NEW「あいづ広域観光情報センターiらんしょ。」閉館のお知らせ

当センターは、平成25年度から福島県緊急雇用創出事業及び福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業を活用し会津地方広域観光の情報発信を行ってまいりましたが、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に区分されたことに伴い、福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業が終了することから、令和6年3月20日をもちまして閉館することといたしました。これまで長きに渡る御支援に心から感謝申し上げます。

【設置者】福島県会津地方振興局
【運営事務局】NPO法人 会津地域連携センター。

<お知らせ>17市町村のイベント情報更新中NEW
<お知らせ>福島テレビ『キビタンGO!』iらんしょ密着取材!
<お知らせ>2023年度まちの駅・道の駅情報掲載!

【動画】歌う観光大使 越尾さくら の 【まちの駅・道の駅 INFORMATION】♪

INFORMATION 動画 全て完成しました。
駅名をクリックして、是非ご覧下さい。


動画を見るには駅名ををクリックしてください✨
【中央エリア】
《割烹の駅 割烹 萬花楼》
《そばと地酒の駅 桐屋 権現亭》
《くいしん坊の駅 和風レストラン くいしん坊》
《会津そばの駅 二丸屋 武蔵亭》
《會津輪箱飯の駅 割烹 田季野》
《野口英世青春通りの駅 ホテルニューパレス》
《土きど器の駅 会津慶山焼》
《お城の駅 鶴ヶ城観光案内所》
《ララちゃんの駅 株式会社羅羅屋 会津若松》
《ラジオの駅 エフエム会津》
《まちの駅うるしの里 漆器工房 鈴武》
《ようこその駅 会津若松駅観光案内所》
《薬草の駅 会津松平氏庭園 御薬園》
《まちの駅 鶴ヶ城 鶴ヶ城会館》
《白虎隊の学び舎 會津藩校日新館》
《まちの駅 会津藩 会津武家屋敷》
《産業観光の駅 会津若松商工会議所》
《夜の駅 のり平 花小路のり平》
《ねこが働く駅 会津鉄道 芦ノ牧温泉駅》
《まちの駅会津美里町 会津美里の観光案内所》
《お酒の駅 末廣酒造嘉永蔵》
《焼物体験の駅 窯元 流紋焼》
《まちの駅 駅カフェ あいづふるさとアンテナショップ駅カフェ》
《まちの駅 会津 会津町方伝承館》
《まちの駅 ワシントンホテル憩いの広場 会津若松ワシントンホテル》
《まちの駅飯盛山 飯盛山観光案内所》
《会津飯盛山 忠魂の駅 やまが 飯盛山店》
《犬が店長のまちの駅 会津よろずや》
《道の駅あいづ湯川・会津坂下》
《まちの駅にいつる 新鶴温泉 ほっとぴあ新鶴》
《まちの駅 ロータス村 NPO法人 Lotus》
《べこの乳 アイス牧場の駅 会津中央乳業株式会社》
《まちづくりの駅 会津坂下町 まちづくりセンター・坂下コミュニティセンター》
《フルーツの駅 がぶりガーデン》
《まちの駅 はな花 佐藤生花店》
【北エリア】
《まちの駅 かぐや姫 川口屋タンス店》
《道の駅 喜多の郷》
《道の駅 にしあいづ》
まちの駅しんきん蔵 会津信用金庫喜多方支店
【南エリア】
《道の駅 しもごう》
《道の駅 たじま》
《まちの駅 祇園会館》
《まちの駅 下郷 下郷町物産館》
《まちの駅 南会津ふるさと物産館》
《道の駅 尾瀬 檜枝岐》
《道の駅 きらら289》
《道の駅 番屋》
《えごまの里 まちの駅只見 株式会社 げんき村》
【東エリア】
《道の駅 ばんだい》
《會津のたまて箱わっぱ飯の駅 會津遊食 たか膳》
《道の駅 猪苗代》
《道の駅 裏磐梯》
【西エリア】
《赤べこの駅 花ホテル 滝のや》
《道の駅会津柳津 観光物産館 清柳苑》
《道の駅 尾瀬街道みしま宿》
《道の駅 からむし織の里しょうわ》
《道の駅 奥会津 かねやま》

【まちの駅・道の駅のご紹介】
「全会津17市町村の情報満載!ガイドブック2022」が、まちの駅・道の駅に設置されておりますので、お越しの際はぜひご覧ください。

【あかべこサロン終了のお知らせ】 
令和4年2月17日(木)にて「あかべこサロン」は終了いたしました。
たくさんの方にご来館をいただきまして、大変ありがとうございました。
今後につきましては情報が分かり次第改めてお知らせ致します。

その他、FacebookInstagramTwitterも随時更新中!!
ぜひご覧ください(*^^)v

【動画】会津を旅するミスワールドです♡

会津を旅する①会津を旅する②会津を旅する③会津を旅する④会津を旅する⑤

<会津17市町村プロモーション映像>

みどころ紹介「夏」バージョン みどころ紹介「秋・冬」バージョン 

あいづ食の陣 春 会津アスパラ

2020年4月2日

収穫時期が長く、品種もバラエティに富む! 

会津地方では、寒暖の差を活かしてやわらかく甘みのあるアスパラが作られます。
会津アスパラの収穫時期は3月下旬から始まり5月にピークを迎え、夏採りを過ぎ10月まで続きます。
また、ハウスで育てる促成栽培と露地栽培があり、色もグリーン、 ホワイト、 紫、ピンク(平成28年度から出荷が始まった会津桜アスパラ)などバラエティに富んでおり、アスパラの一大産地としてなんとも頼もしい限りです。 
 
 
開催期間 
2020年4月1日(水)~6月30日(火) 
 
シーズンイベント
1年間を春(4月~6月)、夏(7月~9月)、秋(10月~12月)、冬(1月~3月)の4シーズンに分け、各シーズンの旬の食材を利用した飲食メニューやお土産品等の提供をするとともに、各シーズン毎にパンフレットを作成し、参加店舗、提供メニューのPRや各シーズンの会津の魅力を紹介し、広く情報発信を行います。
旬の食材:春:アスパラガス  夏:トマト  秋:米・酒  冬:会津地鶏 
 
 
開催場所 
会津若松市内参加店舗 
 
 
お問い合わせ 
あいづ食の陣実行委員会 事務局(会津若松市農政課内) 
TEL 0242-39-1253

 
引用先 
あいづ食の陣ホームページ 
 
あいづ食の陣 春 
 
あいづ食の陣 春詳細

『ロナルド・幸雄・仲宗根 書道展』開催!!

2020年3月15日

   墨美の旅~太平洋を越えて
【書道展に寄せて】
 書道展の作品は、アジアと西洋の感性の融合といえます。私は1969年に学生として来日してから6年間、「墨美」の編集者であり、墨人会の創設メンバーである前衛書道家森田子龍(1912〜1998)より書を学びました。筆や墨から生まれる形や空間の表現力、そして伝統的技術以上に、筆と墨が書家の精神を高める事と、その精神性を生かす可能性の大切さを学び、アメリカに持ち帰ることが出来ました。
 以来主にアジアとアメリカ合衆国で、展覧会、デモンストレーション、研究論文、講演会を通して恩師の教えを広めています。最近では太平洋を越えて、フランスのアヴィニオンやパリ、チリのサンチアゴでも活動し、国際書道家協会「墨の芸術」の会長として他の書家とともに墨美の促進に努めています。
 
 開催期間 
  2020年3月18日(水)~25日(水)
 
 時 間 
  10:00~17:00(入場16:30まで)最終日は15:00まで
 
 場 所 
  福西本店(福島県会津若松市中町4-16)
 
 料 金 
  観覧は無料ですが、福西本店への入館料(大人300円)は必要
 
 問合せ 
  福西本店 ℡:090 9422 2924
 
ロナウド・Y・仲宗根書道展

会津美里町『西勝の彼岸獅子』開催!!

2020年3月14日

彼岸獅子は各家々を踊り歩く早春の風物詩です。
三匹獅子舞(太夫獅子・雄獅子・雌獅子)で、舞は代々西勝の長男のみに受け継がれてきました。
 この由緒は様々に伝えられていますが、西勝は寛永三年(1626)古屋敷で大火があり、全村焼失して現地に移住してきたといわれています。 
また寛政十年(1798)頃に悪疫の流行によって人口が半減し「手余田多く、若人甚だしく減る」と高辻帳に見えています。
 こうした悲惨な状況が、多くの死者の霊を慰め、悪疫退散と五穀豊穣・家内安全を祈願し、いくらかの犠牲を払っても村人に勇気と心の支えを与えるため、再興の悲願をかけてこの獅子舞をおこしたといわれています。
 
 
開催日時
 2020年3月20日(金)

開催場所
 高田地域西勝地区

お問い合わせ
 会津美里町観光協会
 TEL:0242-56-4882
 
引用先
 極上の会津
西勝の彼岸獅子

『会津彼岸獅子』開催

2020年3月13日

長い冬が終わりを告げ、春の彼岸入りとともに、3体の獅子が笛と太鼓の音色に合わせ古式ゆかしい舞を披露しながら市内を周ります。
豊作と家内安全を祈り、春の訪れを喜び合う会津の伝統行事です。

イベント開催期間
令和2年3月20日(春分の日)・御薬園 21日

イベント会場名
鶴ヶ城、阿弥陀寺、ほか市内各所
御薬園(21日)

アクセス
鶴ヶ城 :ハイカラさん・あかべぇ「鶴ヶ城入口」下車、徒歩7分阿弥陀寺:ハイカラさん・あかべぇ「阿弥陀寺東」下車すぐ

備考
新型コロナウィルスの対応について(2020/03/04現在)
「会津彼岸獅子」は伝統行事であり、屋外での開催ということもあり、今のところ開催を予定しております。
(雨・雪など荒天の際には中止)
しかしながら、新型コロナウィルス感染症の状況に応じて公演を中止する場合もございますことをご了承ください。
なお、ご来場いただきますお客様には、発熱などかぜの症状がみられる場合、本公演への参加はご遠慮ください。

問合せ先
電話番号 0242-23-4141(会津まつり協会)

引用先
会津若松観光ナビ

会津彼岸獅子.jpg

『春爛漫!日光✿会津スマホラリー』開催中!!

2020年3月9日

3/1(日)~5/31(日)日光市と会津地域を舞台に、スマートフォンアプリを使ったスタンプラリーが開催されています。
意外と近い日光と会津。会津鉄道のAIZUマウントエクスプレスなら、日光から会津若松まで乗り換えはありません。東武日光駅を出発してのんびり車窓を楽しんでいれば会津若松です。逆コースもまたしかり。
会津エリア・日光エリアの参加施設でスタンプをそれぞれ1個ずつ集めてください。会津エリア★2か所、日光エリア★4か所のプレゼント受け渡し所で、素敵なプレゼントを差し上げます。

 開催期間:
  2020年3月1日(日)~5月31日(日)
 
 参加施設:
 《 会津エリア 》
  ・鶴ヶ城観光案内所 ★
  ・会津若松駅観光案内所 ★
  ・道の駅裏磐梯
  ・道の駅ばんだい
  ・道の駅会津柳津
  ・道の駅尾瀬街道みしま宿
  ・道の駅たじま
  ・道の駅しもごう
  ・旧甲斐家蔵住宅観光案内所
  ・道の駅にしあいづ交流物産館よりっせ
 《 日光エリア 》
  ・JR日光駅ツーリストインフォメーションセンター
  ・東武日光駅観光案内所
  ・日光郷土センター ★
  ・鬼怒川・川治温泉観光情報センター ★
  ・川治ふれあい公園
  ・道の駅湯西川 湯の郷湯西川観光センター
  ・日光市湯西川観光センター 水の郷
  ・道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣 観光情報館 ★
  ・道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣 商業施設 ★
  ・足尾銅山観光

 プレゼント:
  ・酒どころ会津の日本酒(小瓶)
  ・日光の厳選お菓子2種類
  ・レジャーシート
  ・オリジナルの特製巾着袋

お問合:
   極上の会津プロジェクト協議会 ℡:0242-39-1251
   (事務局:会津若松市観光課)
 
 引用先:
  日本スタンプラリー協会
sp-rally_banner

『第9回 南山の桜と歴史めぐりウォーク』参加者受付中!!

2020年3月3日

遅咲きの桜を楽しみながら、南会津町の歴史も楽しむことが出来るウォーキング大会です。 コースも4つの中から選ぶことが出来ますので、初心者から上級者まで楽しめる大会となっています。 また、各コースで郷土料理のふるまい(数量限定)があることが本大会の特徴です。
 
開催日時
 2020年4月25日(土)
 受付9:00~ 開会式10:00~ 10:20~順次スタート ゴールクローズ~15:00
 
会 場
 まちの駅 南会津ふるさと物産館駐車場
 福島県南会津郡南会津町田島宮本東41−1

コース
 ①4㎞コース(ガイド付き会津田島祇園祭歴史めぐりコース)
 ②7㎞コース(まち中お手軽散策コース)
 ③13㎞コース(永田西国三十三観音巡礼コース)
 ④17㎞コース(桜と歴史めぐりコース)

定 員
 ①4㎞コース 先着100名
 ②7~17㎞コース なし

参加費
 ①4㎞コース 1,000円(施設入館料込み) ※当日申込不可
 ②7~17㎞コース 事前申込500円、当日申込800円
 ※大人・小人一律。未就学児は無料
 ※ご入金後キャンセルの場合でも、返金は致しません。
 
申込期間
 2020年2月3日(月)~2020年4月15日(水)必着
 
申込方法
 1.電話・FAX・郵送での申込の方
   申込用紙(大会チラシ内)をご記入のうえ、申込ください。
  南会津町桜ウォーク実行委員会事務局(南会津町観光物産協会内)
  【電話】0241-62―3000 
  【FAX】0241-62-2910
  【郵送】〒967-0006福島県南会津郡南会津町永田字枇杷影2
 <備考>
  ※4㎞コースへのお申込みは事前に事務局までご連絡ください。
  ※事務局窓口でも直接お申込みいただけます。
  ※申込用紙は大会要項・申込用紙(チラシ)をダウンロードください。

 2.インターネットでの申込の方
   スポーツエントリー(株式会社 アプロード)
   インターネット http://spoen.net から
   スポーツエントリーについての問合せ
   カスタマーサポートセンター(平日10:00~17:30)
   電話:0570-039-846
 <備考>
  ※スポーツエントリーへご登録前の方は、上記WEBサイトより申込者のご登録からお願いいたします。
  ※7・13・17kmコースのみの申込になります。

▸申込先別入金先
  1.<電話・郵送・FAX申込の方>ゆうちょ銀行 振替口座 
    南会津町桜ウォーク実行委員会
    【口座記号】02220-3 【口座番号】139818
    【口座名称】南会津町桜ウォーク実行委員会

 2.<スポーツエントリー申込の方> 株式会社 アプロード
    クレジットカード、コンビニ、ネットバンク、ペイジーより選択できます。

駐車場
 御蔵入交流館駐車場(鉄道利用し参加の方に限定プレゼント有)
 
問い合わせ
 南会津町観光物産協会
 電話:0241-62―3000
 
引用先
 南会津町観光物産協会 南山の桜と歴史めぐりウォーク南山の桜と歴史めぐりウォークMAP南山の桜と歴史めぐりウォーク申込書

第25回『2019公募:ふるさとの風景展:in喜多方』開催!

2020年3月1日

 公募作品で構成いたします「2019公募:ふるさとの風景展in喜多方」を開催します。
 入賞・入選作品に加え、昨年度の大賞受賞者による招待作品の計57点を紹介します。
 この公募展には、描く人それぞれがイメージする「ふるさとの風景」から観る側も改めて「ふるさと」を意識してほしいという願いが込められています。
 全国から寄せられました力作をどうぞご覧ください。
 
会 期
 2020年3月7日(土)~3月29日(日)
 午前10時〜午後6時(入館は午後5時30分まで)

会 場
 喜多方市美術館(福島県喜多方市字押切2丁目2番地)
 スタッフがマスクを着用して業務にあたる場合があります。ご了承ください。

 ~ご来館されるお客様へ、感染拡大防止のためのお願い~
  ・館内入口に消毒用アルコールを設置しています。手指の消毒にご利用ください。
  ・マスクを着用する、咳やくしゃみをする際にハンカチや袖で口・鼻を覆うなどの、
  「咳エチケット」にご配慮ください。
 
休館日
 水曜日
 
観覧料
 一般300円(250円)、大・高校生200円(150円)、
 小・中学生100円(80円) ※()内は20名以上の団体割引料金
 
問合せ先
 喜多方市美術館 ℡:0241―23―0404
 
引用先
 ふくしまの旅
ふるさとの風景展

 

会津若松まちなか『子どもフェスタ』開催!

2020年2月29日

ワークショップや体験イベント、ワイワイ広場ではプチ木練がっこうが行われるほか、子どもフェスタスペシャルランチなども実施されます。
※新型コロナウイルス感染拡大の恐れもあるため、一部イベント規模を縮小しての開催となります。(中止の可能性もあり)
 
開催日時
 2020年3月8日(日) 10:00~15:00
 
会 場
 会津若松市神明通り商店街
 福島県会津若松市栄町
 
問合せ先
 神明通り商店街振興組合事務局
 ℡:0242-27-0729
 
引用先
 ふくつぶ
子供フェスタ

ページのトップへ

iらんしょ 閉館

#会津広域観光情報センター#iらんしょ」は本日(R6/3/20)をもって #閉館 となります。開設から10年間、#会津地方 の観光情報発信をSNSで行い、その間のフォロワー数、FB:1,416・Insta:843・X:2,041と、この数字が皆さんに愛された証と思っております。長い間ご愛顧頂き、誠に有難うございました。