NEW「あいづ広域観光情報センターiらんしょ。」閉館のお知らせ

当センターは、平成25年度から福島県緊急雇用創出事業及び福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業を活用し会津地方広域観光の情報発信を行ってまいりましたが、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に区分されたことに伴い、福島県新型コロナウイルス感染症対応緊急雇用創出事業が終了することから、令和6年3月20日をもちまして閉館することといたしました。これまで長きに渡る御支援に心から感謝申し上げます。

【設置者】福島県会津地方振興局
【運営事務局】NPO法人 会津地域連携センター。

<お知らせ>17市町村のイベント情報更新中NEW
<お知らせ>福島テレビ『キビタンGO!』iらんしょ密着取材!
<お知らせ>2023年度まちの駅・道の駅情報掲載!

【動画】歌う観光大使 越尾さくら の 【まちの駅・道の駅 INFORMATION】♪

INFORMATION 動画 全て完成しました。
駅名をクリックして、是非ご覧下さい。


動画を見るには駅名ををクリックしてください✨
【中央エリア】
《割烹の駅 割烹 萬花楼》
《そばと地酒の駅 桐屋 権現亭》
《くいしん坊の駅 和風レストラン くいしん坊》
《会津そばの駅 二丸屋 武蔵亭》
《會津輪箱飯の駅 割烹 田季野》
《野口英世青春通りの駅 ホテルニューパレス》
《土きど器の駅 会津慶山焼》
《お城の駅 鶴ヶ城観光案内所》
《ララちゃんの駅 株式会社羅羅屋 会津若松》
《ラジオの駅 エフエム会津》
《まちの駅うるしの里 漆器工房 鈴武》
《ようこその駅 会津若松駅観光案内所》
《薬草の駅 会津松平氏庭園 御薬園》
《まちの駅 鶴ヶ城 鶴ヶ城会館》
《白虎隊の学び舎 會津藩校日新館》
《まちの駅 会津藩 会津武家屋敷》
《産業観光の駅 会津若松商工会議所》
《夜の駅 のり平 花小路のり平》
《ねこが働く駅 会津鉄道 芦ノ牧温泉駅》
《まちの駅会津美里町 会津美里の観光案内所》
《お酒の駅 末廣酒造嘉永蔵》
《焼物体験の駅 窯元 流紋焼》
《まちの駅 駅カフェ あいづふるさとアンテナショップ駅カフェ》
《まちの駅 会津 会津町方伝承館》
《まちの駅 ワシントンホテル憩いの広場 会津若松ワシントンホテル》
《まちの駅飯盛山 飯盛山観光案内所》
《会津飯盛山 忠魂の駅 やまが 飯盛山店》
《犬が店長のまちの駅 会津よろずや》
《道の駅あいづ湯川・会津坂下》
《まちの駅にいつる 新鶴温泉 ほっとぴあ新鶴》
《まちの駅 ロータス村 NPO法人 Lotus》
《べこの乳 アイス牧場の駅 会津中央乳業株式会社》
《まちづくりの駅 会津坂下町 まちづくりセンター・坂下コミュニティセンター》
《フルーツの駅 がぶりガーデン》
《まちの駅 はな花 佐藤生花店》
【北エリア】
《まちの駅 かぐや姫 川口屋タンス店》
《道の駅 喜多の郷》
《道の駅 にしあいづ》
まちの駅しんきん蔵 会津信用金庫喜多方支店
【南エリア】
《道の駅 しもごう》
《道の駅 たじま》
《まちの駅 祇園会館》
《まちの駅 下郷 下郷町物産館》
《まちの駅 南会津ふるさと物産館》
《道の駅 尾瀬 檜枝岐》
《道の駅 きらら289》
《道の駅 番屋》
《えごまの里 まちの駅只見 株式会社 げんき村》
【東エリア】
《道の駅 ばんだい》
《會津のたまて箱わっぱ飯の駅 會津遊食 たか膳》
《道の駅 猪苗代》
《道の駅 裏磐梯》
【西エリア】
《赤べこの駅 花ホテル 滝のや》
《道の駅会津柳津 観光物産館 清柳苑》
《道の駅 尾瀬街道みしま宿》
《道の駅 からむし織の里しょうわ》
《道の駅 奥会津 かねやま》

【まちの駅・道の駅のご紹介】
「全会津17市町村の情報満載!ガイドブック2022」が、まちの駅・道の駅に設置されておりますので、お越しの際はぜひご覧ください。

【あかべこサロン終了のお知らせ】 
令和4年2月17日(木)にて「あかべこサロン」は終了いたしました。
たくさんの方にご来館をいただきまして、大変ありがとうございました。
今後につきましては情報が分かり次第改めてお知らせ致します。

その他、FacebookInstagramTwitterも随時更新中!!
ぜひご覧ください(*^^)v

【動画】会津を旅するミスワールドです♡

会津を旅する①会津を旅する②会津を旅する③会津を旅する④会津を旅する⑤

<会津17市町村プロモーション映像>

みどころ紹介「夏」バージョン みどころ紹介「秋・冬」バージョン 

芦ノ牧温泉

2021年9月7日

幻の村といわれた芦ノ牧温泉。 
その昔、行き着くのが困難だったため「幻の温泉郷」とも言われてきた「芦ノ牧温泉」。 
開湯千百年とされ、温泉街では「出会いの湯滝」「子宝の湯」「足湯 足ポッポ」 
「散策遊歩道 いちいの小路」等でお楽しみいただけます。 
 
●出会いの湯滝 
芦ノ牧温泉街を入ってすぐの位置にある出会いの湯滝。まずこの滝が皆様をお迎えします。どなたでも気軽に芦ノ牧のお湯に親しんでいただくためにつくりました。 
記念撮影にどうぞ。 
●子宝の湯 
金精神社のすぐ脇にあるこの温泉は冷え症の改善に効く効果があり、神社のご利益子宝にめぐまれると言われています。 
●足湯 足ポッポ 
芦ノ牧温泉ならではの贅沢な施設です。レジャーのひとときや、ドライブのほっと一息に是非お立ち寄りください。(入浴:無料) 
●散策遊歩道 いちいの小道 
「散策路」は温泉神社の階段を上がると入り口です。全長1.2kmの散策路の途中には樹齢500年のみごとな「いちいの木」があり、見るものを圧倒します。約1時間のこのコースを森林浴しながら散歩できます。 
●いやし処 あがっせ 
温泉街のほぼ中央に位置し、中には芦ノ牧温泉街の昔の写真が多数展示してあります。 
●かがやき公園 
季節ごとに咲き誇る花々、なだらかな階段を上りきると高台に足湯があり、見晴らしもよく自然と温泉の両方が楽しめる贅沢な足湯です。 
 
 
【お問い合わせ】芦ノ牧温泉観光協会 
TEL:0242-92-2336 
 
【引用先】芦ノ牧温泉観光協会HP  
芦ノ牧温泉風景芦ノ牧温泉マップ

昭和村「からむし織」

2021年9月6日

からむし織とは? 
「からむし」は苧麻(ちょま)とも呼ばれるイラクサ科の多年草で、上布用の原材料として昭和村で栽培が続けられています。畑で栽培されたからむしの茎から取り出された繊維は、 
昭和村のからむし織のほか、重要無形文化財越後上布・小千谷縮の原料に使われています。「からむし織」は、通気性・吸湿性に富み、織り上げられた布は軽くしなやかで、独特のハリがもたらす涼しい着心地は一度経験すると他の織物を着ることができないと言われるほど。平成29年には、その古くから続く技術を評価され、「奥会津昭和からむし織」が国の伝統的工芸品に指定されました! 
 
 
【からむし工芸博物館】 
道の駅からむし織の里しょわに隣接している「からむし工芸博物館」。 
昭和村は途絶えることなく高品質な“からむし”を生産する技術を守り伝え続けてきました。
そうした昭和村の人々の知恵や工夫を後世につなぐ博物館です。
からむしの歴史や、上布といわれるからむしでできた布など様々な収蔵品を、営みにまつわる道具とともに展示しております。  
 
〈観覧料〉 
個人:小・中学生150円、高校生以上300円
団体(20名様以上):小・中学生100円、高校生以上250円 
 
〈開館時間〉9:00~17:00※入館は16:30まで 
 
〈定休日〉不定休※年末年始休館及び臨時休館する場合があります。 
 
【お問い合わせ】道の駅からむし織の里しょうわ 
TEL:0241-58-1655 
 
【引用先】株式会社奥会津昭和村振興公社HP 
 
からむし工芸博物館からむし織2

【会津ねがい旅 第二弾! 〜米沢街道〜】

2021年9月5日

前回(8月29日)の第一弾「沼田街道編」に続き、第二弾は「米沢街道」です。
(全7回シリーズを予定しています。残りは「下野」「白河」「二本松」「越後」「修験者の古道」)
会津の住民と米沢市民にはおなじみ、会津若松・米沢両市を結ぶ全長56Kmの街道です。
会津と米沢の繋がりと言えば、真っ先に思い浮かべる事は「上杉景勝&直江兼続」です。
(直江兼続は、2009年NHK大河ドラマ「天地人」でその人生を描かれた武将)
1600年、天下分け目の関ヶ原とその後の話です。
石田三成と盟友である直江兼続は裏で結託し、上杉&直江(当時 会津藩)が徳川家康を挑発しました。それが会津若松市神指町に巨大なお城を建設する事だったのです。
(当時の会津は百二十万石の巨大藩。徳川家康を東北へ来させない、伊達政宗や最上義光を東北から南下させない、という重要な拠点で、豊臣家への忠義の厚い上杉家に任されていました)
家康が会津へ上杉と対決する為に向かった背後から石田が・・・そして正面からは迎え撃つ上杉が・・・要は家康を挟み撃ちの作戦でした。
ところが家康は急転回で引き戻り、後から来る石田三成と関ヶ原でカウンターアタックになったという話。その後の結果は周知の通りです。
この時に石田側に与していたという事で、1601年、上杉景勝と直江兼続は会津藩から米沢藩へ減移封させられます。
その時に景勝や兼続はどんな気持ちでこの街道を通ったのだろう・・・そんな歴史のロマンに馳せる事ができます!
この時に、上杉家が会津の文化を米沢に持ち込んだという逸話も何点かあります。会津の田楽とそっくりな田楽が米沢でも食べられるお店があったりしますからね!
ぜひ、この街道を味わいながら探索し、皆さんの穴場なスポットも発掘してみてください!
 
【おすすめスポット】
➊八葉寺
「会津の高野山」と呼ばれてもいますが、会津住民の方には「冬木沢」の通称の方が浸透しているのではないでしょうか?
国の重要文化財に指定された茅葺屋根の阿弥陀堂は一見の価値ありです。
➋勝常寺
会津三十三観音の第10番札所。境内には国宝の薬師三尊を祀る薬師堂があります。本尊の薬師如来は一本の木から掘り出されたもの。
➌旧甲斐屋敷蔵住宅
蔵の街・喜多方で外壁には黒い漆喰が塗りこめられ「烏城」の呼び名もある、重厚で風格ある蔵。51畳の大広間を有している。
➍勝観音堂
会津三十三観音の第6番札所。ここも国の重要文化財で、昔、旅の途中でこの地で亡くなった勝御前を悼んで建てたとされている。
➎「おぐにの郷」の竹細工体験
喜多方市雄国地区で根曲竹で「ざる」「かご」の作成体験が実施されている。福島県伝統工芸品に認定された竹細工。あなただけの作品を作成してみませんか?
➏北山漆薬師堂
北塩原村に建ち、子供の健やかな成長を願って、2歳になった時にお参りする「二つ児参り」という風習が行われている。
資料引用・お問い合わせ先:極上の会津プロジェクト協議会(会津若松市 観光課)TEL 0242-39-1251

「会津ねがいたび」
http://aizu33.jp/pamphlet/
 

可月亭庭園美術館

2021年9月4日

会津三庭園の一つ「可月亭庭園」
可月亭庭園美術館は、江戸時代からの造り酒屋だった鍋三本店の約1000坪の日本庭園を整備し、敷地内にある蔵の1階を小さな美術館に改装して、2018年5月にオープンいたしました。
 
庭園は、武士であり禅学をおさめた文化人小堀遠州の弟子、目黒浄定によって造形されたとされています。目黒浄亭は徳川幕府のお抱え庭師であり、会津藩主松平容頌公(五代目藩主)の招きにより名園「御薬園」を築庭した際に、攬勝亭庭園とともに可月亭庭園も築庭したと言われています。そのことから、これら3つの庭園を会津3庭園と言うこともあります。
可月亭庭園は、山水庭としての特徴を備えており、大小2つの築山と心字池を巧みに配した泉水から構成されています。また、正面の築山に見える五葉松や苔むした灯篭類は十分にその歴史の重さを感じさせます。
 
初秋からは、収蔵作品の中から星野家ゆかりの日本画家を中心に展示されます。
院展で活躍した本県ゆかりの須田珙中、県内で活躍し星野家とも親交のあった松原石舟の作品を中心に展示される予定です。
 
また、国の登録有形文化財に指定された旧鍋三本店客間座敷では、カフェも楽しんでいただけます。
是非この秋は、可月亭庭園美術館の展示をご覧になった後は、お座敷で紅葉を見ながらゆっくりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
 
【開館時間】
11:00~16:30 (冬期間1月~3月 10:30~16:30)
 
【料金】
庭園・美術館セット入場料350円  庭園入場料200円  美術館入場料200円 (18歳未満は半額) 
  
【定休日/休館日】
月・火・水

【アクセス】
〒965-0853
福島県会津若松市材木町二丁目5番7号
 
【駐車場】
10台
 
【お問合せ先】
可月亭庭園美術館
TEL 0242-27-2857
 
【引用先】
可月亭庭園美術館

 


野澤大山路&西会津グルメスタンプラリー

2021年9月3日

西会津町で野澤大山路&西会津グルメスタンプラリーを開催中!
 
対象となる飲食店3店舗+大山祇神社、鳥追観音の合計5つのスタンプを台紙に押印した応募者の中から、抽選で30名様に【西会津町共通商品券(5000円分)】をプレゼントされます。
 
是非この秋に紅葉と共に西会津の名所とグルメを堪能し、スタンプを集めて豪華商品券をゲットしてみてはいかがでしょうか?
 
*尚各店舗や施設等にご来場の際は、マスクの着用や、手の消毒、他のお客様と十分な間隔を空けるなど、新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力を宜しくお願いいたします。
 

 
【対象者】
⑴大山祇神社と如法寺鳥追観音を参拝してスタンプを押した方
⑵対象店舗のうち3店舗で飲食をしてスタンプを押した方
 
【対象店舗】
以下の添付画像の地図または、こちらの専用サイトからご確認ください。
 
【応募方法】
5つすべてスタンプを押印した応募用紙に必要事項を記入の上、にしあいづ観光交流協会宛に郵送いただくか、道の駅にしあいづ 交流物産館よりっせ内にある協会窓口までご持参ください。
 
【開催期間】
令和3年6月~11月30(火)まで
当日消印有効
  
【スタンプラリー台紙設置場所】
(1)西会津町役場商工観光課
(2)にしあいづ観光交流協会(道の駅にしあいづ 交流物産館よりっせ内)
  
【賞品】
抽選で30名の方に西会津町共通商品券5000円分
   
【お問い合わせ】
にしあいづ観光交流協会(道の駅にしあいづ 交流物産館よりっせ内)
TEL TEL 0241-48-1666
 
【引用先】
にしあいづ観光交流協会

 

 

登録博物館 会津民俗館

2021年9月2日

山々に囲まれた会津の郷にながい時間をかけて育まれてきた文化があり、生活があります。それを知るには、家や民具などを見て触れて感じることがとても大切です。
人の温もりをいまに伝える猪苗代町にある会津民俗館でタイムスリップしてみませんか。 

※尚ご来館の際は、マスクの着用や、手の消毒、他のお客様との十分な間隔を空けるなど、新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力を宜しくお願いいたします。
 
「旧馬場家住宅」国指定重要文化財 
「旧佐々木家住宅」県指定重要文化財 
「会津の製蝋用具(絵ろうそく)967点」国指定重要有形民俗文化財 
「会津の仕事着コレクション(サシコ)476点」県指定重要有形民俗文化財 
「会津の寝具コレクション103点」県指定重要有形民俗文化財 
  
【開館】 
◆4月1日~10月31日 9:00~16:30(最終入館は30分前まで)
◆11月1日~3月31日 9:30~16:00(最終入館は15分前まで) 
 
【休館】※団体のご予約につきましては休館日でも開館します(要:問い合わせ) 
(平常)毎週火曜日、冬期期間11月20日~3月20日まで毎週火~金曜日(火曜日、金曜日が祝祭日の場合は開館しております) 
 
【料金】 
〈個人〉一般500円 学生360円 子供260円 
〈団体〉20名様以上:一般465円 学生310円 子供155円 
    100名様以上:一般360円 学生205円 子供155円
〈障がい者割引〉ご本人様(半額)・付添いの方1名様(半額) 
 
【お問い合わせ】会津民俗館 TEL:0242-65-2600 
 
【引用先】会津民俗館HP 
会津民俗館1会津民俗パンフ1会津民俗パンフ2

会津の清水寺!?【左下り観音】

2021年9月1日

会津三十三観音第21番札所でもある、臨済宗左下山観音寺。通称【左下り観音】です。
山の中腹にある岩を切り開き構築した見事な三層閣で、思わず、京都の「清水寺」を連想してしまいます。会津の隠れた名所です。
 
縁先に立てば磐梯山を望むことが可能で、大川の清流を見下ろすこともできる素敵な眺めの景勝地。
当初の堂宇は、修験道の入行に先立ってこもる行堂として建てられたものと推測されています。
 
本尊は聖観音ですが、裏に回ると本尊のほかに石像の無頸(くびなし)観音が安置されています。その秘仏の石像にまつわる逸話は今も語り継がれています。
 
延長年間(923~929年)頃、越後からの追手から逃れてきた者が、この観音堂に身を潜め、助かることを一心に観音に念じたが、やがて追手に捉まり岩上で首を切り落とされてしまいました。
しかし、追手がその首を持ち帰り主人の前に差し出すと、その者の首ではなく観音の石頸でした。首を切り落とされた観音は、その後「無頸(くびなし)観音」といわれ、その場になお佇み会津を見守る今へと至ります。
 
ご詠歌:左下りは岩に聳えて懸造りいつも絶えせぬ峯の松風
 
〒969-6131 福島県大沼郡会津美里町大石字東左下り1173番地
電話番号:0242-56-4882(会津美里町観光協会)
備考:県道沿いにも駐車場はございますが、左下り観音方面への林道を進めば麓にも駐車場がございます。県道沿い駐車場からは徒歩約15分。麓駐車場からは徒歩約7分。
歩きやすい靴で御参拝ください。 熊鈴をご持参ください。

※基本的に無人です。比較的に麓に近いとはいえ山間部で外灯等の照明がございません。日没が近づいたら、お気をつけ下さい。
 
情報 写真引用:会津美里町観光協会

東北デスティネーションキャンペーン 只見癒しの森 恵みの森

2021年8月31日

ユネスコエコパークに登録されている只見町は、その9割を山林が占める人と自然とが共生する町。新緑時期の森林浴と秋の紅葉がおすすめで、ブナ林散策コースはゆるやかなブナ林をのんびり往復する「癒しの森」と沢の中を歩く「恵みの森」のコースがあり、ガイドの同行がおすすめです。

※尚お越しの際は、マスクの着用や、手の消毒、他のお客様との十分な間隔を空けるなど、新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力を宜しくお願いいたします。
 
【癒しの森】隣接する金山町との町境に広がるブナ林は「癒しの森」と呼ばれています。 
やさしく、ゆるやかなコースが特徴的で、初心者やお子様でも気軽に散策を楽しめます。  
〈解放期間〉5月中旬〜降雪前まで
〈所要時間〉往復1時間30分~2時間
〈対象年齢〉保護者同伴で4、5歳以上が参加可能な年齢の目安になります。 
 
【恵みの森】ブナの天然林が広がる「恵みの森」は、森の中を流れる沢をゆったりと散策しながら、一枚岩の川床や数々の滝を楽しめます。ガイドと一緒に散策するとより一層楽しめます。 
〈開放期間〉5月下旬〜降雪前まで 
〈所要時間〉①短い時間で満喫「撮影ポイント」往復プラン:入口から往復1時間30分
      ②たっぷり歩こう「中ノ滝」往復プラン:入口から往復3時間30分
      ③滝で泳ごう「下ノ滝」往復プラン:入口から往復2時間 
〈対象年齢〉目安として小学校中学年以上が対象です。それでも、小さなお子様を同行する場合は、1人に1人ずつ保護者がついて手を離さないようにします。
 
【ガイドのお申込み】 
●森林の分校ふざわ TEL:0241-71-9511 
●只見町観光まちづくり協会 TEL:0241-82-5250  
①日程②人数③年齢をお知らせください。 
〈ガイド料金〉ガイド1人につき8,000円
 
【お問い合わせ】一般社団法人 只見町観光まちづくり協会 TEL:0241-82-5250 
 
【引用先】一般社団法人 只見町観光まちづくり協会HP

癒しの森恵みの森

ページのトップへ

iらんしょ 閉館

#会津広域観光情報センター#iらんしょ」は本日(R6/3/20)をもって #閉館 となります。開設から10年間、#会津地方 の観光情報発信をSNSで行い、その間のフォロワー数、FB:1,416・Insta:843・X:2,041と、この数字が皆さんに愛された証と思っております。長い間ご愛顧頂き、誠に有難うございました。