NEW「あいづ広域観光情報センターiらんしょ。」閉館のお知らせ
当センターは、平成25年度から福島県緊急雇用創出事業及び福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業を活用し会津地方広域観光の情報発信を行ってまいりましたが、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に区分されたことに伴い、福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業が終了することから、令和6年3月20日をもちまして閉館することといたしました。これまで長きに渡る御支援に心から感謝申し上げます。
【設置者】福島県会津地方振興局
【運営事務局】NPO法人 会津地域連携センター。
<お知らせ>17市町村のイベント情報更新中NEW
<お知らせ>福島テレビ『キビタンGO!』iらんしょ密着取材!
<お知らせ>2023年度まちの駅・道の駅情報掲載!
【動画】歌う観光大使 越尾さくら の 【まちの駅・道の駅 INFORMATION】♪
INFORMATION 動画 全て完成しました。
駅名をクリックして、是非ご覧下さい。
動画を見るには駅名ををクリックしてください✨
【中央エリア】
《割烹の駅 割烹 萬花楼》
《そばと地酒の駅 桐屋 権現亭》
《くいしん坊の駅 和風レストラン くいしん坊》
《会津そばの駅 二丸屋 武蔵亭》
《會津輪箱飯の駅 割烹 田季野》
《野口英世青春通りの駅 ホテルニューパレス》
《土きど器の駅 会津慶山焼》
《お城の駅 鶴ヶ城観光案内所》
《ララちゃんの駅 株式会社羅羅屋 会津若松》
《ラジオの駅 エフエム会津》
《まちの駅うるしの里 漆器工房 鈴武》
《ようこその駅 会津若松駅観光案内所》
《薬草の駅 会津松平氏庭園 御薬園》
《まちの駅 鶴ヶ城 鶴ヶ城会館》
《白虎隊の学び舎 會津藩校日新館》
《まちの駅 会津藩 会津武家屋敷》
《産業観光の駅 会津若松商工会議所》
《夜の駅 のり平 花小路のり平》
《ねこが働く駅 会津鉄道 芦ノ牧温泉駅》
《まちの駅会津美里町 会津美里の観光案内所》
《お酒の駅 末廣酒造嘉永蔵》
《焼物体験の駅 窯元 流紋焼》
《まちの駅 駅カフェ あいづふるさとアンテナショップ駅カフェ》
《まちの駅 会津 会津町方伝承館》
《まちの駅 ワシントンホテル憩いの広場 会津若松ワシントンホテル》
《まちの駅飯盛山 飯盛山観光案内所》
《会津飯盛山 忠魂の駅 やまが 飯盛山店》
《犬が店長のまちの駅 会津よろずや》
《道の駅あいづ湯川・会津坂下》
《まちの駅にいつる 新鶴温泉 ほっとぴあ新鶴》
《まちの駅 ロータス村 NPO法人 Lotus》
《べこの乳 アイス牧場の駅 会津中央乳業株式会社》
《まちづくりの駅 会津坂下町 まちづくりセンター・坂下コミュニティセンター》
《フルーツの駅 がぶりガーデン》
《まちの駅 はな花 佐藤生花店》
【北エリア】
《まちの駅 かぐや姫 川口屋タンス店》
《道の駅 喜多の郷》
《道の駅 にしあいづ》
まちの駅しんきん蔵 会津信用金庫喜多方支店
【南エリア】
《道の駅 しもごう》
《道の駅 たじま》
《まちの駅 祇園会館》
《まちの駅 下郷 下郷町物産館》
《まちの駅 南会津ふるさと物産館》
《道の駅 尾瀬 檜枝岐》
《道の駅 きらら289》
《道の駅 番屋》
《えごまの里 まちの駅只見 株式会社 げんき村》
【東エリア】
《道の駅 ばんだい》
《會津のたまて箱わっぱ飯の駅 會津遊食 たか膳》
《道の駅 猪苗代》
《道の駅 裏磐梯》
【西エリア】
《赤べこの駅 花ホテル 滝のや》
《道の駅会津柳津 観光物産館 清柳苑》
《道の駅 尾瀬街道みしま宿》
《道の駅 からむし織の里しょうわ》
《道の駅 奥会津 かねやま》
【まちの駅・道の駅のご紹介】
「全会津17市町村の情報満載!ガイドブック2022」が、まちの駅・道の駅に設置されておりますので、お越しの際はぜひご覧ください。
【あかべこサロン終了のお知らせ】
令和4年2月17日(木)にて「あかべこサロン」は終了いたしました。
たくさんの方にご来館をいただきまして、大変ありがとうございました。
今後につきましては情報が分かり次第改めてお知らせ致します。
その他、Facebook、Instagram、Twitterも随時更新中!!
ぜひご覧ください(*^^)v
【動画】会津を旅するミスワールドです♡
<会津17市町村プロモーション映像>
『元祖長井新そばまつり』開催
2019年11月18日
長井そば祭りは、会津坂下町長井地区の地元民が行うそば祭りです。美しい環境で育まれた地元のそば粉を使用し、地元のそば打ち名人が打ったそばは絶品です。長井のそばは、会津坂下町の他地区のそばと比べると、そば粉の引き率が違うため黒味が多く、そば特有の渋みと香りを醸し出します。長井そばの歴史は古く、食料難の時代には各地をそばの行商で歩き、その味を心待ちにしている人々が多かったと云われています。当時から変わらないその味は、町のそば祭りに負けずとも劣らない人気を誇り、その黒味がかかったソバを食しに、県内外から多くのそば好きが集います。
開催日
11月 23日
開催場所
長井集落会館
お問い合わせ
長井行政区区長
引用先
極上の会津ホームページ
喰丸小 大銀杏イルミネーション
2019年11月17日
昭和村は村のシンボルとして親しまれている交流・観光拠点施設「喰丸小」の新たな魅力創出に向け、今冬から大銀杏(イチョウ)のイルミネーション点灯を始める。豪雪の影響で落ち込みがちな冬期間の観光入り込み客を増やし、地域振興につなげる。
大銀杏は、映画「ハーメルン」の舞台になった旧喰丸小学校を改修して昨年四月に誕生した喰丸小の校庭にそびえる。一八九九(明治三十二)年に植えられ、樹齢は百二十年を迎えた。イルミネーションによって、幻想的な冬景色を楽しめそうだ。
開催日
2019月11月21日~2020年2月下旬
点灯時間
午後4時半~午後8時
※21日はオープニングイベントを実施する。午後4時から動画の上映会を開き、同5時から点灯式を行う。けんちんそばを振る舞う。
場所
交流・観光施設 喰丸小
お問合せ
昭和村産業建設課 観光交流係
TEL 0241-57-2124
冬のしもごう満喫スタンプラリー
2019年11月16日
今年の冬に『冬のしもごう満喫スタンプラリー』を開催することになりました。
下記期間内に下郷町に泊まって、お食事、お買い物等をして、スタンプを3つ集めると素敵な特典をプレゼントいたします。
今年の冬は、ぜひ下郷町へ足を運んでいただき、普段は味わうことができないしもごうの冬を満喫してみませんか?
【期間】
令和元年11月18日(月)~令和2年2月29日(土)
【参加方法】
スタンプラリー加盟店で、泊まって(必須)、食べて、買って、乗って、見て、温まってを行いスタンプを3つ集めます。3つ集めたら湯野上温泉駅にて特典と引き換えします。
【特典1】
先着3,000名様に3,000円の利用券をプレゼント
【特典2】
抽選1,000名様に下郷町の特産品をプレゼント
お問合せ
下郷町観光協会 0241-69-1144
平日以外のお問合せは下記へお願いします
下郷町観光案内所 0241-68-2920
引用先
下郷町観光協会ホームページ
『第20回 塩川新そば祭り』開催
2019年11月15日
雄国山麓で育まれた喜多方産そば粉「会津のかおり」を使用し、塩川そば友の会会員が「うちたて、ゆでたて」のそばをご提供いたします。
また、当日は生そばの販売(数量限定)や地場産品の販売を行います。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
開催日時
令和元年11月23日(土曜日・祝日) 午前10時~午後3時
価格等
そば前売券
前売価格 550円
販売期間
令和元年11月1日(金曜日)~11月22日(金曜日)
販売場所
塩川物産館川番所
喜多方市塩川町字東栄町1-1-1
℡ 0241-27-8691
そば当日券
当日価格 600円
天ぷら・お土産そば
天ぷら 100円(数量限定)
お土産そば(3食入) 1,000円(数量限定)
開催場所
塩川蔵史館
喜多方市塩川町字舘ノ内950-1
問合せ先
塩川新そば祭り実行委員会
℡0 241-57-2124
引用先
喜多方市ホームページ
『道の駅あいづ 北海道物産展』開催!
2019年11月14日
秋もやります、「北海道物産展」
リピーターの皆さんには朗報のいつものお店に加えて、新登場のスイーツや初出店の唐揚げ屋さんなど今回も「おいしいもの」が大集合します! いまから予定を開けて、遊びに来て下さいね!
◆開催日時◆
2019年11月20日(水)~24日(日) 9:00~17:00
◆場 所◆
「道の駅あいづ」 福島県河沼郡湯川村大字佐野目字五丁ノ目78番地1
◆アクセス◆
国道49号線会津若松から新潟方面、宮古橋のたもと
◆お問合せ◆
道の駅あいづ ℡:0241-27-8853
◆引用先◆
道の駅あいづ
野口英世記念ふくしま国際音楽祭2019
2019年11月13日
モナ・飛鳥/ピアノ・リサイタル
~ドイツ正統派女流ピアニスト~
・モーツァルト:ピアノ・ソナタ第12番へ長調K.332
・ベートーヴェン:創作主題による32の変奏曲ハ短調
・ショパン:夜想曲Op.15 第4番ヘ長調
・リスト:「リゴレット」による演奏会用パラフレーズS.434 ほか
公演日・開演時間
11月16日(土) 開場13:30 / 開演14:00 / 終演 15:30
会場
末廣酒造 嘉永蔵
チケット
前売:2,000円
当日:2,300円
(全席自由・税込)
お問合せ
野口英世記念ふくしま国際音楽祭実行委員会(会津若松)リフコム会津内
TEL 0242-37-0771
平日10:00~17:30
引用先
野口英世記念ふくしま国際音楽祭
『あいづナチュラルフェスタ~あいづ朝市 -2019年-』開催!
会津のひとが会津でつくり会津でひらくこだわり朝市、をテーマに手作りパンやコーヒー、新鮮野菜にハンドメイド雑貨など、手作りと地元愛溢れる朝市です。
今年最後の開催となります。是非、お誘いの上おいで下さい!
✿開催日時✿
2019年11月16日(土)8時30分〜10時30分
✿開催場所✿
飯盛分店駐車場
住所:福島県会津若松市一箕町八幡牛ヶ墓
✿お問合せ✿
会津ナチュラルフェスタ実行委員会
080-2833-4196(浅見)
✿引用先✿
会津若松観光ナビ
結びの灯り
2019年11月12日
町商工会青年部主催、鳥追観音如法寺共催のライトアップイベント「結びの灯り」が開催されます。
ライトアップのほか、特別祈祷や甘酒・まんじゅうの振る舞いなど多彩なイベントも予定されています。
2日間限定のライトアップですので、秋の宵闇に浮かび上がる紅葉に彩られた鳥追観音をぜひご覧ください。
開催日時
令和元年11月15日(金曜日)、16日(土曜日) 両日とも17時から20時まで
場所
鳥追観音如法寺(西会津町野沢字如法寺乙3533)
イベント
特別祈祷:15日(18時から)、16日(17時から)
・甘酒・まんじゅう振る舞い(なくなり次第終了)
・豚汁販売(100円で販売、なくなり次第終了)
・水彩画制作実演
・紅葉アート体験「花開け みんなの紅葉」
入場料
無料
その他
小雨決行、荒天中止
実施ボランティア募集中(11月14日まで)
お問い合わせ・ボランティア申込
西会津町商工会青年部
電話:0241-45-3235
引用先
西会津町ホームページ