土芸能や茶会、塩川そば、地場産品の直売会、フリーマーケット等の催しを開催いたしますのでぜひご家族でお出かけください。
 
 
✿開催期間✿
花しょうぶ祭り期間 平成30年6月15日(金曜日)~平成30年6月30日(土曜日)
花しょうぶ祭り観賞会 平成30年6月17日(日曜日)10:00~15:00
  
✿開催場所✿
喜多方市塩川町御殿場公園
 
✿お問合せ✿
花しょうぶ祭り実行委員会 ℡0241-27-2122
 
喜多方市観光物産協会HP参照】
 
花しょうぶ祭り

会津田島駅前にて『地酒と食材のマリアージュ』開催!

2018年6月14日

南会津町・会津田島駅前広場にて、『南会津の地酒と食材のマリアージュ2018』が開催されます!
 
恒例の地酒のふるまいや、抽選会などの他に、日本酒カクテルの提供や酒粕のつかみ取り、地酒を使ったスイーツや化粧品の販売が行われます。
また当日は、10名以上でお越しのグループの方に日本酒(4合瓶)を1本プレゼント!。
ぜひお誘い合わせのうえお出かけください。
 
※抽選会参加希望の方は、受付にて整理券を配布しますので18:00までにご来場ください!
 
 
『南会津の地酒と食材のマリアージュ2018』
☆開催日時☆
 平成30年6月21日 18時00分~
 ※17時30分より受付開始
 
☆開催場所☆
 会津田島駅前広場
 ※雨天時:会場変更なし

  お問い合わせ
     地酒で乾杯プロジェクト事務局 電話:0241-62-3000
 
南会津町役場HPより引用】
 
地酒
 
地酒

『第33回二市一ヶ村 日橋川「川の祭典」』開催のお知らせ

2018年6月13日

会津の夏の夜空を彩る日橋川「川の祭典」花火大会を今年も盛大に開催です。
友人やご家族お誘い合わせの上、ぜひ足をお運びください。
 
 
■開催日■
7月29日(日)

 
*イカダ下り大会*
開催場所:日橋川緑地公園 上流
 
開催時間:午前9時30分から午後4時まで
・午後1時15分 イカダ下り スピードの部スタート
・午後1時30分 イカダ下り 仮装の部 スタート
 
*その他イベント*
アイス早食い大会、イワナつかみ大会、自転車脚自慢大会、カヌー体験など
 
 
■花火大会■
メッセージ付花火や音楽に併せた創作スターマイン、中国花火と日本花火の共演!
 
場所:日橋川緑地公園自由広場 花火大会特設会場
 
時間:午後7時30分打ち上げ開始

 
 
■打上花火の協賛について■
あなたの想いを込め、メッセージを添えて、花火を打ち上げることができます。
この機会に是非、あなただけの花火を打ち上げてみませんか?
お申し込みは6月22日(金)までに、下記お問合せ先までお願い致します。
 
 
<申込み・お問合せ>
二市一ヶ村日橋川「川の祭典」実行委員会事務局
(きたかた商工会 塩川地区センター)
℡:0241-27-3202

 
喜多方市公式ホームページより引用
 
日橋川「川の祭典」チラシ

日橋川「川の祭典」協賛詳細

南会津町にて『第24回 ひめさゆり祭』が開催されます!

2018年6月10日

南会津町南郷地域にある南郷スキー場にて『第24回 ひめさゆり祭』が開催されます。
 
郷土芸能などのステージイベント、ひめさゆりの鑑賞会や抽選会など盛りだくさんの内容となっておりますので、ぜひお出かけ下さい。
 
 
また、高清水自然公園にあるひめさゆり群生地も見ごろを迎えておりますので、こちらも併せてご覧ください。
ひめさゆりの開花状況は南会津観光物産協会Facebookをチェック☆
https://www.facebook.com/minamiaizu.kanko/
 

『第24回 ひめさゆり祭』
  開催日:平成30年6月16日(土)
  時 間:9:30~15:00
  会 場:南郷スキー場駐車場

  【イベント内容】
   ◆ステージイベント
    (現代版組踊 息吹、地元舞踊愛好会、南会津高校早乙女、餅まき)
   ◆出店屋台
    (そば、アスパラ1本揚げ、アカハラ唐揚げ、地元特産品、地元のお菓子、
     飲み物など)
   ◆木工クラフト
   ◆お楽しみ抽選会
   ◆会場からひめさゆりの咲く南郷スキー場のゲレンデまで
    「シャトルバス」(無料)の運行を行います。
   

※詳しくは南会津町観光物産協会HP⇒http://www.kanko-aizu.com/をご覧ください。

お問い合わせ先:南会津町観光物産協会(南郷観光センター) TEL 0241-64-5811
 
南会津町役場南郷総合支所HP参照】
 
ひめさゆり祭
 
ひめさゆり祭
ひめさゆり祭

『第38回 伊佐須美神社外苑 あやめ祭り』開催のお知らせ

2018年6月9日

東北随一を誇る、150種、10万株ものあやめが咲き誇ります。
色とりどりのあやめをお楽しみください。

 
 
◆開催期間◆
6月15日(金)~7月5日(木)
 
◆場所◆
会津美里町 伊佐須美神社
 
◆イベント◆(一部抜粋)
6月15日(金) 10時~ 開幕式
        11時~ 筝曲演奏会
 
6月16日(土) 10時~ 野点茶会
        11時~ オカリナデュオ・アプローズライブ
        14時~ 青木真一&真鍋伸ライブ
 
6月17日(日) 11時~ ラテン系ダンス
        12時~ 力士パフォーマンス あかつショー
 
6月23日(土) 10時30分~ ハワイアンフラ
        13時30分~ ベリーダンス
 
6月30日(土) 10時30分~ 小学生によるHIPHPOダンス
 
7月1日(日) 11時~ あやめDEよさこい(本通り商店街)
       12時~ あやめDEよさこい(特設ステージ)
 
◆その他イベント◆
6月15日(金)~7月5日(木) 9時~ 福島民報大植木市
6月17日(日) 10時~ 高田梅種とばし大会
 
 
※連日かなりの混雑が予想されますので、車でお越しの方々、大駐車場をご利用くださいますようお願い申し上げます。
 
 
<お問合せ>
会津美里町観光協会
℡:0242-56-4882

 
伊佐須美神社公式サイトより引用
 
あやめ祭りチラシ
 
あやめ祭りスケジュール

磐梯町にて『厩嶽山祭り&山開き』が開催されます!

2018年6月6日

1300年もの歴史がある厩嶽山にて、会津地方の馬頭観音信仰の中心として、農耕馬の無病息災・供養・安全守護のため馬と一緒に参拝したとされる伝統ある『厩嶽山祭り』と、白馬を先頭に登山する山開きが開催されます。
 
新緑や山頂から望む雄国沼や磐梯山などの景色、そして笹餅、お神酒、地ダケ汁などの地域の方によるおもてなしを是非ご堪能ください!
 
 
第19回 厩嶽山祭り&山開き
開催日時:2018年6月17日(日曜日)
 当日スケジュール
 7:00 受付開始 ※榮川酒造(株)駐車場
 7:40 オープニングセレモニー ※磐梯明神太鼓
 8:00 開会式
 8:30 登山開始 ※15時までには下山
集合場所:榮川酒造(株)駐車場
参加料:無料
参加申し込み:不要
 
≪登山案内≫
厩嶽山は標高1261m、雄国カルデラの外輪山の一峰で主に輝石安山岩という火山岩でできた、磐梯山より古い火山の一部です。
登山口からはしばらく植林地を進みますが、だんだんと緑豊かな雑木林となります。尾根にさしかかると、傾斜もしだいに急になりますが、西国三十三観音石仏が左右に見られるようになり、記載された詠み歌が登山者の心をなごませてくれます。
三十三番目の石仏を見ると、馬頭観音堂に到着します。ここから頂上までは20分位ですが、急勾配なので足元に注意して登りましょう。
山頂から望む、雄国沼や磐梯山などの景色をお楽しみください。
 
参考所要時間
 上り 約2時間
 下り 約1時間40分
 
 
主催/厩嶽山祭実行委員会
後援/磐梯町・磐梯町観光協会・磐梯町商工会

お問い合わせ/磐梯町観光協会 TEL0242-74-1214
 
厩嶽山祭り
厩嶽山祭り

ページのトップへ

iらんしょ 閉館

#会津広域観光情報センター#iらんしょ」は本日(R6/3/20)をもって #閉館 となります。開設から10年間、#会津地方 の観光情報発信をSNSで行い、その間のフォロワー数、FB:1,416・Insta:843・X:2,041と、この数字が皆さんに愛された証と思っております。長い間ご愛顧頂き、誠に有難うございました。