NEW「あいづ広域観光情報センターiらんしょ。」閉館のお知らせ

当センターは、平成25年度から福島県緊急雇用創出事業及び福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業を活用し会津地方広域観光の情報発信を行ってまいりましたが、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に区分されたことに伴い、福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業が終了することから、令和6年3月20日をもちまして閉館することといたしました。これまで長きに渡る御支援に心から感謝申し上げます。

【設置者】福島県会津地方振興局
【運営事務局】NPO法人 会津地域連携センター。

<お知らせ>17市町村のイベント情報更新中NEW
<お知らせ>福島テレビ『キビタンGO!』iらんしょ密着取材!
<お知らせ>2023年度まちの駅・道の駅情報掲載!

【動画】歌う観光大使 越尾さくら の 【まちの駅・道の駅 INFORMATION】♪

INFORMATION 動画 全て完成しました。
駅名をクリックして、是非ご覧下さい。


動画を見るには駅名ををクリックしてください✨
【中央エリア】
《割烹の駅 割烹 萬花楼》
《そばと地酒の駅 桐屋 権現亭》
《くいしん坊の駅 和風レストラン くいしん坊》
《会津そばの駅 二丸屋 武蔵亭》
《會津輪箱飯の駅 割烹 田季野》
《野口英世青春通りの駅 ホテルニューパレス》
《土きど器の駅 会津慶山焼》
《お城の駅 鶴ヶ城観光案内所》
《ララちゃんの駅 株式会社羅羅屋 会津若松》
《ラジオの駅 エフエム会津》
《まちの駅うるしの里 漆器工房 鈴武》
《ようこその駅 会津若松駅観光案内所》
《薬草の駅 会津松平氏庭園 御薬園》
《まちの駅 鶴ヶ城 鶴ヶ城会館》
《白虎隊の学び舎 會津藩校日新館》
《まちの駅 会津藩 会津武家屋敷》
《産業観光の駅 会津若松商工会議所》
《夜の駅 のり平 花小路のり平》
《ねこが働く駅 会津鉄道 芦ノ牧温泉駅》
《まちの駅会津美里町 会津美里の観光案内所》
《お酒の駅 末廣酒造嘉永蔵》
《焼物体験の駅 窯元 流紋焼》
《まちの駅 駅カフェ あいづふるさとアンテナショップ駅カフェ》
《まちの駅 会津 会津町方伝承館》
《まちの駅 ワシントンホテル憩いの広場 会津若松ワシントンホテル》
《まちの駅飯盛山 飯盛山観光案内所》
《会津飯盛山 忠魂の駅 やまが 飯盛山店》
《犬が店長のまちの駅 会津よろずや》
《道の駅あいづ湯川・会津坂下》
《まちの駅にいつる 新鶴温泉 ほっとぴあ新鶴》
《まちの駅 ロータス村 NPO法人 Lotus》
《べこの乳 アイス牧場の駅 会津中央乳業株式会社》
《まちづくりの駅 会津坂下町 まちづくりセンター・坂下コミュニティセンター》
《フルーツの駅 がぶりガーデン》
《まちの駅 はな花 佐藤生花店》
【北エリア】
《まちの駅 かぐや姫 川口屋タンス店》
《道の駅 喜多の郷》
《道の駅 にしあいづ》
まちの駅しんきん蔵 会津信用金庫喜多方支店
【南エリア】
《道の駅 しもごう》
《道の駅 たじま》
《まちの駅 祇園会館》
《まちの駅 下郷 下郷町物産館》
《まちの駅 南会津ふるさと物産館》
《道の駅 尾瀬 檜枝岐》
《道の駅 きらら289》
《道の駅 番屋》
《えごまの里 まちの駅只見 株式会社 げんき村》
【東エリア】
《道の駅 ばんだい》
《會津のたまて箱わっぱ飯の駅 會津遊食 たか膳》
《道の駅 猪苗代》
《道の駅 裏磐梯》
【西エリア】
《赤べこの駅 花ホテル 滝のや》
《道の駅会津柳津 観光物産館 清柳苑》
《道の駅 尾瀬街道みしま宿》
《道の駅 からむし織の里しょうわ》
《道の駅 奥会津 かねやま》

【まちの駅・道の駅のご紹介】
「全会津17市町村の情報満載!ガイドブック2022」が、まちの駅・道の駅に設置されておりますので、お越しの際はぜひご覧ください。

【あかべこサロン終了のお知らせ】 
令和4年2月17日(木)にて「あかべこサロン」は終了いたしました。
たくさんの方にご来館をいただきまして、大変ありがとうございました。
今後につきましては情報が分かり次第改めてお知らせ致します。

その他、FacebookInstagramTwitterも随時更新中!!
ぜひご覧ください(*^^)v

【動画】会津を旅するミスワールドです♡

会津を旅する①会津を旅する②会津を旅する③会津を旅する④会津を旅する⑤

<会津17市町村プロモーション映像>

みどころ紹介「夏」バージョン みどころ紹介「秋・冬」バージョン 

ふくしまの焼きもの2 ~会津本郷焼~

2021年11月12日

只今開催中!! 
福島の陶磁器を紹介するテーマ「ふくしまの焼きもの」。 
江戸時代から会津美里町本郷で焼かれてきた会津本郷焼を取り上げます。会津の歴史のなかで、様々な文化的要素と結び付き、時代の要請に応えながら発展してきた会津本郷焼。 
 
本展では、江戸~明治時代の優品をはじめ、近年新たに寄贈となった資料を中心に、 
会津本郷焼の多様な側面と魅力をご紹介します。 
 
※ご来館の際は、マスクの着用や、手の消毒、他のお客様と十分な間隔を空けるなど、 
新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力を宜しくお願いいたします。
 
 
【開催期間】令和3年10月23日(土)~12月26日(日)

【会場】福島県立博物館 部門展示室「歴史・美術」 
 
【開館時間】9:30~17:00(最終入館は16:30) 
 
【観覧料】常設展料金でご覧いただけます 
〈大人・大学生 280円(20名以上の団体は220円)/高校生・小中学生 無料〉 
 
《関連イベント》 
美術講座 やさしい焼きもの講座「会津本郷焼の魅力」 
 
【日時】令和3年11月13日(土) 13:30~15:00 
 
【会場】当館講堂 
 
【講師】弓田 修司氏(会津本郷焼事業協同組合代表理事) 
 
【定員】100名(申込不要・先着順) 参加無料 
 
【お問い合わせ】福島県立博物館 
TEL:0242-28-6000 
 
【引用先】福島県立博物館 
 
会津本郷焼/福島県立博物館

動画配信vol.18【夜の駅 のり平 花小路のり平】

2021年11月11日

会津広域観光情報センターiらんしょ(あいらんしょ)で 
会津全17市町村の「まちの駅」「道の駅」のプロモーション動画シリーズ
【歌う観光大使 越尾さくら の まちの駅・道の駅 INFORMATION】
の配信をしております!

 
順次各駅をご紹介して参ります。 
本日は、《夜の駅 のり平 花小路のり平》さんです!
  
 
各プラットフォームの動画URLは こちらです。 (グレーの文字をクリックしてください)
 
● YouTube 本編 YouTube本編
● YouTube Shorts(60秒)YouTubeShorts 
● Instagram(60秒)Instagram
● Instagramリール(30秒)Instagram リール 
● TikTok(60秒)TikTok

 
 
どうか皆様の温かいお気持ちで
『チャンネル登録』『アカウント・フォロー』
そして動画への高評価や拡散を よろしくお願いします。
 
のり平

吉田宏介・宏信 父子木芸展 / atelier KK 手縫いの革展

《吉田宏介・宏信 現代の名工 父子木芸展》 
「黒柿工芸」で2013年「現代の名工」に選ばれた山形県天童市の吉田宏介さんと息子さんの宏信さんをお迎えしまして、「吉田宏介・宏信父子木芸展」を開催いたします。
 黒柿を使う調度は、福西本店をはじめ、会津の旧家豪邸では贅の象徴とされていた歴史もございますが、その黒柿つながりのご縁から開催に至ったものです。 
 
【開催期間】令和3年11月12日(金)~11月15日(月) 
 
【開催時間】10:00~17:00(最終入館16:30) 
 
【開催場所】福西本店座敷蔵 
 
【入場料】300円 
 
【お問い合わせ】福西本店 TEL:090-9422-2924 
 
《atelier KK (アトリエ ケィケィ) 手縫いの革展》 
atelier KKはミシンを使わずに総手縫いにより革製品を作る工房です。シンプルなデザインと良質な皮で生涯使える物作りをしています。 
会期中は全日作家在廊いたします。制作実演もあります。 
 
【開催期間】令和3年11月13日(土)~11月23日(火・祝) 
 
【開催時間】10:00~17:00 
 
【開催場所】福西本店 店蔵 2階 
 
【入場料】無料 
 
【お問い合わせ】福西本店 TEL:0242-85-7740 
 
※ご来場の際は、マスクの着用や、手の消毒、他のお客様と十分な間隔を空けるなど、 
新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力を宜しくお願いいたします。 
※お車でお越しの方は近隣の駐車場をご利用頂きますようお願いいたします。
 
 
【引用先】福西本店HP  
福西本店展示会①福西本店展示会②

動画配信vol.17【産業観光の駅 会津若松商工会議所】

2021年11月10日

会津広域観光情報センターiらんしょ(あいらんしょ)で 
会津全17市町村の「まちの駅」「道の駅」のプロモーション動画シリーズ
【歌う観光大使 越尾さくら の まちの駅・道の駅 INFORMATION】
の配信をしております!

 
順次各駅をご紹介して参ります。 
本日は、《産業観光の駅 会津若松商工会議所》さんです!
  
 
各プラットフォームの動画URLは こちらです。 (グレーの文字をクリックしてください)
 
● YouTube 本編 YouTube本編
● YouTube Shorts(60秒)YouTubeShorts 
● Instagram(60秒)Instagram
● Instagramリール(30秒)Instagram リール 
● TikTok(60秒)TikTok

 
 
どうか皆様の温かいお気持ちで
『チャンネル登録』『アカウント・フォロー』
そして動画への高評価や拡散を よろしくお願いします。
 
商工会議所

【会津美里町 まちあるきMAP】本郷エリア

東北最古の焼き物の里。 
路地の鄙びたたずまいもなつかしいまちなみをゆっくりと巡ろう。お目当ての窯元をたずねれば、探していたひと品に出合えるはず。 
会津本郷焼の歴史・おすすめスポットをご紹介いたします。
 
 
【焼きものの歴史と伝統】 
東北最古の窯場といわれる会津本郷焼の発祥は、1593年。会津若松城主・蒲生氏郷がお城の改修のために播磨国(兵庫県)から瓦工を招き、瓦を焼かせたのが始まりと言われています。はるか400年以上も前、安土桃山時代のことでした。実際に本郷の地で焼き物が焼かれ始めたのは、1645年。会津藩主・保科正之が招いた美濃国瀬戸出身の陶工・水野源左衛門が本郷に原土を発見し、本格的に陶器製造を始めました。これが会津本郷焼の、陶器の原点です。 
一方、磁器は1800年までその登場を待ちます。本郷村で発見された大久保陶石で磁器を作ろうと、佐藤伊兵衛が命がけで有田に潜入。技術を習得した伊兵衛の帰国後、藩は備前式登窯を築きました。 
会津藩は本郷に奉行所を置き、藩の産業として力を入れておりましたが、奉行所の廃止により職人たちに残土、工具が分け与えられ、職人たちはそれぞれの窯を築き、焼き物を作り始めました。それが窯元の始まりです。 
 
【陶器と磁器】 
会津本郷焼には、瓦焼の流れをくむ土物(陶器)と、大久保陶石を原料とした石物(磁器)があります。石を原料とした焼き物の産地としては、関東以北唯一です。会津本郷焼の全盛期には、大小合わせて100以上の窯元がありました。本郷の上り窯から煙が立ち上らぬ日はなかったといわれています。急須、土瓶、目皿、花器が有名ですが、特に急須については、 
明治末期に本郷の陶工が茶こしの部分を発明し、茶の出がよいことで日本一の折紙付になりました。 
毎年9月16日、会津本郷焼では陶祖祭を行い、陶祖・水野源左衛門、磁祖・佐藤伊兵衛の2人をしのびます。命がけで守り継がれた本郷の陶器と磁器。陶祖祭にもその価値がうかがわれます。長い歴史を経て、栄枯盛衰を繰り返してきた会津本郷焼。それでも陶器・磁器ともに窯の火は消えず、さらに、若手たちが伝統の技を昇華させようとしています。 
 
●おすすめスポット 
【国指定史跡 日本三大山城・向羽黒山城跡】 
会津支配400年を誇る葦名氏。その中興の祖盛氏公が8年もの歳月をかけて築城した日本最大級の山城です。立地・堅固さなど重要性から、伊達政宗や蒲生氏郷が要衝として改修し、 
上杉景勝・直江兼続主従が徳川家康の会津攻めに備えて最後の砦としました。一曲輪の麓まで大型バスが通行可能なほどの巨大さです。 
  
【本郷インフォメーションセンター】 
 会津美里町本郷地区の中心にあり、1Fは本郷ならびに会津周辺地域の観光案内所となっており、無料で休憩できるスペースもあります。 
2Fは「会津本郷焼資料展展示室」があります。 
 
【会津本郷陶磁器会館】 
「窯の美里いわてた」1Fが会津本郷焼の共販所になっています。13窯元の飯椀や湯のみ、 
コーヒーカップ、抹茶椀などが取り揃います。窯元めぐりの拠点にぜひご利用ください。 
 
【お問い合わせ】(一社)会津美里町観光協会 
TEL:0242-56-4882 
 
会津本郷焼①会津本郷焼②

【会津美里町 まちあるきMAP】高田エリア

2021年11月9日

【会津美里町】は、会津地域の中央「会津盆地内」の南側に位置し、会津の四季折々の美しさを魅せてくれる文字通りの《美しい里》
 
「平成の大合併期」に、旧会津高田町、旧会津本郷町、旧新鶴村の三町村が合併して誕生しました。
それから十年以上経過してはおりますが、まだ会津には当時の名残で、それぞれの地区を「高田」「本郷」「新鶴」と呼び分けている方々は多くいます。
 
当然、それぞれの地区に特徴はあります。
今は一つの「美里町」ですが、今回はその中でも「高田エリア」の街歩きをご案内します!
 
➊代表的なパワースポット!会津地域の総鎮守「伊佐須美神社」を抱えています!

福島県内でも初詣のお参り先Best3以内に数えられる伊佐須美神社。
本殿は火災により現在はありませんが、今でも神々しい荘厳な空気に包まれたこの辺りは人々の心を魅了し浄化させてくれます。
 
➋高田のシンボル!あやめ苑

高田といえばこの花!街中でも多く見かける看板や標識に見かける「あやめ」は、伊佐須美神社のすぐ目の前、「あやめ苑」にてご鑑賞いただけます。
150種10万株の「あやめ」が咲き誇る庭園です。毎年6月中旬から見頃に。
 
➌徳川を支えた名僧「天海大僧正」のふるさと
 
徳川家康より3代にわたり帰依を受け、江戸幕府の政にも大きく影響を与えた「天海大僧正」は会津高田の出身と言われ、町を歩いてて至る所にその足跡を見受ける事が出来ます。
 
会津高田の街歩きは、この「まちあるきMAP」の通り、お食事も甘い物でひと息つきたい時も、気になるお店が目白押しです(^^)
そして!高田エリアは会津三十三観音の内、八ヶ所の観音様を有する事をはじめ、伊佐須美神社以外にも大小問わずお寺・神社の多いエリアです。
お車があれば尚の事、広いエリアで寺社巡りもできますが、「まちあるき」の範囲でも十分、素晴らしいお寺・神社がたくさんあります。
 
ぜひ!足をお運び下さい!

お問い合わせ:(一社)会津美里町観光協会 TEL:0242(54)2333
 

ふくしまほんのもの旅 会津編 ②

2021年11月8日

会津エリアは山深い自然に囲まれ、各地にドラマチックな歴史が息づいています。 
会津で秋冬旅、ご紹介いたします
 
 
【金山町/沼沢湖】 
約5,600年前の火山の噴火によって誕生した神秘の湖「沼沢湖」。周囲にはブナやミズナラの森が広がり、四季折々の景観を楽しむことができます。 
〈お問い合わせ〉金山町観光物産協会 
TEL:0241-42-7211  
 
【中ノ沢こけしプロジェクト/猪苗代町】 
個性的な表情が魅力の「中ノ沢こけし」は猪苗代の中ノ沢温泉周辺で作られている伝統こけし。「たこ坊主」とも呼ばれている存在感抜群の風貌は、1922年に中ノ沢に移住した岩本善吉が生み出しました。 
〈お問い合わせ〉中ノ沢こけしプロジェクト実行委員会 
MAIL:info@nakanosawa-kokeshi.jp 
 
【割烹旅館 松林閣/猪苗代町】 
会えたらラッキー⁉座敷わらしが現れる宿!松林に囲まれた宿「松林宿」は、座敷わらしが現れると噂の割烹旅館。宿泊客が語ったりと、さまざまなエピソードが報告されています。
〈お問い合わせ〉割烹旅館 松林閣 
TEL:0242-83-0500 
 
●買って帰りたい! 
【エミューのたまごクッキー/北塩原村】 
北塩原村では、新たな産業づくりのために大型鳥・エミューの飼育に取り組んでおり、 
卵を使った可愛いクッキーも誕生しました。 
〈お問い合わせ〉ヒロのお菓子屋さん レイクウッドカフェ店 
TEL:0241-32-2730 
 
【赤べこ絵付けキット/柳津町】 
会津地方の郷土玩具「赤べこ」の絵付けがおうちで簡単にできる体験キットが誕生。 
赤色無地のべこ、アクリル絵の具3色、小筆、絵の具用カップのセットで、1,500円です。 
〈お問い合わせ〉柳津町観光物産館 清柳苑 
TEL:0241-42-2324 
  
【おつまみマトン/只見町】 
約肉と言えば羊肉!な只見町の名物を手軽に味わえます。たれで濃いめに味付けしてあり、酒の肴にぴったりです。22g入り300円です。 
〈お問い合わせ〉只見町観光まちづくり協会 
TEL:0241-82-5250 
 
●ちょこっと温泉ガイド
【東山温泉/会津若松市】 
約1300年の名僧・行基が発見したと伝わる温泉郷。会津藩の湯治場としても栄え、戊辰戦争時には新選組の土方歳三が傷を癒したと言われています。 
〈お問い合わせ〉会津東山温泉観光協会 
TEL:0242-27-7051 
 
【芦ノ牧温泉/会津若松市】 
会津若松市と南会津地域の中間に位置する湯の里。開湯は8世紀頃ですが、明治時代後期から広く知られるようになったため、かつては幻の村とも言われていました。 
〈お問い合わせ〉芦ノ牧温泉観光協会 
TEL:0242-92-2336 
 
【Web限定読者プレゼント】 
〈会津の中湯川人形〉 
「ふくしま ほんものの旅」のWebサイトでは、抽選でプレゼントが当たる読者アンケートを実施しています。 
個性的な表情と温かみのある質感が魅力の、「丑」「こらんしょ人形 寅(青)」「こらんしょ人形(赤)」の土人形を1体ずつ、計3名様にプレゼントいたします。 
 
《中湯川人形 取扱店》 
向瀧(宿泊客のみ)/東山温泉街にたたずむ老舗旅館。建物は国の有形文化財に登録されています。宿泊されたお客様のみ利用できる館内の売店で、中湯川人形を取り扱っています。  
〈お問い合わせ〉会津東山温泉 向瀧 
TEL:0242-27-7501 
 
本家 美濃屋/江戸時代の宿場町の風景が残る「大内宿」内にあるおみやげ処。運が良ければ、気まぐれ出勤するネコ店長に会えるかも⁉ 
〈お問い合わせ〉本家 美濃屋 
TEL:0241-68-2934  
 
ふくしまほんもの旅1ふくしまほんもの旅2温泉読者キャンペーン

ふくしまほんのもの旅 会津編 ①

2021年11月7日

ときめく秋冬旅、あります!
①一期一会の一皿にある≪まぼろしレストラン≫
廃校を活用したアート空間・西会津国際芸術村では、食を通じた文化交流の場として、町内外の誰もが利用できる調理施設≪まぼろしレストラン≫が整備されました。(事前申し込み必要)
地元の方がつくる郷土料理によって文化継承の場をつくったり、海外の料理を外部からシェフを呼んで調理提供したりと様々な交流が行われています。
 
≪まぼろしれすとらん≫
土・日・祝日に開店。
イベントや展示の関係で休業となる場合あり。
冬場の営業は未定。
最新の開店情報&詳細は、WEBサイト・SNS・添付画像でご確認ください。
まぼろしレストラン

【お問い合わせ】
西会津芸術村
TEL 0241-47-3200
所在地:西会津町新郷大字笹川字上ノ原道上5752
 
②小さな竹細工で竹細工の魅力に触れる
喜多方市のおたづぎ蔵通りに、竹細工の製作や販売、体験を行う小さな工房があります。
工房では佐々木さんが竹細工を作る様子を見学できる他、自身の作品や、別府や喜多方で師事した師匠たちの作品など、地域や職人の個性を反映したバラエティ豊かな竹細工を取り扱っています。
 
≪竹工房たけや≫
営業時間:10:00~17:00
休み:不定休
TEL 090-9036-0249
所在地:喜多方市南町2850
 
竹細工体験(要予約・三日前まで・材料があれば当日も可能)
体験料:2500円
対象:小学生以上(低学年は保護者と作成)
 
③会津の「きんつば」とご当地キャラが合体!
会津美里町の清龍寺文殊堂前で、秋から春の間だけ営業する「佐藤きんつば店」は、地元で長く愛されてきた小さな菓子店です。
何か町が盛り上がるようなことができればと考え、10年ほど前から、町のイメージキャラクター『あいづじげん』のきんつばを作るようになりました。
 
≪佐藤きんつば店≫
営業時間:10:00~15:00
営業日:金・土・日
TEL:080-5035-9355
所在地:会津美里町文殊西甲3611 清龍寺文殊堂前
 
④秘境のスキー場が放った魂の叫びに大反響!
トップ選手が練習場として通うほど充実したスノーパークを備える、スノーボーダ―の聖地「南郷スキー場」があります。
「交通の便がいいとは言えない秘境のスキー場ですが、景観・ゲレンデ・グルメなど、自信を持っておすすめできる長所もあります」と熱く語る星さん。秘境感と自慢のゲレンデを体感しに一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
 
≪会津高原 南郷スキー場≫
営業期間:2021年12月25日(土)オープン予定~2022年3月27日(日)クローズ予定。
営業時間:8:30~16:00
利用料金:リフト1日券・大人¥4100 50歳以上¥3300 中学生以下¥1500 未就学児無料
TEL 0241-73-2111
所在地:南会津町界字湯の入293

 

秋冬合成した第一只見川橋梁ビューポイント

ページのトップへ

iらんしょ 閉館

#会津広域観光情報センター#iらんしょ」は本日(R6/3/20)をもって #閉館 となります。開設から10年間、#会津地方 の観光情報発信をSNSで行い、その間のフォロワー数、FB:1,416・Insta:843・X:2,041と、この数字が皆さんに愛された証と思っております。長い間ご愛顧頂き、誠に有難うございました。