NEW「あいづ広域観光情報センターiらんしょ。」閉館のお知らせ

当センターは、平成25年度から福島県緊急雇用創出事業及び福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業を活用し会津地方広域観光の情報発信を行ってまいりましたが、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に区分されたことに伴い、福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業が終了することから、令和6年3月20日をもちまして閉館することといたしました。これまで長きに渡る御支援に心から感謝申し上げます。

【設置者】福島県会津地方振興局
【運営事務局】NPO法人 会津地域連携センター。

<お知らせ>17市町村のイベント情報更新中NEW
<お知らせ>福島テレビ『キビタンGO!』iらんしょ密着取材!
<お知らせ>2023年度まちの駅・道の駅情報掲載!

【動画】歌う観光大使 越尾さくら の 【まちの駅・道の駅 INFORMATION】♪

INFORMATION 動画 全て完成しました。
駅名をクリックして、是非ご覧下さい。


動画を見るには駅名ををクリックしてください✨
【中央エリア】
《割烹の駅 割烹 萬花楼》
《そばと地酒の駅 桐屋 権現亭》
《くいしん坊の駅 和風レストラン くいしん坊》
《会津そばの駅 二丸屋 武蔵亭》
《會津輪箱飯の駅 割烹 田季野》
《野口英世青春通りの駅 ホテルニューパレス》
《土きど器の駅 会津慶山焼》
《お城の駅 鶴ヶ城観光案内所》
《ララちゃんの駅 株式会社羅羅屋 会津若松》
《ラジオの駅 エフエム会津》
《まちの駅うるしの里 漆器工房 鈴武》
《ようこその駅 会津若松駅観光案内所》
《薬草の駅 会津松平氏庭園 御薬園》
《まちの駅 鶴ヶ城 鶴ヶ城会館》
《白虎隊の学び舎 會津藩校日新館》
《まちの駅 会津藩 会津武家屋敷》
《産業観光の駅 会津若松商工会議所》
《夜の駅 のり平 花小路のり平》
《ねこが働く駅 会津鉄道 芦ノ牧温泉駅》
《まちの駅会津美里町 会津美里の観光案内所》
《お酒の駅 末廣酒造嘉永蔵》
《焼物体験の駅 窯元 流紋焼》
《まちの駅 駅カフェ あいづふるさとアンテナショップ駅カフェ》
《まちの駅 会津 会津町方伝承館》
《まちの駅 ワシントンホテル憩いの広場 会津若松ワシントンホテル》
《まちの駅飯盛山 飯盛山観光案内所》
《会津飯盛山 忠魂の駅 やまが 飯盛山店》
《犬が店長のまちの駅 会津よろずや》
《道の駅あいづ湯川・会津坂下》
《まちの駅にいつる 新鶴温泉 ほっとぴあ新鶴》
《まちの駅 ロータス村 NPO法人 Lotus》
《べこの乳 アイス牧場の駅 会津中央乳業株式会社》
《まちづくりの駅 会津坂下町 まちづくりセンター・坂下コミュニティセンター》
《フルーツの駅 がぶりガーデン》
《まちの駅 はな花 佐藤生花店》
【北エリア】
《まちの駅 かぐや姫 川口屋タンス店》
《道の駅 喜多の郷》
《道の駅 にしあいづ》
まちの駅しんきん蔵 会津信用金庫喜多方支店
【南エリア】
《道の駅 しもごう》
《道の駅 たじま》
《まちの駅 祇園会館》
《まちの駅 下郷 下郷町物産館》
《まちの駅 南会津ふるさと物産館》
《道の駅 尾瀬 檜枝岐》
《道の駅 きらら289》
《道の駅 番屋》
《えごまの里 まちの駅只見 株式会社 げんき村》
【東エリア】
《道の駅 ばんだい》
《會津のたまて箱わっぱ飯の駅 會津遊食 たか膳》
《道の駅 猪苗代》
《道の駅 裏磐梯》
【西エリア】
《赤べこの駅 花ホテル 滝のや》
《道の駅会津柳津 観光物産館 清柳苑》
《道の駅 尾瀬街道みしま宿》
《道の駅 からむし織の里しょうわ》
《道の駅 奥会津 かねやま》

【まちの駅・道の駅のご紹介】
「全会津17市町村の情報満載!ガイドブック2022」が、まちの駅・道の駅に設置されておりますので、お越しの際はぜひご覧ください。

【あかべこサロン終了のお知らせ】 
令和4年2月17日(木)にて「あかべこサロン」は終了いたしました。
たくさんの方にご来館をいただきまして、大変ありがとうございました。
今後につきましては情報が分かり次第改めてお知らせ致します。

その他、FacebookInstagramTwitterも随時更新中!!
ぜひご覧ください(*^^)v

【動画】会津を旅するミスワールドです♡

会津を旅する①会津を旅する②会津を旅する③会津を旅する④会津を旅する⑤

<会津17市町村プロモーション映像>

みどころ紹介「夏」バージョン みどころ紹介「秋・冬」バージョン 

【マツコの知らない世界】2月1日放映分は赤べこ特集!

2022年2月1日

本日2月1日 20時57分からのTBS系列局(福島県内はTUF)の人気番組【マツコの知らない世界】では、会津地区を代表する民芸品「赤べこ」の特集が放映されます!(添付画像は制作会社より使用許可済)

毎回、マニアックなゲストがその対象物の深い知識や最新の情報を、それに対する深い愛と情熱を込めた思いと共に披露しながら、マツコさんが独特の鋭い観察眼とツッコミで掘り下げたり、時には斬る人気番組。
20:55までの番組で二部構成となっており、今回は俳優の竹内涼真さんがアテンドする「カレーの世界」と「赤べこの世界」となっています!

マツコさんを赤べこの世界へいざなう案内人は、自称「赤べこの生まれ変わり」シンガーソングライターで会津若松市観光大使でもある「鈴木 ミチ」さん。
ご自身も歌われる代表曲「赤べこの唄」で、赤べこへの思いを届け続けてくれています!

ところで「赤べこ」が近年注目を浴びている理由はご存じですか?
赤べこの胴体に描かれている白く縁どられた黒い斑点があります。実はこれ、天然痘を表したもので、その昔、天然痘は死に至る危険な病気でした。特に幼い子供がかかると死亡率が高かった為、この疫病に子供たちがかからないよう、赤べこが身代わりになったという説から疫病退散の御守りとなりました。
まさに現代、世界を覆う新型コロナウィルス感染症の拡大に、終息の祈願を込めた守り神として注目されています。

過ぎてしまいましたが、更に昨年はタイムリーに「干支が丑年だった」という理由も幾重にも重なり、人気に拍車を添えました。

マツコさんご自身も「赤べこ」は好きだという事で、愛らしく頷く昔ながらの赤べこや、現代のさらに可愛くポップに進化した赤べこの魅力を、楽しく愉快に全国へ発信してくれるのではないでしょうか!?
本日はどうぞ!「マツコの知らない世界」をご覧ください!

動画配信vol.48 【道の駅 からむし織の里しょうわ】

2022年1月31日

会津広域観光情報センターiらんしょ(あいらんしょ)で 
会津全17市町村の「まちの駅」「道の駅」のプロモーション動画シリーズ
【歌う観光大使 越尾さくら の まちの駅・道の駅 INFORMATION】
の配信をしております!

 
順次各駅をご紹介して参ります。 
本日は、vol.48 ≪道の駅 からむし織の里しょうわ≫さんです!
各プラットフォームの動画URLは こちらです。 (グレーの文字をクリックしてください)

 
● YouTube 本編 YouTube本編
● YouTube Shorts(60秒) YouTube Shorts
● Instagramリール(60秒) Instagram リール 
● TikTok(60秒)TikTok

 
どうか皆様の温かいお気持ちで
『チャンネル登録』『アカウント・フォロー』
そして動画への高評価や拡散を よろしくお願いします。
 
道の駅しょうわ

西会津・野沢山の神 大山祇神社 旧暦元旦祭

家内安全・五穀豊穣・合格祈願など、皆さまの心願成就のご祈祷を行います。 
31日(月)=大晦日に旧年の健康や家内安全のお礼参り 
1日(火)=元旦午前零時の一番太鼓を合図に新年のご祈祷
 
一度に二年にわたってお参りすることで、心願成就すると言い伝えられております。 
皆さまの御参拝をお待ち申し上げます。 
 
※お越しの際はマスクの着用や、手指の消毒、他のお客様と十分な間隔を空けるなど、 
新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力を宜しくお願いいたします。 
また体調のすぐれない方は、神社への参拝をお控えいただきますようお願いいたします。
 
 
【開催日】令和4年1月31日(月)、2月1日(火)  
 
【旧暦元旦祭行事】 
〈一番太鼓・新年祈祷〉 
●2月1日(火)午前0時
※元旦祭祈祷の御申込みは、31日(月)午後11:00までお願いいたします。 
〈ご祈祷お申込み・お問い合わせ〉大山祇神社社務所/TEL:0241-45-2323
 
【いにしえかふぇ宇陀帰】 
〈みそ田楽 販売〉2本/300円 
●1月31日(月)午後7時~2月1日(火)午前0時まで 
●休憩・待合所としてもご利用いただけます。 
〈お問い合わせ〉にしあいづ観光交流協会/TEL:0241-48-1666 
   
【無料送迎バス】 
31日(月)は下記のコースで無料送迎バスを3往復運行します。 
《往路》 
①ロータスイン 19:30発~/野沢駅 19:40発~/道の駅にしあいづ 19:45発~/大山祇神社社 19:55着 
②ロータスイン 20:30発~/野沢駅 20:40発~/道の駅にしあいづ 20:45発~/大山祇神社社 20:55着 
③ロータスイン 21:30発~/野沢駅 21:40発~/道の駅にしあいづ 21:45発~/大山祇神社社 21:55着 
《復路》 
①大山祇神社社 20:10発~/道の駅にしあいづ 20:20着/野沢駅 20:25着/ロータスイン 20:35着 
②大山祇神社社 21:10発~/道の駅にしあいづ 21:20着/野沢駅 21:25着/ロータスイン 21:35着
③大山祇神社社 1:00発~/道の駅にしあいづ 1:10着/野沢駅 1:15着/ロータスイン  
1:25着
※ロータスイン・野沢駅・道の駅にしあいづの出発時刻は、降雪や道路状況により遅れることがあります。ご了承お願いいたします。 

【新型コロナウイルス感染症の拡大等の状況を考慮し、一部内容を変更して実施いたします。】
《中止する内容》
●会津大山寒晒年越しそばの販売
●歳の神
以上となります。何卒よろしくお願いいたします。 
 
【引用先】大山祇神社HP 
大山祇神社 旧暦元旦祭1大山祇神社 旧暦元旦祭2

動画配信vol.47 【道の駅あいづ湯川・会津坂下】

2022年1月30日

会津広域観光情報センターiらんしょ(あいらんしょ)で 
会津全17市町村の「まちの駅」「道の駅」のプロモーション動画シリーズ
【歌う観光大使 越尾さくら の まちの駅・道の駅 INFORMATION】
の配信をしております!

 
順次各駅をご紹介して参ります。 
本日は、vol.47 ≪道の駅あいづ湯川・会津坂下≫さんです!
各プラットフォームの動画URLは こちらです。 (グレーの文字をクリックしてください)

 
● YouTube 本編 YouTube本編
● YouTube Shorts(60秒) YouTube Shorts
● Instagramリール(60秒) Instagram リール 
● TikTok(60秒)TikTok

 
どうか皆様の温かいお気持ちで
『チャンネル登録』『アカウント・フォロー』
そして動画への高評価や拡散を よろしくお願いします。

道の駅あいづ

【県立博物館特集】特集展・そなえの芽

~災害から考えるあしたの暮らし~
東日本大震災を伝える震災遺産を活用した「そなえ」を考える展示です。
災害は「いつ」「どこで」発生するかわかりません。普段の生活の延長にある「いざ」という時の為に、いつもの生活の中に少しだけ「そなえ」を意識したり、自分を見つめなおすきっかけにしたりする展示をめざします。
 
≪展示構成≫
●地震のそなえ~おちない・たおれない・うごかない~
●津波へのそなえ~津波から逃げる~
●避難所の暮らし~知恵を絞って困難を乗り越える~
●家庭のそなえ~家庭のそなえを考える~
●その他の展示~防災講座、防災ワークショップ成果展等~
 
【開催日時】
令和4年2月11日(金・祝)⇒3月27日(日)
 
≪関連イベント≫
●防災教育ワークショップ「震災遺産を活用した授業づくり」
令和4年2月12日(土)
※博物館では行わずオンラインで開催 ※要予約
 
●防火工作ワークショップ「楽しい備え」
※開催中止
 
【開催場所】
福島県立博物館 収蔵資料展示室
 
【開館時間】
9:30~17:00
 
【休館日】
毎週月曜日
 
【観覧料】
一般・大学生 280円 (20名様以上の団体は220円)高校生以下無料。
 
【年間のパスポート】
1500円 ※ご購入より1年間、当館の常設展・企画展を何回でもご覧いただけます。
 
【お問い合わせ】
福島県立博物館
TEL 0242-28-6000
 
【引用先】 
福島県立博物館

【県立博物館特集】テーマ展・ふくしまを伝える

2022年1月29日

2012年~2017年にかけて行った「はま・なか・あいづ文化連携プロジェクト」(事務局・福島県立博物館)では東日本大震災の記憶を作品として残してきました。その一部をご覧いただきます。アートが伝え、問いかける福島。ぜひお運びください。 
 
※ご来館の際は、マスクの着用や、手の消毒、他のお客様と十分な間隔を空けるなど、 
新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力を宜しくお願いいたします。
 
 
《Point》 
①作品からの問いかけ 
2011以降、福島を歩き、福島の風景に出会い、福島の皆さんと言葉を交わした作家たちが、感じたことを自分たちの表現手法で形に残した作品たち。そこには福島が内包する課題への問いが潜んでもいます。 
 
②作品が伝えること 
展示作品の中には、福島の豊かな歴史や文化に取材したものも。私たちがあたりまえの存在として見過ごしてきた福島の誇るべき姿が伝わってきます。 
 
③感じ、考える 
本展が「あの時の今のそして未来の福島」を考える場になればと考えています。ご覧くださった皆さんに、感じ、考えていただけて初めてこの展示は完成します。一緒に作り上げていただけたら嬉しいです。 
 
※『ふくしまを伝える』関連イベントの変更のお知らせ
事前に県立博物館様の発行するパンフレット等で情報を見ていた方もいらっしゃると思います。まん延防止措置の発令によって一部変更等もございます。 
こちらに最新状況を掲載しますのでご確認ください。 
 
●令和4年2月20日(日):民俗ミニ映画会「記録映像で見るふくしまの暮らし」
定員100名→定員43名(先着順)に変更 
  
【会期】令和4年2月5日(土)~4月3日(日) 
 
【会場】部門展示室 歴史・美術 
 
【観覧料】一般280円(20名様以上の団体で220円)高校生以下無料 
     年間パスポートでも入場可 ※常設展と共通
 
【開館時間】9:30~17:00(最終入館16:30) 
 
【休館日】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合翌日休館)、及び2月24日(木) 
 
【お問い合わせ】福島県立博物館 TEL:0242-28-6000
        
【引用先】福島県立博物館 
 
福島を伝える     

【県立博物館特集】vol.1~貝しか見えない!貝殻パラダイス~

2022年1月28日

令和4年1月22日(土)~2月27日(日)県立博物館企画展示室で開催中!
 
料金:一般280円(20名様以上の団体で220円)高校生以下無料 
   年間パスポートでも入場可 ※常設展と共通
休館日:毎週月曜日、及び2月24日(木)

貝殻はそのさまざまな色彩や質感、形状、種類の豊富さ、大きさ、扱いやすさ、保存のしやすさなど数々の特徴により、貝殻収集家たちによって世界中から集められ、古くから多くの人々に親しまれてきました。一方で、貝殻の特徴をもとに貝殻を分類する試み(貝殻学)も成立し、軟体動物学の一端を担ってきました。
今回の展示では、海の環境によって異なるさまざまな貝の種類を紹介すると共に、貝殻に親しむことから貝類の多様性を認識し、ありのままの自然を保って行くための自然保護の大切さについても紹介したいと思います。
 
《展示構成》
 
➀さまざまな貝のすがた
 1m以上になるような巨大な貝から、不思議な形の貝、意外な貝の仲間などを紹介します!
➁美しい貝
 神様のデザイン!?つい見惚れてしまう、美しい模様や色彩、質感の貝殻も勢ぞろい!
➂貝の生活
 浅い、深い、砂場、岩場、あたたかい、冷たい……貝によって生息する場所は異なります。そのカテゴリー別の貝の紹介!
➃浜辺で拾った貝殻たち
 近くの浜辺で見つかる、身近な貝殻ももちろん沢山紹介します!
➄貝を食べる!
 貝料理は世界中で大人気!食べられる貝も大集合です!

《目玉展示!福島県初公開!『スケ―リーフット(和名:ウロコフネタマガイ)』》
 
インド洋の中央辺りで深さ約2,500mの深海に生息する貝で、足に金属(硫化鉄)のウロコを持つ巻貝!
地球上で、その体の器官に金属を利用している生物はこのスケ―リーフットだけです!まるで黄金の髭を付けたようなビジュアル!
これは数億年前の化石などではなく、現在も現役で生きている生物です!(展示はアルコール処理した標本。下記の添付画像をご覧ください)
滅多に見れない世にも奇妙な生物の姿をぜひ!この機会にご覧になってみてください!

※『貝殻パラダイス』関連イベントの中止変更のお知らせ
 
すでに事前に、県立博物館様の発行するパンフレット等で情報を見ていた方もいらっしゃると思います。まん延防止措置の発令によって一部変更等もございます。こちらに最新状況を掲載しますのでご確認ください。

2月6日(日)特集展ワークショップ「貝合わせをやってみよう」 ➡ 開催中止

2月20日(日)特集展講演会「記憶映像で見るふくしまの暮らし」
        13:30~15:00 
        於/館内講堂 講師/佐藤利幸氏(福島県水産資源研究所主任研究員)
        変更内容 ➡ 定員100名 を 43名先着順に変更。
        講師はオンライン講演

楽しみにされていた方には大変申し訳ございませんが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。

お問い合わせ先➡福島県立博物館 TEL:0242-28-6000
        〒965-0807 福島県会津若松市城東町1-25
        開館時間 9:30~17:00(最終入館 16:30)
引用先➡福島県立博物館

只見線ガイド ⑫【最終回】

2022年1月27日

~また出会える日まで、想いを走らす只見線~

只見線ガイド・シリーズ 第12回は会津若松駅を出発して特徴ある各駅のご案内です!
本日は、乗って、撮って、見て楽しむ只見線の旅。沿線のお勧め風景です。

自然豊かな地域を走る只見線は、春は桜、夏は川霧、秋は紅葉、冬は冬景色と季節ごとに車窓の景色が移り替わるのも魅力のひとつです。四季折々の美しさをお楽しみください。
 
人気スポット
1位 第一只見川橋梁(会津絵原~会津西方)
♢見どころ♢
●川霧があるときがキレイ!人工物が少ないのもいい!
●四季ごとに様々な顔をみせてくれるスポット、何度見てもきれい!

2位 只見川と霧幻峡(早戸~会津水沼)
♢見どころ♢
●夏の早朝に出る川霧が特に幻想的できれい。
 
3位 会津盆地の田園風景(西会津~会津坂下)
♢みどころ♢
●秋の晴れた日は青空と黄金色の稲穂のコントラストが最高!
 

おすすめポイント
①大川橋梁(西若松~会津本郷)
西若松駅と会津本郷駅を流れる阿賀川(大川)にかかる橋梁。荒海山に源を発する阿賀川は、南会津から大川ダムを経て会津盆地に流れ込みます。
 
②会津盆地の田園風景(西若松~会津坂下)
米どころとして知られる会津地方では、盆地特有の気候条件を活かした美味しいお米づくりが行われています。
車窓からはのどかな田園風景をご覧いただけます。
 
③磐梯山(会津本郷~会津坂下)
標高1.816メートルの福島県を代表する名山。民謡会津磐梯山では「宝の山よ」と唄われています。只見線と各所から望め、見る場所によっては違った磐梯山を見ることができます。
 
④飯豊山(会津本郷~会津坂本)
福島県と山形県と新潟県の境に位置する日本百名山の一つです。山容が豊かにメシを盛った形から「飯豊」と名づけられたとも伝えられています。

⑤会津坂下の街並み(会津坂下~塔寺)
会津坂下町は会津盆地の西部に位置し、古き良き歴史が詰まった観光名所が数多くある町です。車窓からは会津坂下町の街並みを一望することができます。
 
⑥会津柳津駅前のSL(会津柳津駅)
昭和18年に製造されたC11蒸気機関車が保存されています。
大館、秋田、青森を経て会津若松に配慮され、およそ30年もの間活躍しました。
 
⑦第一只見川橋梁(会津桧原~会津西方)
只見線有数の絶景スポットです。この地域の特産である桐の花と同じ薄紫色に塗装されています。橋梁からは只見川の絶景と奥会津の四季が楽しめます。
 
⑧第二只見川橋梁(会津西方~会津坂下)
只見川と豊かな自然が創り上げた絶景をじっくり楽しむことができます。また、国道からも近く、気軽に撮影できるスポットとしても人気が高まっています。
 
⑨宮下ダム(会津宮下~早戸)
只見川にある発電用のダム。列車からは、迫力あるダムが間近に見られます。
只見川には10基の水力発電所があり、高度経済成長期の日本の電力需要を支えてきました。
 
⑩第三只見川橋梁(会津宮下~早戸)
第一只見川橋梁に並ぶ撮影スポット。只見川との距離がぐっと近づき、深緑色の水面が迫ってきます。ゆっくりと流れる只見川と山々の共演をお楽しみ頂けます。
 
⑪只見川と霧幻峡(早戸~会津水沼)
金山町と三島町にまたがる只見川沿いの渓谷。幻想的な川霧は只見線を象徴する姿で、復活した手漕ぎ渡し舟とともに注目を集めています。
 
⑫第四只見川橋梁(会津水沼~会津中川)
車窓の美しさはもとより、只見線を間近に撮影できる場所として人気があります。JR東日本の「いくぜ、東北。」キャンペーンのポスターにも採用されたスポットです。
 
【問い合わせ】只見線利活用推進協議会(福島県生活環境部只見線再開準備室)  
TEL:024-521-8736 
 
【引用先】➡只見線ガイドブック

只見線
 

ページのトップへ

iらんしょ 閉館

#会津広域観光情報センター#iらんしょ」は本日(R6/3/20)をもって #閉館 となります。開設から10年間、#会津地方 の観光情報発信をSNSで行い、その間のフォロワー数、FB:1,416・Insta:843・X:2,041と、この数字が皆さんに愛された証と思っております。長い間ご愛顧頂き、誠に有難うございました。